井上縫太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。夢之枕 (会話 | 投稿記録) による 2022年6月19日 (日) 13:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

いのうえ ぬいたろう

井上 縫太郎
生誕 (1875-01-01) 1875年1月1日
(明治8年)
群馬県碓氷郡
国籍 日本の旗 日本
職業 柔術家、柔道整復師
流派 霞新流天神真楊流
講道館柔道
活動拠点 修心館(東京市本郷区湯島同朋町7)
井上敬太郎(養父)
親戚 奥澤勘一、井上とり
テンプレートを表示

井上 縫太郎(いのうえ ぬいたろう、1875年1月1日 - ?)は、日本柔術家である。

経歴

1875年1月1日(明治8年)に群馬県碓氷郡生まれ 霞新流を学び、[1]養父の井上敬太郎柳均斎源正房から天神真楊流を学ぶ。

警視庁及び巣鴨監獄、東京美術学校等の柔道教授を歴任。東京市本郷区湯島同朋町にあった井上敬太郎柳均斎源正房の修心館道場を受け継ぎ天神真楊流を教授した。

1925年6月(大正14年)大日本武徳会より柔道教士を授かる。

1941年(昭和16年)に講道館で行われた「故嘉納先生三年祭演武大会奉納演武」では、同門の戸張瀧三郎と天神真楊流、安中寅三郎、関口孝五郎霞新流柔術を演武している。また、1943年(昭和18年)の「故嘉納先生五年祭奉納演武」では天神真楊流を宮本半蔵と演じている。

講道館柔道は七段であった。

脚注

注釈

出典

  1. ^ 時事通信社編輯局 編『代表的人物及事業』 時事通信社 1913年

参考文献