柴山廣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

柴山 廣(しばやま ひろし)は、日本の電気工学者大阪工業大学名誉教授。元電気工学教室担当。工学博士(京都大学)。電気学会関西支部元評議員[1]

専門は、パワーエレクトロニクス(特にモータ)・パルス工学、カオス理論非線形理論[2]

略歴[編集]

京都大学大学院工学研究科電気工学専攻修了。のちに、工学博士(京都大学)[3]。1951年大阪工業大学工学部電気工学科に着任し、電気工学教室を担当。その後、大阪工業大学電気工学科教授。1975年大阪工業大学図書館長[4]。1992年大阪工業大学名誉教授。

大阪工業大学工学部電気工学科にて約40年の長きに渡り教鞭を執り、1949年大学開学後の電気工学研究の育成に貢献した[5]。その功績を讃えて、同大学より「柴山奨学金」が開設されている[6]。 主な所属学会は、電気学会IEEE電子通信学会など。

主な研究論文[編集]

  • 柴山広「試作電子管式低速アナログ計算機-1-」『大阪工業大学紀要. 理工篇』第3巻2・3、大阪工業大学、1958年3月、5-10頁、ISSN 03750191CRID 1520853835096664192 
  • 柴山広「試作電子管式低速アナログ計算機-2-」『大阪工業大学紀要. 理工篇』第4巻第1号、大阪工業大学、1958年7月、24-36頁、ISSN 03750191CRID 1520572360164724352 
  • 柴山広「周波数引込により発生する分数調波振動」『大阪工業大学紀要. 理工篇』第8巻第2号、大阪工業大学、1962年11月、210-225頁、ISSN 03750191CRID 1520009410178283264 
  • 柴山広「パルス・モータ駆動ポテンショメータとその応用」『大阪工業大学紀要. 理工篇』第10巻第1号、大阪工業大学、1965年6月、21-29頁、ISSN 03750191CRID 1520290885150907264 
  • 柴山廣「三値シュミット回路の解析」『大阪工業大学紀要. 理工篇』第17巻第3号、大阪工業大学、1973年7月、115-124頁、ISSN 03750191CRID 1520009410184553728 
  • 山口健次郎, 柴山広, 林千博「周波数引込現象に伴う自励振動周波数の変化」『電子通信学会論文誌. A』第60巻第4号、電子通信学会、1977年4月、407-411頁、ISSN 03736091CRID 1521136280392846592 
  • 山口健次郎, 生島章好, 柴山広「強制自励振動系における分岐と周波数引込み現象」『電子情報通信学会論文誌. A基礎・境界』第74巻第3号、電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ、1991年3月、465-473頁、ISSN 09135707CRID 1520290885276496512 

脚注[編集]

  1. ^ 昭和48年度事務及び事業報告 (PDF)
  2. ^ H. Shibayama IEEE Xplore Author Profile
  3. ^ 柴山広『周期的外力を受ける自動振動系の研究』 京都大学〈工学博士 報告番号不明〉、1962年。NAID 500000318703 
  4. ^ https://www.oit.ac.jp/japanese/toshokan/tosho/papiro/pdf/05.pdf
  5. ^ http://www.oit.ac.jp/www-ee/07_alumni/denkiclub/denkiclub-1.pdf
  6. ^ https://www.oit.ac.jp/japanese/gakusei/scholarship004.html