爪先

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MerlIwBot (会話 | 投稿記録) による 2011年7月16日 (土) 18:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: ht:Zòtèy, zh:腳趾, fa:انگشت پا, arc:ܨܒܥܐ ܕܪܓܠܐ, ru:Палец ноги, ksh:Ziin, es:Dedo del pie, ms:Jari kaki)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

爪先(つまさき)とは、動物(特に人)のの先端部のがある部分、または足の指の先の部分のことである。英語toeからトーとも言う。一本一本の指に着目する場合には足指(あしゆび)という場合もある。

人間の爪先

人間の爪先

人間の場合、爪先には手と同様に5本の指(足指、趾)がある。手と同じく、体の内側から親指人差指中指薬指小指と言い、第一趾~第五趾と数字で呼ぶこともある。一般に、第一趾(親指)が最も太く、第二趾(人差指)が最も長く、第五趾(小指)が最も細くて短い。足の指は、手の指に比べて非常に短く、手の指ほど自由には動かせない。退化すれば、小指がなくなる、ともいわれている。

指の先にはがある。日本語の「爪先」は、本来は「爪の先」の意味であるが、手(の指)の先については「指先」と言い、「爪先」は足についてのみ言う。

爪先は、歩行の際に重要な役割を持つ。ただし、第五指(小指)は、失ってもそれほど足取りに影響を及ぼさない。

骨格的には、爪先には手と同様の指骨がある。手の指骨と区別して趾骨ともいう。指骨はかかとに伸びる骨につながっている。

動物の爪先

多くの動物は、爪先のみを地面に接して立っており、これを趾行動物(しこうどうぶつ、digitigrade)という。人間など、足の裏まで地面につける動物は蹠行動物(しょこうどうぶつ、plantigrade)という。趾は足の指、蹠は足の裏のことである。

外部リンク