土地区画整理法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年9月28日 (水) 22:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 (elaws.e-gov.go.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

土地区画整理法
日本国政府国章(準)
日本の法令
法令番号 昭和29年法律第119号
種類 産業法
効力 現行法
成立 1954年5月10日
公布 1954年9月20日
施行 1955年4月1日
主な内容 土地区画整理事業の手順
条文リンク e-Gov法令検索
テンプレートを表示

土地区画整理法(とちくかくせいりほう)は、土地区画整理事業について定める日本法律である。

構成

  • 第1章 - 総則(第1条 - 第3条の4)
  • 第2章 - 施行者(第4条 - 第71条の6)
  • 第3章 - 土地区画整理事業(第72条 - 第117条の2)
  • 第4章 - 費用の負担等(第118条 - 第121条)
  • 第5章 - 監督(第122条 - 第127条の2)
  • 第6章 - 雑則(第128条 - 第136条の4)
  • 第7章 - 罰則(第137条 - 第147条)

資格

外部リンク