汐川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。5gsheep (会話 | 投稿記録) による 2022年6月14日 (火) 06:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎水質)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

汐川(しおかわ)は、愛知県田原市内を流れ、田原湾へ注ぐ二級河川である[1]

汐川
汐川
水系 二級水系 汐川
種別 二級河川
延長 約8.4km km
流域面積 39.5km2 km²
水源 愛知県田原市赤羽根町
河口・合流先 田原湾
流域 愛知県田原市
テンプレートを表示

概要

上流には森林や農地、下流には市街地や工場が立地している[2]。河口からは、野鳥の飛来地として知られる汐川干潟が広がっている[3]

主な支流

主な支流として、青津(あおづ)川、越水(こしみず)川、清谷(せいや)川、大日(だいにち)川、蓼(たで)川、仁皇(にんのう)川、宮川などがある[2]

水質

1990年に全国で最も水質の悪い川(ワースト1位)であると発表された[4]。2002年度の環境省の調査でもワースト4位とされたが、その後、令和2年度までの調査においては、ワースト5位以内には入っていない[5]

歴史

1897年頃、当時の神戸村長(現在は田原市)仲井式次郎が耕地整理を計画した。当時の汐川は川幅が極端に狭く曲がりくねっており、賛同者は、二毛作が可能な耕地が増え、雨季の氾濫がなくなることを期待していた。県営で改修する事業として取り組まれ、国や地元(現在の田原市に位置する田原町と神戸村)も経費を負担した。地元は組合をつくり、両町村申合せの事業も実施した。これらの事業の記念碑は「汐川改修之碑」として、昭和6年に清谷川と本川の合流地点に建設され、その後、加治橋のたもとに移された[6]

脚注

  1. ^ 『二級河川汐川水系河川整備計画』p1
  2. ^ a b 「広報たはら」平成15年6月1日p4
  3. ^ 『二級河川汐川水系河川整備計画』p4
  4. ^ 「広報たはら」平成15年6月1日p5
  5. ^ 水環境総合サイト「河川の水質ベスト5、ワースト5」
  6. ^ 田原町史 下 (1978)p302ー307