解釈学的循環

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年1月16日 (月) 01:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 追加: es:Círculo hermenéutico)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

解釈学的循環(かいしゃくがくてきじゅんかん、:Hermeneutischer Zirkel、:Hermeneutic circle)は、ディルタイハイデガーガダマーらの解釈学における基本問題。

ディルタイは、その解釈学において、全体の理解は部分の理解に依存し、部分の理解は全体の理解に依存する、ということを指摘し、全体や部分の解釈が循環に陥ることを問題にした。

これに対し、ハイデガーはこの循環を時間性として捉え、先入見(Vorurteil)がむしろ必要不可欠であると考えた。

ガダマーは、ハイデガーの思想を発展させつつもその時間性を排し、この循環を積極的に地平融合として理解した。すなわち、この地平融合において、元著者のテキストと解釈者のテキストはどちらが優位ということなく融合して一体化する。この発想はその後のポスト・モダニズムの重要な契機となった。