コンテンツにスキップ

利潤率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。YOUJI (会話 | 投稿記録) による 2011年12月31日 (土) 19:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{デフォルトソート:}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

利潤率(りじゅんりつ、rate of profit)とは、マルクス経済学において、投下総資本に対する剰余価値の比率を表す指標である。

概説

利潤率とは投下資本総額をK、不変資本をC、可変資本をV、剰余価値をMで表すと、K=C+Vに対するMの比率で表される。すなわちr(利潤率)=M/Kという公式になる。これは利潤資本価値の増殖分を適切に表現することができる公式である。これに可変資本の年回転数をかけると年間利潤率が求められる。すなわちr=M/K×n(年回転数)となる。

費用価格と利潤の関係

費用価格とは商品を生産するのに要する費用を指す。産業資本は不変資本と可変資本を投下して商品を生産し、資本の循環は進む。しかし、この過程で不変資本は剰余価値の形成には関わっていないため、剰余価値は可変資本によって本質的には形成されている。ゆえに費用価格とは厳密に表現すれば、C(不変資本)+V(可変資本)+M(剰余価値)という構成を持っていることが分かる。剰余価値は費用価格の超過である利潤に転化し、商品の価値は生産物価値(C+V+M)から費用価格と利潤(k(費用価格)+P(利潤))という価値へ変化する。

しかし日常的には不変資本も剰余価値の形成に貢献しているように見えるため、商品の生産に必要な費用価格は不変資本と可変資本の合計であると錯覚してしまう。

関連項目