山下諭一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Moriaogaeru (会話 | 投稿記録) による 2022年6月6日 (月) 01:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎著書)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

山下 諭一(やました ゆいち、1934年5月8日 - 2018年10月[1])は、日本の作家翻訳家兵庫県神戸市[2]出身。

概要

早稲田大学文学部中退[2]。大学在学中から創作、翻訳などの執筆活動を開始し、1958年に創刊された雑誌『マンハント』(久保書店)では編集長・中田雅久の「特別補佐官のような重要や役割」[3]を果たし、翻訳をはじめ、のちコラム執筆を行う[4]

翻訳においては、カーター・ブラウンに代表される、いわゆる軽ハードボイルド作品の紹介で独自の軽妙な文体を披露。また創作における代表作は『危険な標的』(1964年)にはじまる、ニューヨークの日本人無頼漢、曾根達也を主人公とした連作シリーズである。他にも殺し屋を主人公とした『俺だけの埋葬簿』(1965年)など、一貫して軽ハードボイルド作品を書きつづけた[5]

一方、こうした活動と並行して「裏街道を歩く女たちのドキュメント」を週刊誌に連載[6]。さらに1969年に創刊された雑誌『えろちか』(三崎書房)では編集長をつとめた[7]。以後は専ら性文化の研究に努め、多くのポルノ小説も翻訳した。

日本ジャーナリスト専門学校で翻訳作法を教え[5]、池袋でバーを開いていた。

著書

  • 危険な標的 ソネ・タツヤ無頼帖 三一新書 1964
  • 危険とのデート ソネ・タツヤ点鬼簿 三一新書 1965
  • 俺だけの埋葬簿 芸文社 1965
  • 殺し屋を消せ 灰色の禁猟区 久保書店 1966
  • 曾根達也無法ノート 危険猟区 双葉新書 1969
  • エロス美術館 東方の愛を探る 三崎書房 1970(バニーブックス)
    • アジアの秘画 東方の愛を探る 三崎書房 1972(バニーブックス)※上記の改題
  • 禁断の絵本 幻想と美と陶酔と ベストセラーズ 1970
  • 性教育の再検討 対談集 みき書房 1974
  • 動物園 1-5(編著)ぎょうせい 1982
  • アイアム・サイエンス 自然科学の勝手口 対談集 日本コンサルタント・グループ 1984.7
  • 九州 (日本の郷土料理) 石毛直道, 神崎宣武, 奥村彪生共編 ぎょうせい 1986/4
  • 北海道・東北 (日本の郷土料理) 石毛直道, 神崎宣武, 奥村彪生共編 ぎょうせい 1986/5/1
  • 四国 (日本の郷土料理) 石毛直道, 神崎宣武, 奥村彪生共編 ぎょうせい 1986/7/1
  • 東北 (日本の郷土料理) 石毛直道, 神崎宣武, 奥村彪生共編 ぎょうせい 1986/9/1
  • 中部 (日本の郷土料理) 石毛直道, 神崎宣武, 奥村彪生共編 ぎょうせい 1986/11/1
  • 美食殺人倶楽部 ベストセラーズ 1989

翻訳

  • 墓を掘れ カーター・ブラウン 早川書房 1960(世界ミステリシリーズ)
  • 殺人稼業 ブレット・ハリディ 早川書房 1961(世界ミステリシリーズ)
  • あなたのミスはここにある ダイ・リース 産報 1962(イーグル・ライブラリー)
  • ハワイの気まぐれ娘 カーター・ブラウン 早川書房 1962(世界ミステリシリーズ)
  • ビロードの爪 ガードナー 世界推理小説大系第23 東都書房 1963
  • 女闘牛士 カーター・ブラウン 早川書房 1963(世界ミステリシリーズ)
  • クランシー・ロス無頼控 リチャード・デミング 早川書房 1963(世界ミステリシリーズ)
  • 堕落した天使(ワイルド) うっかりもの連盟(バー) 世界推理小説大系第24 東都書房 1964
  • 男たらし カーター・ブラウン 早川書房 1964(世界ミステリシリーズ)
  • 沈黙部隊 ドナルド・ハミルトン 早川書房 1965 のち文庫
  • 宇宙から来た女 カーター・ブラウン 早川書房 1968(世界ミステリシリーズ)
  • 魔女を焼き殺せ A.メリット 徳間書店 1968(ワールドホラー・ノベルシリーズ)
  • ダーリン ハリエット・デイムラー フランス書院 1974
  • 明日なんかいらない ドン・エリオット フランス書院 1975
  • ビッグフット サルか?ヒトか?謎の巨人を求めて ピーター・バーン 金沢文庫 1976
  • 古代のアラン H・R・ハガード 国書刊行会 1977(ドラキュラ叢書)
  • 覗き ロイ・カールスン フランス書院 1978
  • 快楽へのパスポート H.C.ホークス フランス書院 1979
  • パール傑作選 1、3 富士見ロマン文庫 1979-1983
  • 生餌 ロイ・カールスン フランス書院 1980.3
  • 赤毛の女 ピーター・ブルック ロングセラーズ 1980(ムックの本)
  • 奴隷になった女 ピーター・ブルック ロングセラーズ 1980(ムックの本)
  • 熱い罠の女 ピーター・ブルック ロングセラーズ 1980(ムックの本)
  • バケツ一杯の空気 フリッツ・ライバー サンリオSF文庫 1980
  • 歓ぶ ハリー・ベスト フランス書院 1981.7
  • プッシー・アニマル 写姦 フレデリック・カー フランス書院ノベルズ 1981.11
  • あばずれ ロイ・カールスン フランス書院 1981.12
  • 人類学者のクッキングブック ジェシカ・クーパー編 石毛直道共訳 平凡社 1983.4
  • 危険な抱擁 D.v.ゾーレン 富士見ロマン文庫 1983
  • 覗き ロイ・カールスン フランス書院ノベルズ 1983
  • 診察室 H.C.ホークス フランス書院ノベルズ 1983
  • 秘密のリサちゃん みんなどこにいるのかな!? アンソニー・タラリコ ワニマガジン社 1991(わくわく探検ブック)
  • フランキーと怪物くん みんなどこにいるのかな!? アンソニー・タラリコ ワニマガジン社 1991(わくわく探検ブック)
  • ローラの冒険旅行 みんなどこにいるのかな!? アンソニー・タラリコ ワニマガジン社 1991(わくわく探検ブック)
  • スージーの楽しい遊園地 みんなどこにいるのかな!? アンソニー・タラリコ ワニマガジン社 1992(わくわく探検ブック)
  • フレディの不思議な旅 みんなどこにいるのかな!? アンソニー・タラリコ ワニマガジン社 1992(わくわく探検ブック)
  • ヘクターのわんわん大行進 みんなどこにいるのかな!? アンソニー・タラリコ ワニマガジン社 1992(わくわく探検ブック)
  • おちゃめな魔女ウェンディ みんなどこにいるのかな!? アンソニー・タラリコ ワニマガジン社 1992(わくわく探検ブック)
  • サムのびっくり世界一周 みんなどこにいるのかな!? アンソニー・タラリコ ワニマガジン社 1992(わくわく探検ブック)
  • とびだせドナルド名探偵 みんなどこにいるのかな!? アンソニー・タラリコ ワニマガジン社 1992(わくわく探検ブック)

脚注

  1. ^ 鏡明『ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた』(フリースタイル)P.361
  2. ^ a b 『禁断の絵本』(KKベストセラーズ)著者紹介
  3. ^ 小鷹信光「『マンハント』がおもしろかった頃…」(『宝島』1978年9月号)
  4. ^ 鏡明『ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた』(フリースタイル)P.287-288
  5. ^ a b 権田萬治新保博久監修『日本ミステリー事典』新潮選書、2000年
  6. ^ 沖山黎二「著者についてひと言」(『エロス美術館 東方の愛を探る』カバー裏)
  7. ^ 鏡明『ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた』(フリースタイル)P.296-297