コンテンツにスキップ

オルガ・カプラノワ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月23日 (金) 23:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: pt:Olga Kapranova)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

オルガ・カプラノワ

オルガ・カプラノワ: Ольга Сергеевна Капранова: Olga Kapranova、ロシア・モスクワ生まれ。1987年12月6日 - )は、ロシアの元新体操選手。所属はガス・プロム(Gazprom)。身長:172.0cm。ニックネーム:オーリャ。

7歳から新体操を始め、一時代を築いたアテネオリンピック新体操女王アリーナ・カバエワの後継者として、2005年世界新体操選手権大会で個人総合1位となり鮮烈なデビューを果たす。カバエワに負けない柔軟性の高さとそれに伴う高難度の技を演技に多く取り入れ、高得点をマークしている。同じくガス・プロム所属のベラ・セシナとロシアの王座を守っていたが、2006年は成績に波があり、復活したカバエワやセシナに後れを取ることもあった。ディフェンディング・チャンピオンとしてのぞんだ2007年世界新体操選手権大会ではミスが響き、ウクライナアンナ・ベッソノワベラ・セシナに破れ、個人総合3位となる。

2008年の北京オリンピックでは、クラブのミスが響き、同僚のエフゲニア・カナエワベラルーシインナ・ジュコワウクライナアンナ・ベッソノワにやぶれ4位に終わり、メダルを逃す。

  • 2005年、世界新体操選手権大会 個人総合1位、種目別:ロープ・ボール・クラブ1位
  • 2005年、イオンカップ シニア個人総合1位
  • 2006年、ワールドカップシリーズ(イルクーツク)個人ボール優勝・個人クラブ優勝
  • 2007年、世界新体操選手権大会 個人総合3位、種目別:フープ・クラブ1位
  • 2008年、北京オリンピック 個人総合4位

関連項目