コンテンツにスキップ

生命の尊厳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。194.124.39.44 (会話) による 2021年4月16日 (金) 07:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

生命の尊厳(せいめいのそんげん、: sanctity of life)ないしは生命の不可侵(せいめいのふかしん、: inviolability of life)とは、宗教倫理学においては、感覚を持つ生物の多くの面を暗黙のうちに保護するべきだとする原則である。そうした面は畏敬すべきであり、聖なるものであり、あるいは他の意味で侵害されてはならない価値を持つとされる。この原則は動物人間の両方に適用される。例えばいくつかの宗教では不殺生の実践は神聖であり人生にふさわしいとみなされている。

この生命の不可侵の概念は宗教倫理学と法倫理学とを重要な仕方で結びつけている。それというのも両分野とも純正かつ自然な概念に基づいたそれの原則と、それを普遍的に適用する原則の正当化を求めているからである。

関連項目