米澤徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。NatsuQuiz (会話 | 投稿記録) による 2022年2月17日 (木) 02:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (受賞歴などを加筆)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

米澤 徹(よねざわ てつ、1965年 - )は、兵庫県出身の化学者。現在、北海道大学大学院工学研究院教授であり、先進材料ハイブリッド工学の研究室に属している[1]

受賞歴

2009年3月、日本分析化学会 ホットアーティクルアワードに選ばれる[2]

2012年10月、日本分析化学会 2011 Analytical Sciences 最多引用論文賞を受賞[2]

2015年4月、北京大学 Xinda Lectureshipに選ばれた[2]

2016年5月、英国王立化学会のフェローを受賞した[3][4]

著書

  • ナノ粒子の創製と応用展開 フロンティアテクノシリーズ、フロンティア出版
  • 金属ナノ・マイクロ粒子の形状・構造制御技術 新材料・新素材シリーズ シーエムシー出版

脚注

  1. ^ 材料科学専攻 | 北海道大学大学院工学院/大学院工学研究院”. www.eng.hokudai.ac.jp. 2022年2月17日閲覧。
  2. ^ a b c 北海道大学 - 研究者総覧”. 2022年2月17日閲覧。
  3. ^ お知らせ | 北大工”. www.eng.hokudai.ac.jp. 2022年2月17日閲覧。
  4. ^ 米澤 徹 (Tetsu Yonezawa) - 受賞 - researchmap”. researchmap.jp. 2022年2月17日閲覧。