上東門院小馬命婦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。白拍子花子 (会話 | 投稿記録) による 2022年6月26日 (日) 14:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+cat)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

上東門院小馬命婦(じょうとうもんいんこまのみょうぶ、生没年不詳)は、平安時代の女流歌人円融朝の歌人で、家集小馬命婦集』で知られる同名の小馬命婦とは別人。

尊卑分脈』の系図より藤原南家藤原棟世の娘であることが、また『範永朝臣集』の詞書より母が『枕草子』の著者として知られる清少納言であることが知られ、一条天皇皇后上東門院彰子に仕えたことから円融朝の小馬命婦と区別し上東門院小馬命婦と称される。

後拾遺和歌集』に以下の1首が採られている。

為家朝臣、物言ひける女にかれがれに成りて後、みあれの日暮にはと言ひて、葵をおこせて侍ければ、娘に代はりて詠み侍りける 小馬命婦 その色の 草ともみえず 枯れにしを いかに言ひてか 今日はかくべき — 『後拾遺集』908番

参考文献