サイゴン条約

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月17日 (火) 03:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.4) (ロボットによる 変更: vi:Hòa ước Nhâm Tuất (1862))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

サイゴン条約(Hòa ước Nhâm Tuất)とは、1862年阮朝越南国とフランスの間で結ばれた条約。壬戌条約とも称する。この条約を第1次サイゴン条約と称し、1874年に結ばれた条約(甲戌条約)を第2次サイゴン条約と表記することもある。

背景

1858年、スペイン宣教師2名の処刑を理由として、フランスとスペインはツーランに軍を派遣した。その後フエの攻略も図るが行き詰まり、コーチシナサイゴンを本格的に攻撃することになった。1861年にフランスが提示した講和条件を阮朝が拒んだため、さらにブエンホアを占領するなど軍事行動を継続し、軍艦をフエに向かわせた。この結果、ファン・タイン・ザンラム・ズイ・ヒエップを中心とする使節団がサイゴンに派遣され、1862年6月5日にサイゴン条約が成立した。

内容

以上の内容などを含む全12項目が定められた。

参考文献

  • 桜井由躬雄、石沢良昭著 『世界現代史7 東南アジア現代史Ⅲ』 山川出版社、1995年