ノート:愛知大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

創立時期について[編集]

東亜同文書院と関わりは深いものの、愛知大学は別個の旧制大学として成立しており、創立を1901年とするのは無理があります。--Chuanboren会話2017年4月2日 (日) 14:46 (UTC)[返信]

愛知大学では公式見解として、東亜同文書院を事実上の前身校として扱っており、公式に1901年を創立としています。開学の経緯からも何ら無理があるとは思えません。--Hi-lite会話2017年4月3日 (月) 11:07 (UTC)[返信]
卑見では愛知大学の公式見解で1901年を創立とするものはありませんので、根拠をあげてください。--Chuanboren会話2017年4月3日 (月) 12:09 (UTC)[返信]
大学の歴史|愛知大学』を見る限り創立の公式見解は1946年11月15日のようですがいかがでしょうか?--Haetenai会話2017年4月3日 (月) 19:11 (UTC)[返信]
Haetenaiさんのご発言どおり、愛知大学側の公式見解に準拠した1946年で問題ないかと思います。失礼しました。--Hi-lite会話2017年4月3日 (月) 22:30 (UTC)[返信]

各キャンパスについて[編集]

現在、法人としての本部は車道キャンパスに置かれているものの、創立地が豊橋であることから、列記する場合は豊橋キャンパスを首とすると考えます。これは付属機関や研究所についても、列記する場合は設立時期を踏まえた順番にすべきであると考えます。また、みよし市に存在した旧名古屋キャンパスについても記事内容を拡充する必要があります。--Chuanboren会話2017年4月2日 (日) 14:46 (UTC)[返信]

合意形成がなされていないので、差し戻させて頂きました。創立地を最も重視すべきというのは、要するにChuanborenさんの持論ですよね。言うまでもなく、PJ:大学で確定された方針とかではありません。なお、名古屋(ささしま)→豊橋→車道の順に表記していたのは、大学側の記載に準拠させたためであり、特に個人的な意図もなく、それに固執するつもりはありませんが、歴史的な流れをただ機械的に羅列することには明確に反対します。--Hi-lite会話2017年4月3日 (月) 11:31 (UTC)[返信]
順番以外の新規にあげた項目を削除するのは記事内容を乏しくするものです。ご注意ください。--Chuanboren会話2017年4月3日 (月) 12:11 (UTC)[返信]
記事内容を乏しくするということですが、特筆すべきではないと思える項目が多いのです。Chuanborenさんの編集を少し拝見しましたが、歴史的な部分にかなり偏重している嫌いがあります。例えば、鳳来セミナーハウスはどのあたりに重要性があるのでしょうか。旧名古屋(三好)キャンパスも第三者が閲覧した際に、その客観的な意義を記載できなければ、機械的な羅列に過ぎません。記事の充実と雑多は違います。記載の基準や方法として、プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)があり、愛知大学もこれに準拠させていますので、こちらを一読下さい。--Hi-lite会話2017年4月3日 (月) 22:17 (UTC)[返信]
プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)については、東亜同文書院大学記事をこれに準拠させる編集に参加したこともありますので周知しております。大学公式HPやパンフレット的な現状紹介ではなく、百科事典として記事の対象を網羅することを目指せば、歴史的な事柄も重要であり、旧名古屋キャンパスや鳳来セミナーハウスは雑多な情報ではなく、記述すべき範囲となると考えています。それによって記事がHi-liteさんの危惧する「機械的な羅列」的な膨大な長さになる場合は、プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)による記事の独立化などに準拠した処置をすることで対応していきましょう。--Chuanboren会話2017年4月4日 (火) 01:22 (UTC)[返信]
閲覧者は大学関係者ばかりではないので、旧名古屋(三好)キャンパスや鳳来セミナーハウスの何処に特筆性があるのか説明してください。それから図書館の年表は除去させて頂きました。記事を充実させるのと雑多な内容まで加筆することは似て非なるものです。単刀直入に申し上げて、Chuanborenさんの連続投稿されたものには後者の部分が多数存在していると私は考えております。--Hi-lite会話2017年4月5日 (水) 22:11 (UTC)[返信]
Hi-liteさんが雑多と言っておられるのは、あくまでHi-liteさんご自身の価値基準によるものでしかないと考えます。施設について現在は存在という理由のみで記述しないというのは問題ですし、図書館についてはもともと古い情報だったものを更新し、さらに拡充しました。各節の分量が増えれば、別記事を作ることを考えればよいと考えます。Hi-liteさんは情報を制限する方向でお考えのようですが、文字量に制限があるものでもありませんし、大学のパンフレット的なものを目指しているわけでもないと思いますので、内容の拡充を図りつつ、内容が質的量的に充実した節が出来た場合は、別に記事を作ることも念頭にいれて記述していきましょう。--Chuanboren会話2017年4月6日 (木) 04:37 (UTC)[返信]
これ以上は何を言っても無駄なようです。他の利用者のコメントを待ちましょう。合意形成されるまで、論点となっている加筆部分は差し戻させて頂きます。--Hi-lite会話2017年4月6日 (木) 08:49 (UTC)[返信]
蔵書数値などの更新も許されないのでしょうか。例えばHi-liteさんが根拠されている愛知大学図書館-図書館紹介 蔵書・雑誌種類数は現在リンクが切れております。私は根拠となる資料をあげて示していますので、きちんと典拠などを確認した方がよろしいでしょう。また、現在存在していない施設については立命館大学のように明記している事例もありますのでご参考ださい。--Chuanboren会話2017年4月6日 (木) 09:28 (UTC)[返信]
Chuanborenさん宛 新たに愛知大学図書館を愛知大学から分割、作成されたようですが、Wikipedia:ページの分割と統合無視して分割されており、またプロジェクト:図書館#記事作成の目安を蔑ろにする立項となっております。また、一次資料のみで構成されてしまうものになってしまっています。あと、分割を強行したことでWikipedia:腕ずくで解決しようとしないにも抵触する可能性があります。いかがお考えなのでしょうか。--Haetenai会話2017年4月6日 (木) 10:37 (UTC)[返信]
Wikipedia:ページの分割と統合ではなく、Wikipedia:独立記事作成の目安に準じて新規記事を作成した上で関係項目をリンクしたという認識です。プロジェクト:図書館#記事作成の目安については、この図書館は一般に開放されており、プロジェクト:大学/大学附属機関記事独立基準に「研究者ではない一般の人が利用している機関は、大学とは関係のない人が利用するなど、大学とは独立して調べる人がいることと掲載内容として充実が期待できることから原則として独立した記事として良い」に該当しています。一次資料については、[国立国会図書館]としてアジア情報調査に有益な図書館として扱われていることも踏まえていますの、これを追加することで反証とします。--Chuanboren会話2017年4月6日 (木) 11:41 (UTC)[返信]
回答ありがとうございます。早稲田大学図書館関西大学総合図書館などの前例があるため、新規立項を妨げるものではありません。ただ、愛知大学に図書館の節があるにも関わらず、(分割or新規立項を)議論もなく独断で実行したことは、性急に事を運びすぎているように見受けます。なお、現状では対象と無関係な複数の情報源を扱ってるとはいえないのでテンプレートはそのままです。--Haetenai会話2017年4月6日 (木) 13:13 (UTC)[返信]
キャンパスの順番はキャンパスと施設という、公式が紹介している順番があるので、こちら準拠で良いかと思います。--Haetenai会話2017年4月3日 (月) 19:21 (UTC)[返信]

旧制大学愛知大学について[編集]

旧制大学である時期が短かったことを理由として、ことさら取り上げる必要がないとする編集がありましたが、本記事「大学全体」節でも旧制大学として開学したことが強調されているように、大学といっても旧制から大学であったのか、新制度下のものであるのか峻別するべきだと考えます。--Chuanboren会話2017年4月6日 (木) 04:47 (UTC)[返信]

Chuanborenさんの意見なんて誰も聞いていませんよ。こちらは確定された方針に準拠させて下さいと言っているだけです。あなたの編集のように、旧制と新制で個別に分けて記載している事例(他の大学)はそう多くないでしょう。無意味な細分化は記事を読みづらく(改悪)するだけです。--Hi-lite会話2017年4月6日 (木) 08:44 (UTC)[返信]
Hi-liteさんは、どうも学校制度についてきちんとした理解がなされていないようですね。旧制と新制については、愛知大学の大学史などを多少なりとも参照していただければ、この大学にとって特筆すべき事柄であることがご理解いただける思います。曲がりなりにも百科事典を作成するのですから、公式ページなどだけではなく、ひろく資料に目を通すことが求められるものです。また「確定された方針」具体的にお示し下さい。--Chuanboren会話2017年4月6日 (木) 09:19 (UTC)[返信]
大学記事の編集に携わられていながら、方針をご存じないんですね。記事がこれ以上雑多な内容になる前にプロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)を全てお読み下さい。
さて、私が学校制度に関して理解不足だとご指摘がありましたので、それでは具体的に説明して頂きましょうか。愛知大学にとって、旧制と新制で分けることにどのあたりが重要なのか、大学関係者以外の人物が客観的に理解出来るようにお願いします。もちろん中部地方唯一の旧制法文系大学であるのは事実ですが、それ以外に他大学と比較して、特筆すべき点が何かあるのでしょうか?繰り返しますが、Chuanborenさんの趣向や意見には何の強制力もないですし、こちらが従う義務もありません。--Hi-lite会話2017年4月6日 (木) 14:25 (UTC)[返信]

施設や付属学校等の記載方法[編集]

大学記事は言うまでもなく、プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)に準拠しなければなりません。そのテンプレートでは、学生食堂、講堂、学生会館、寮など各施設はキャンパスと別項で記載されています。従いまして現状では豊橋キャンパスに含められてしまっていますが、これは分離すべきだと考えます。また、附属学校の項がコメントアウトされましたが、私立学校で附属小・中・高等学校、幼稚園、専門学校等の系属教育機関を全く持たないのは特筆に値すると思います。これを記載された利用者の意図を汲んで、残しても構わないのではないでしょうか。--Hi-lite会話2018年2月18日 (日) 23:01 (UTC)[返信]

記載自体は良いと思いますが、独立した節を設ける必要はないでしょう。特にモバイルで閲覧している人からすると「え、附属学校あるの!?」と思って節を展開したら「ありません」と書いてあってがっかりということになるのは不適切です。--Fuji kyosuke会話2018年4月28日 (土) 04:29 (UTC)[返信]
いや、「存在しない」ことを示す出典が提示されていないので、出典がない限りは記載すべきではありません。全く持たないことが珍しいとしても、それについて言及する二次資料が必要です。 Fuji kyosuke会話2018年4月28日 (土) 04:31 (UTC)[返信]
別の利用者によって編集された内容のため、具体的な二次出典は知りませんが、確か『愛知大学小史:60年の歩み』に同様の記載がされていたと思います。この件ですが、特筆すべきなのかどうかは、合意形成が済んだらコメントアウトや削除しても構わないと思います。ただし、Fuji kyosukeさんの「がっかり」するという発言は個人的主観に過ぎず、wikipedia:方針とガイドラインに沿った編集を心掛ける必要があるでしょう。--Hi-lite会話2018年4月28日 (土) 13:29 (UTC)[返信]
出典があるのならはっきりと示してください。「記載がされていたと思います」ではなく、きちんとした出典提示が必要です。
「がっかり」というのは確かに私の主観も入っていますが、存在しないもののためにわざわざ節を設けるのではなく、既存の他の節に記載する形で十分なのではないかという提案です。 Fuji kyosuke会話2018年4月29日 (日) 01:48 (UTC)[返信]
これは、プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)に準拠させたために、その利用者はあえて別に分けて記載したのだと推測されます。合意形成で不必要だという判断がなされたら、削除やコメントアウトすれば良いと思います。もし残すべきだということであれば、現状維持が適当でしょう。--Hi-lite会話2018年4月29日 (日) 03:10 (UTC)[返信]
プロジェクトのテンプレートに囚われすぎて、分かりにくくなるのでは本末転倒ですし、柔軟に対応すべきでしょう。私は先程述べた理由により、独立した節を設けるのは不適切であると判断しますが、独立した節を設けるほうが適切である具体的理由(テンプレートに準拠などではなく)について意見が欲しいです。
また、現状は出典が提示されていないのでこのままでは存続は不可能でしょう。「記載されていたと思います」ではなく、きちんと確認してください。無出典の記述の除去に議論は必要でしょうか。--Fuji kyosuke会話) 2018年4月29日 (日) 03:18 (UTC) Fuji kyosuke会話2018年4月29日 (日) 03:18 (UTC)[返信]

例えば、一橋大学には「附属学校」の節は存在しません。--Fuji kyosuke会話2018年4月29日 (日) 03:36 (UTC)[返信]

私立大学でしたら東京理科大学などでしょうか。存在しない附属学校の節を設ける必要性についての意見が集まらなければ、出典もありませんし除去しようと思います。--Fuji kyosuke会話2018年4月29日 (日) 04:26 (UTC)[返信]

重要なことは、プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)で確定された方針に従うことであり、そこに利用者の感情や意見などは全く必要ありません。個人の趣向や嗜好による独善的な編集には、何の強制力もないですし。プロジェクトに異議があるのであれば、ここで議論しても時間の無駄です。 
付属学校の項は私が編集した訳ではないため、具体的な二次資料が何なのかは分かりません。もし出典が提示されたとしても、合意形成で特筆性がないという結論になれば、何ら問題ないでしょう。しかし、加筆された利用者を尊重すれば、Fuji kyosukeさんの読んでいる人が「がっかり」するからという程度の理由だけで、即削除が妥当だと結論づける内容だとは思いません。--Hi-lite会話2018年4月29日 (日) 05:27 (UTC)[返信]

私が昨日除去を決行したのは出典がないためです。「がっかり」するというのはあくまでも独立した節を設ける必要性についての私の意見を説明するための例です。逆に、Hi-liteさんは出典も無い記述を残す必要性について、「利用者の意図を汲んで」「プロジェクトのテンプレート(これは方針ではない)に従う」などの抽象的な理由で除去に反対するのみです。

出典が無いにもかかわらず、このような記載を残す必要性についての意見を頂戴したく願います。--Fuji kyosuke会話) 2018年4月29日 (日) 06:24 (UTC) --Fuji kyosuke会話2018年4月29日 (日) 09:47 (UTC) 誤字修正[返信]

その発言は、Fuji kyosukeさんがプロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)を軽視していると受け止めて宜しいでしょうか?このテンプレートは言うまでもなく、合意の形成が既になされている重要な指針であり、この内容に準拠するような編集が求められています。もし読んだ人が「がっかり」するから程度の持論で曲げられるとお考えでしたら、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをご熟読されてからご参加された方が宜しいのかと思います。
また、私は付属学校の項目を削除する事に対し、強い拒否感を持っている訳ではありません。要出典タグを貼り付けるわけでもなく、かといって合意形成を行う訳でもなく、いきなり自分の理屈だけで即削除する方がいらっしゃったので、こちらは差し戻しただけです。--Hi-lite会話2018年4月29日 (日) 07:15 (UTC)[返信]
いや、だから「がっかり」するから除去したのではなく、出典がないから除去したのですが、私の発言をお読みになりましたか?
テンプレートを軽視しているわけではなく東京理科大学などと同様に融通を聞かせることを提案しているのです。「附属学校がなくても節を作れ」とは書いてありませんから。--Fuji kyosuke会話2018年4月29日 (日) 07:30 (UTC)[返信]
プロジェクトにテンプレートがあるにしても、書くことがない場合は節が作られないことが多いです。例えばテレビアニメ化の話すら出ていない漫画のページに「テレビアニメ」の節があって、「現在テレビアニメ化の話は出ていない」と書いてあったらおかしいのは流石にお分かりでしょう。--Fuji kyosuke会話2018年4月29日 (日) 08:37 (UTC)[返信]
コメント PJ学校に名前を連ねているのでコメントしていきます。あくまで記事テンプレートは「フォーマット」であって、必要であれば項目を除去したり追加したりします。附属学校(系列校など)がないなら、その項目は除去されるべきです。附属学校がないことが珍しいということを利用者が判断してはいけないので、珍しいならば「珍しいとしている出典を示す」のが筋です。
それに、プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)では『それぞれの節に該当する事例などが無い場合は以下のようにコメントアウトとしてください。』と冒頭部にある通り、「ないなら『ない』と書きなさい」なんて一言も言ってません。長く書かれていないなら除去されたって良いでしょう。あくまで指針であって方針ではないんです。
あと、「ないことを証明するのは難しい」(あることは書かれることが多いけど、ないことを書くことは少ない)です。存在しないものをわざわざ書く必要はないですから。それを「附属学校がない」に出典を求めろといっても「なんで?」ってなるのは道理ですよね。なら、「記述を復帰させるなら、それを出典付きにするのは書きたい側」に従って出典を探して付けて戻せばいいんです。除去されたものに抗議するかのように労力を割く必要がありますか?フォーマットを逆手に取って「絶対遵守しないとダメだ」と言ってたら柔軟な編集なんてできやしません。--アルトクール会話2018年4月29日 (日) 08:50 (UTC)[返信]

コメントありがとうございました。そうですね、アルトクールさんやIwai.masaharuさんのご発言どおりだと思います。プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)での確定された指針に準拠させるのであれば、今回の合意形成を待たず、編集しても問題ないと思います。これを記載した利用者にも、その根拠を提示が出来るのではないでしょうか。--Hi-lite会話2018年4月29日 (日) 11:05 (UTC)[返信]

冒頭の議論に戻りますが、学生食堂、講堂、学生会館、寮など各施設が豊橋キャンパスの項目内で記載されていますが、これはテンプレートに従い、別項として分離すべきだと考えます。--Hi-lite会話2018年4月29日 (日) 11:21 (UTC)[返信]

コメント 豊橋キャンパスに付随している施設であることがひと目で分かりますし、現状でも問題ないように思います。もちろん分離したほうが良い場合もあると思いますが、今回の場合は分離した場合、項目ごとに豊橋キャンパスに言及する必要があり、記事が冗長になるため、現状維持で問題ないと思います。--Haetenai会話2018年5月1日 (火) 15:44 (UTC)[返信]
コメント 現状維持の方がよいでしょう。「Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい」を踏まえた上で「プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)」から逸脱した方がよいと判断しています。--iwaim会話2018年5月4日 (金) 00:41 (UTC)[返信]
コメントありがとうございました。しかしながら、Iwai.masaharuさんの「Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい」を踏まえた上で「プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)から逸脱した方がよい」というコメントが正直意味不明です。この方針は、Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい/解説を読まれると分かるように、利用者は全てのルールを知らなくても、どんどん編集に参加してください、というのが主旨であり、「プロジェクト:大学/大学テンプレート (日本国内)」の指針を無視して、自分の好きなように書き変えても良いというものでは全くありません。--Hi-lite会話2018年5月26日 (土) 05:08 (UTC)[返信]
コメント 横から失礼。Hi-liteさんは記事をより良い状態にすることよりもすべてプロジェクトのテンプレート通りにすることに固執されているようですね。テンプレートはあくまでもテンプレートであって「何がなんでもこうしろ」というものではありませんし、「テンプレートがそうなっているから」ではなく、分離することでどのような利点があるのかについて説明頂かないと皆さんの納得は得られないと思います。ルールやテンプレートは記事の改善を目指すためのものであり、ルールを守ること自体は目的ではないことを示すための「Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい」ではないかと思います。--Fuji kyosuke会話2018年5月26日 (土) 05:48 (UTC)[返信]
はい、方針が何よりも優先すべきだと考えております。例えば、Fuji kyosukeさんの考える「良い状態」と他の利用者が考えるものは全く同一なのでしょうか?人間というのは多かれ少なかれ意見の相違があります。そのため、上記のような「がっかり」するからという個人的意見で方針を軽んじる利用者がいれば、明確に反対をします。
さて、この問題は愛知大学特有の問題ではなく、複数のキャンパスに分かれている大学であれば、同様の議論となります。なので、一大学の記事ではなく、テンプレートの合意形成を行う必要があるのかもしれません。--Hi-lite会話2018年5月26日 (土) 15:23 (UTC)[返信]
「がっかりするからという個人的意見」ですか。「がっかり」は確かに主観的表現ですが、これは例示的に一度だけ用いた表現であって、他にきちんとした論理的説明をしていたことを考慮して頂きたいです。相手が一度しか使ってない表現を持ちだしていつまでもグチグチと言わないで頂きたいです。
「Fuji kyosukeさんの考える「良い状態」と他の利用者が考えるものは全く同一なのでしょうか?」とのことですが、私は何が良い状態であるかなんて一言も述べておりません。私はあくまでもHi-liteさんが「記事をより良い状態にすることよりもルールを守ることが目的になっている」ということを指摘しているまでです。Hi-liteさんは、ルールを守れば必ず良い状態になるような万能なものだと考えているのでしょうか。「何が良い状態であるか」はここで議論して合意形成して頂きたいです。Hi-liteさんはWikipedia:ルールすべてを無視しなさい/解説を流し読み程度しかしていないように思えます。
そもそも、テンプレートはあくまでも例であって「〜はこうしろ」といった方針やルールではないように思えます。プロジェクト本文中に「必ずテンプレート通りにすること」というルールが書いてあったら別ですが。--Fuji kyosuke会話2018年5月26日 (土) 15:59 (UTC)[返信]
返信 (Hi-liteさん宛) はっきりと書いた方がHi-liteさんには伝わり易いと判断しているのではっきり書きますが、「Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい」は《方針が何よりも優先すべき》というような四角四面な考えをお持ちの方への対策として存在しているという一面があります。もちろんそのためだけに存在しているわけではありませんが。Hi-liteさんもご認識のようにルールを守ることはとても重要です。しかしながら、ルールを逸脱した方がよいケースももちろん存在するのです。--iwaim会話2018年5月26日 (土) 23:36 (UTC)[返信]
返信 (Hi-liteさん宛) 《この方針は、Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい/解説を読まれると分かるように、利用者は全てのルールを知らなくても、どんどん編集に参加してください、というのが主旨》というのはHi-liteさんの誤解です。もちろんそのことも含んでいますが、それのみに関して書かれているわけではありません。(そもそも「方針」ではありませんが)「Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい/解説#ルールは破られるためにある」をよく読んでみてください。--iwaim会話2018年5月26日 (土) 22:59 (UTC)[返信]
もしも、いまあるルールが妨げとなって、ウィキペディアの改善や維持が難しくなるのなら、そのルールを無視することも考えてみてください。その場合、ルールの代わりに常識を働かせてください。あなたがウィキペディアを理解しており、常識的で理性的な行動をとるのなら、きっとうまくいくでしょう。

以上、Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい/解説#ルールは破られるためにあるより引用。何が常識的であるかは無論人それぞれですが、それについては皆で議論してください。複数人にWikipedia:ルールすべてを無視しなさいについて指摘されているにもかかわらず、なにが良い状態になるかを議論をしようともせずに「プロジェクトのテンプレートが絶対」と言い続けるのなら、いつまでも納得しないにも抵触し得ると思われます。--Fuji kyosuke会話2018年5月26日 (土) 16:10 (UTC)[返信]

コメント 更に追記。あくまでHi-liteさんのルールに拘り過ぎる姿勢への疑問に関してのコメントだったので具体的なことについてはたった今確認したのですが、やはりわざわざ別項にする必要性はないでしょう。テンプレートでは例として節が分けられているだけで、「施設や寮に関しては各キャンパスの節内に書かず、別に節を設けること」といった節の場所を限定する記述は見当たりません。教師に何かのお手本を見せられた生徒が、お手本で示したいことと関係のないことまで真似するようなものです。ルールや方針ですらないし、まさかそこまでしてお手本を完全再現しようとしているのだとは思いませんでしたよ。--Fuji kyosuke会話2018年5月26日 (土) 16:42 (UTC)[返信]

「私立学校で附属小・中・高等学校、幼稚園、専門学校等の系属教育機関を全く持たない」という記載は別の利用者が記載したものなのに、その出典を示せと私に執拗なまでの要求をした輩が何を言ってるんでしょうか?グチグチと言っていたのはFuji kyosukeさん、あなたの方ですよ。それと「がっかり」するなんて個人的な主観を相手に押し付けるとか、方針を著しく軽視しているんだと述べているんです。まあ、これ以上は何を言っても、時間の無駄でしょうから、もし「がっかり」に関して何か言い訳があれば、私のノートにでも書いておいてください。
さて、本題に入ります。Iwai.masaharuさんのコメントを拝見いたしました。ありがとうございます。確かに合意形成された指針は準拠すべきですが、今回の事例はテンプレートから大幅に逸脱しているわけではないでしょう。豊橋校舎しか存在しない(あるいは存在しなかった)施設ばかりのようなので、私も現状維持でも問題ないという意見に納得しました。--Hi-lite会話2018年5月27日 (日) 05:14 (UTC)[返信]
コメント一応指摘しておきますと《別の利用者が記載したものなのに、その出典を示せと私に執拗なまでの要求をした》については、方針「Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に」にもあるように誰が記載したのかに関わらず、その記述を残すことを主張している方に求められることです。--iwaim会話2018年5月27日 (日) 10:11 (UTC)[返信]
コメント やはりHi-liteさんは何がなんでもルールに従ったりテンプレート通りにすることに拘る割には「Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に」などといった重要な方針を理解していないように思えます。上の議論でも「出典を提示しなければ記載できない」ということに関してはいつまでも納得せず、「テンプレートが絶対だ」と仰っていますね。WP:VERIFYよりも何でもかんでもプロジェクトのテンプレート通りにすることを優先すべきだと言うのなら改めたほうが良いと思います。方針に則った指摘をしている人に対して「執拗なまでの要求をした」といった被害妄想に満ちあふれた個人攻撃をするのはやめて頂きたいです。今後も方針への無理解が目立つようならコメント依頼を提出させて頂くかも知れません。--Fuji kyosuke会話2018年5月27日 (日) 10:35 (UTC)[返信]
それは脅しのつもりでしょうか?そんなに私のことで腹が立ったのであれば、どうぞコメント依頼でも好きなようにご提出下さい。ただし、Fuji kyosukeさんの言動もWikipedia:個人攻撃はしないに該当するでしょうけどね。これ以上の私に対するコメントは記事と無関係ですし、私のノートにでも書いてくれと伝えたはずですが、そちらこそ人の発言をちゃんと読んでくださいよ。--Hi-lite会話2018年5月27日 (日) 11:54 (UTC)[返信]
(追記)私は現状維持で構わないという結論ですから、これで議論終了と致します。私に関するコメントがあるようでしたら、記事と無関係ですから、ノートページでお願いします。--Hi-lite会話2018年5月27日 (日) 12:03 (UTC)[返信]