集議院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。妖怪ウォッチ宣教師 (会話 | 投稿記録) による 2022年11月26日 (土) 07:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (後継追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

集議院
しゅうぎいん
紋章もしくはロゴ
種類
種類
任期制限4年(2年ごとに半数改選)
沿革
設立1869年8月15日(明治2年7月8日)
廃止1873年6月25日
前身公議所
後継左院
役職
長官
議事堂
明治政府東京府
集議院印

集議院(しゅうぎいん)は、明治初期に設けられた立法府

概要

1869年(明治2年7月)に政府は、公議所を改めて集議院とした(同時に待詔局を改めて、待詔院とし、また弾正台を設けた)。

議院は公議所から継続し、長官を議長と称した。しかし、その議決の採否の如何は行政官の任意であったため、行政に対する議政権は萎縮した[1]

1871年以降会議は開かれず、同年8月左院所属となり、1873年6月に廃止された。

脚注

  1. ^ 宇田友猪・和田三郎編 編『自由党史 上』遠山茂樹・佐藤誠朗校訂、板垣退助監修、岩波書店岩波文庫〉、1957年、48-49頁。ISBN 4-00-331051-9OCLC 47412814全国書誌番号:57004539 

関連項目

外部リンク

集議院』 - コトバンク