コンテンツにスキップ

オノエラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ChuispastonBot (会話 | 投稿記録) による 2011年3月30日 (水) 04:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: vi:Orchis fauriei)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

オノエラン
オノエラン (福島県南部・2007年7月撮影)
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 単子葉植物綱 Liliopsida
: ラン目 Orchidales
: ラン科 Orchidaceae
: ハクサンチドリ属 Orchis
: オノエラン O. fauriei
学名
Orchis fauriei Finet
和名
オノエラン
(尾上蘭)

オノエラン(尾上蘭、学名:Orchis fauriei )はラン科ハクサンチドリ属多年草

生態

の高さは10-15cmになる。茎の基部には、長さ6-10cm、幅1.5-4cmになる光沢のある長楕円形のが2個つく。葉の基部は鞘となって茎を抱く。花期は7-8月で、茎の先端に数個の白いを総状につける。 唇弁の基部に「W」の形の特徴的な模様があるため区別しやすい。

分布と生育環境

日本特産で、本州中北部および紀伊半島に分布する。山地から亜高山の岩場や草地、湿地の比較的日当たりよく乾燥した場所に生える。個体数は少なく、奈良県、山梨県、長野県、秋田県でレッドデータブック絶滅危惧I類に指定されている[1]

和名の由来は「尾上」=「尾根」に咲く花から。

脚注

  1. ^ 日本のレッドデータ オノエラン

関連項目

参考文献