ウロコゴケ目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月29日 (木) 03:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ko:망울이끼목)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ウロコゴケ目
分類
: 植物界 Plantae
: ゼニゴケ植物門 Marchantiophyta
: ウロコゴケ綱 Jungermanniopsida
亜綱 : ウロコゴケ亜綱 Jungermanniidae
: ウロコゴケ目 Jungermanniales
学名
Jungermanniales
(H. Klinggr, 1858)[1]

本文参照。

ウロコゴケ目(Jungermanniales)は、ゼニゴケ植物門(苔類)に分類されるコケ植物の目。ゼニゴケ植物門の中で最も多くの種を含む目である。

概要

配偶体は茎葉をもつ。葉は2列の側葉と1列の腹葉からなり、茎に左右相称につく[2]。茎葉には背腹性がある[2]仮根は茎の覆面から生じ、通常あまり分枝しない[2]

和名は古木・水谷編(1994)に従った[3]

ギャラリー

脚注

  1. ^ Klinggräff, Hugo von (1858). Die höheren Cryptogamen Preussens. Königsberg: Wilhelm Koch. p. 10 
  2. ^ a b c 岩月善之助、水谷正美『原色日本蘚苔類図鑑』(1972年、保育社)p.268
  3. ^ 古木達郎・水谷正美編(1994)「日本産苔類のチェックリスト」服部植物研究所 [1](2011年8月15日閲覧)