イカルス アエロ2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Brakeet (会話 | 投稿記録) による 2016年9月20日 (火) 12:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:ユーゴスラビアの練習機)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

イカルス アエロ2

イカルス アエロ2D

イカルス アエロ2D

イカルス アエロ2Ikarus Aero 2)は、第二次世界大戦前に設計され、戦後に製作されたユーゴスラビアレシプロエンジン動力の軍用練習機である。

開発

本機の開発は、ユーゴスラビア空軍に当時就役していたFizir FN複葉機を代替する近代的な単葉練習機の要求に応じて設計された。他国で生産されていた類似の練習機での成功を受けて、動力源にはデ・ハビランド ジプシー・メジャーが採用される予定であった。

1940年6月から11月に実施された競作試験で他の2機種を抑えイカルス社が提案した(Boris Cijan)と(Đorđe Petković)の設計による機体が選ばれたが、戦後にユーゴスラビア空軍が再建されるまで量産は行われなかった。最終的に248機が生産され([1]によると380機)、1948年から1959年まで就役していた。

設計

アエロ2は低翼単葉で訓練生と教官がタンデムに座る開放式コックピットを有していたが、後に型ではコックピットはキャノピーで覆われた。降着装置は固定式で、後側は橇を使用していた。

派生型

アエロ 2B
出力145hp (108kW)のデ・ハビランド ジプシー・メジャー エンジンを搭載した開放式コックピット
アエロ 2BE
出力145hp (108kW)のデ・ハビランド ジプシー・メジャー エンジンを搭載した密閉式コックピット版
アエロ 2C
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した開放式コックピット版
アエロ 2D
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した密閉式コックピット版
アエロ 2E
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した密閉式コックピット版
アエロ 2F
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した開放式コックピット版
アエロ 2H
出力160hp (119kW)のWalter Minor 6-III エンジンを搭載した双フロート水上機

運用

ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア

要目

(2B) [2]

  • 乗員:2名
  • 全長:8.45 m (27 ft 834 in)
  • 全幅:10.5 m (34 ft 514 in)
  • 全高:2.80 m (8 ft 1014 in)
  • 翼面積:17.4 m2 (187 ft2)
  • 空虚重量:564 kg (1241 lb)
  • 全備重量:996 kg (2196 lb)
  • エンジン:1 × デ・ハビランド ジプシー・メジャー 倒立直列エンジン、108 kW (145 hp)
  • 最大速度:208 km/h (129 mph)
  • 巡航高度:4,500 m (14,765 ft)
  • 航続距離:680 km (423 miles)

関連項目

出典

脚注

  1. ^ Ugolok Neba
  2. ^ Orbis 1985, page 36

参考文献

外部リンク