コンテンツにスキップ

アーチボルド・キャンベル (第9代アーガイル伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。119.241.250.221 (会話) による 2012年2月18日 (土) 01:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎参考文献)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

第9代アーガイル伯アーチボルド・キャンベル

第9代アーガイル伯アーチボルド・キャンベル(Archibald Campbell, 9th Earl of Argyll, 1629年 - 1685年6月30日)は、スコットランドの貴族。第8代アーガイル伯(初代アーガイル侯)アーチボルド・キャンベルの子。

清教徒革命で父と共に王党派に属して議会派と戦い、1650年にスコットランド王に即位したチャールズ2世を擁立して1650年のダンバーの戦いと翌1651年ウースターの戦いに参戦した。戦後投獄されたが1660年に解放、翌1661年に父が清教徒革命での行動を咎められ反逆罪で処刑され侯爵位を没収されたが、王政復古イングランド王・スコットランド王に即位したチャールズ2世からは1663年に改めて新設の形でアーガイル伯爵位を授与された。同年に王立協会フェローに選ばれている[1]

しかし、チャールズ2世の弟でスコットランドに赴任したヨーク公ジェームズ(後のジェームズ2世)から疎まれたため1685年にオランダへ亡命、チャールズ2世の庶子のモンマス公ジェームズ・スコットと結託してチャールズ2世の死後即位したジェームズ2世に反乱を起こすため5月にオランダからスコットランドへ上陸した。しかし準備不足のため戦う前から軍は分裂、6月に捕らえられエディンバラで処刑された。モンマスもイングランドに上陸したが国王軍に早期鎮圧され、7月に同じく処刑された(モンマスの反乱[2]

反乱により爵位と領土は没収され、1650年に結婚したマリ伯ジェームズ・ステュアートの娘メアリーとの間に生まれた息子のアーチボルド・キャンベルは復権に尽力、ウィリアム3世から爵位と領地を返上され、1701年に公爵への昇格も果たした。

出典

  1. ^ "Campbell; Archibald (1629 - 1685); 9th Earl of Argyll". Record (英語). The Royal Society. 2012年1月14日閲覧
  2. ^ 友清、P5 - P15。

参考文献

先代
アーチボルド・キャンベル
アーガイル伯爵
第9代:1663年 - 1685年
次代
アーチボルド・キャンベル