コンテンツにスキップ

荘公 (秦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年5月1日 (火) 21:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: en:Duke Zhuang of Qin)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

荘公(そうこう、? - 紀元前778年)は、襄公の父で秦仲の子。

生涯

秦仲の長子として生まれる。

秦仲23年(前822年)、秦仲が西戎[1]討伐で戦死すると、長子の荘公がその後を継いで当主となった。

宣王は荘公ら秦仲の息子5人を召し出し、兵7千を与えてふたたび西戎討伐にあたらせた。荘公らは西戎を見事破ったため、宣王から父の旧封と大駱[2]が領有していた犬丘[3]の地を与えられ、西垂の大夫となった。

荘公は犬丘に拠ると3人の子をもうけた。

荘公44年(前778年)、荘公が卒去すると、次男の襄公が立って秦の当主となった。

  • 世父
  • 襄公 - 秦の初代君主
  • 繆嬴 - 豊王の妻

脚注

  1. ^ 西の異民族。
  2. ^ 荘公から5代前の祖先。秦の創始者である非子の父。
  3. ^ 現在の陝西省宝鶏市扶風県

参考資料

  • 史記』(秦本紀第五)
先代
秦仲
君主
前821年 - 前778年
次代
襄公