日本生物教育学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Zazanasawa (会話 | 投稿記録) による 2021年3月8日 (月) 01:41個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+{{Normdaten}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

生物教育学会
略称 MBSJ
設立 1955年
法人番号 3010005025179 ウィキデータを編集
会員数
800人
理事長 米澤義彦
ウェブサイト sbsej.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

一般社団法人日本生物教育学会(にほんせいぶつきょういくがっかい、: The Society of Biological Sciences Education of Japan)は、生物教育に関わる学術的及び実践的研究の振興を目的とした日本学会

概要

1947年に日本生物教育研究会として発足。1955年に日本生物教育学会と名称を改め、現在に至る[1]
会員の研究活動の交流の場として、年2回の全国大会を開催している。そのほか、生物教育サポート委員会による生物教育へのサポート事業、大学入試センター試験の問題検討、日本生物学オリンピックへの協力など、精力的に活動している[2]
また、理科教育関係の6学会で構成している「教科理科関連学会協議会(CSERS)」や生物学系学会で構成している「生物科学学会連合(生科連)」、及び理科系学会教育問題協議会にも加盟し、他学会との連携を深めている[1]

出版物

学会誌として「生物教育」を発行している。

脚注

  1. ^ a b 日本生物教育学会”. 日本生物教育学会. 2015年9月4日閲覧。
  2. ^ 生物科学学会連合 案内パンフレット”. 生物科学連合. 2015年8月10日閲覧。

関連項目

外部リンク