コンテンツにスキップ

青色矮星 (赤色矮星の進化段階)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月16日 (水) 02:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 除去: he:ננס כחול (שלב של ננס אדום) (deleted))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

青色矮星(せいしょくわいせい、: blue dwarf)とは、赤色矮星水素のほとんどを燃やし尽くした後に至ると考えられる、仮説上の恒星分類のひとつである。赤色矮星はゆっくりとした核融合反応によって自身の持つ水素を消費し、また対流の範囲が星全体に渡るために非常に寿命が長く、この宇宙にはまだ青色矮星は存在しないと考えられる。この存在は理論モデルに基づいて予測されるものである[1]

恒星は年齢とともに輝度が増大し、平衡を保つためにより大きなエネルギー放出を要するようになる。赤色矮星よりも明るい恒星では大きさを増して赤色巨星となり、大きな表面積を持つようになる。赤色矮星では膨張する代わりに温度上昇によってエネルギー放出量を増大すると予測され、これによって青く変わるものとされる。これは、赤色矮星の表層は温度上昇による不透明化が顕著では無いと考えられるためである[1]

青色矮星は水素を完全に燃やし尽くした後に、白色矮星になるものとされる[1]

脚柱