オホーツク石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

オホーツク石(オホーツクせき、 Okhotskite)は、1987年に発表された日本産新鉱物で、北海道大学鉱床学者戸苅賢二赤坂正秀により、北海道国力鉱山で発見された[1]。産出地に近いオホーツク海の名称から命名された。

化学組成はCa2Mn2+Mn3+2(Si2O7)(SiO4)(OH)2・H2O[2]で、単斜晶系硬度6、比重3.40。パンペリー石のグループに属する。色は赤褐色で、多色性が強いため偏光顕微鏡下では色が大きく変化する。

発見者の戸苅は、オホーツク石発見の功績により櫻井賞(第30号メダル)を受賞した。

脚注[編集]

  1. ^ Togari, K. and Akasaka, M. (1987): Okhotskite, a new mineral, a manganese ion3+-dominant member of the pumpellyite group, from the Kokuriki mine, Hokkaido, Japan. Mineral. Mag., 51, 611-614.
  2. ^ Miyawaki R., Hatert F., Pasero M., Mills S.J. (2019) IMA Commission on New Minerals, Nomenclature and Classification (CNMNC) Newsletter 50. New minerals and nomenclature modifications approved in 2019.

関連項目[編集]

外部リンク[編集]