Wikipedia:井戸端/subj/管理行為ばかり行う「自警」利用者は「目的外利用者」なのではないか?

管理行為ばかり行う「自警」利用者は「目的外利用者」なのではないか?[編集]

ここで「自警」ユーザーの問題を提起したいと考えます。「自警」ユーザーは、ほとんどが標準名前空間の加筆編集が少なく、管理者でもないのに、管理作業ばかりに専念されておられる方です。

こういった編集者を問題視する声は過去もありましたが、一部の「自警」ユーザーが投稿ブロック依頼制度を私物化して、方針・ガイドラインを完全に無視して、なんとなく気に入らない編集者を追放しているのが、今のWikipediaの現状のようです。

特にWikipedia:中立的な観点Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないの三大方針は相互補完的、議論の余地がないものであり、他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されるものではなく、絶対なのですが、いわゆる「自警」はこれを軽視する傾向があり、投稿ブロック制度を悪用しているようです。

こういった指摘は過去にもありました。「Wikipedia:井戸端/subj/管理行為のみ行う利用者を「目的外利用者」と断じることは妥当なのか?」では、自警ユーザーの問題点が多くの方から指摘されております。

ろくに記事を書いたことの無い人間が(この場合今現在書いているかは問題では無い)、記事について、或いは方針の解釈や削除の妥当性などについて正しい判断が行えるのか?と言う点は、甚だ疑問と思います。「現場を知らない」って奴ですね。そういう方は同じキャリアを持つ人より相当に精度が劣ると考えるのが自然である、と見なします。そして低品質の管理行為は時として非常に迷惑です。IP利用者の議論参加権や、新規利用者が各種投票権や動議提出権、半保護ページの編集権を得るためのハードルがあまりにも低い事を含め、一度考え直してみるべきかもしれませんね。 — Hmanさん - 2014年9月13日 (土) 01:32 (UTC)
編集経験が少ないひとはWikipediaへの理解そのものが不十分で議論してて疲れるというのも間違いなくあります。  そういう人は自分の属するコミュニティの価値観や自分の感覚でものをいうので大変です。そういう人はガイドラインを読んでもピンと来ず、自分に都合のよいように解釈してしまいます — Littlefoxさん
やはり削除依頼やブロック依頼といった記事や編集者を殺せる武器を使う利用者は攻撃者であり、警戒されて当然でしょう。ましてや編集活動をしていない利用者は外聞を恐れず、争議を乱発しても失うものがない。 私もCU依頼だのブロック依頼だのを出されることはあります。いまはコミュニティの良識が信頼できるので、不当なブロック依頼はまず通らないと信じることができます。しかし今後ブロック依頼専用アカウントみたいな人が増えたらその信頼も揺らいでしまうかもしれません。活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票なので不安材料です。 — Littlefoxさん
削除依頼でもブロック依頼ででもですが、「活動歴がほとんど無いアカウントでも一票は一票」と言う現状は末恐ろしいお話でございますね — Hmanさん
Littlefoxさんご指摘の最初の一文(やはり削除依頼~警戒されて当然でしょう。)は某巨大掲示板では「自警」と言われているようです。WP:ANに頻繁に顔を出すような人の多く(特に対処を急かすユーザー)は記事もろくに書かずに管理系を中心に活動する傾向が強いようです。記事を書かないならWP:ANで「誰々をブロックしろ」「早急に対処しろ」なんて言う資格はないと思います。 — YBK75さん
執筆を通じて「執筆者」としてのセンスを磨いていない利用者については、経験則的に警戒せざるを得ませんし、問題を起こしたものにだけ対処するのでは不利益が無視できません。 このような利用者が日本語版で跋扈する原因の一つには、各種の議論参加・意志決定への参加に対して求められる基準があまりに低い、もしくは存在しないことに原因があると考えます。 — Open-boxさん

どうも私はパンドラの箱を開けてしまったようです。私に対して投稿ブロック依頼が提出されましたが、おそらく、この投稿ブロック依頼の参加者は自警ユーザーを問題視する私のコメント「メリースさんは過去にも対話させていただきましたが、少し違和感を感じました。あなたは標準名前空間への加筆が極めて少なく、削除依頼やノートでの活動がメインでおられるようで、標準名前空間でも大半はリンクの修正など軽微なものにとどまっています。過去にそのような使い方について議論がありましたが、そのような使い方にも疑問を呈したいと考えております」[1]等の私の指摘に逆上しておられるのでしょう。

これからも別の編集者が低質な管理行為等の「自警ユーザーの問題点」を指摘しようものなら、たちまち今の私のように逆上した自警ユーザーに「個人攻撃」をでっち上げられ(そもそも、方針に違反する編集を指摘することは個人攻撃に当たりません)、「いつまでも納得しない」編集者に仕立て上げれてしまうことでしょう。

Wikipediaは多数決ではないと書かれていますが、実態は違うのでしょうか?仮に私がブロックされたとしても、自警ユーザーが蔓延る今のWikipediaの重大な問題提起には役に立つでしょうし、Wikipediaの改善を訴える良い試金石になるでしょうし、「殉教」あるいは「殉職」することもやぶさかではありません。--巽光太郎会話2023年8月5日 (土) 16:29 (UTC)[返信]

コメント 巽光太郎さんがおっしゃる「自警」とはネットスラングで私も知っている言葉なのですが、その定義は実際には曖昧であり、おそらく定義そのものの考え方は人それぞれなのだと思います。Wikipediaに参加して貢献する意味で、参加姿勢は利用者それぞれに「かたち」がありますし、「標準名前空間の加筆編集が少なく、管理者でもないのに、管理作業ばかりに専念されておられる方」のすべての人が目的外利用者なのかといえば、決してそうではないと思います。まず、管理者以外の一般利用者が管理活動をしてはいけないというルールは見たことありませんので。私見ですが、大抵コミュニティから問題視されてしまう「管理活動にも参加される利用者」というのは、非常に質の低い管理活動を繰り返して他者から指摘されても行動や言動に改善が見られないばかりか、「Wikipedia:五本の柱」の行動規範で謳われているマナーが守れていない利用者が多いように見受けられます。また、「目的外利用者」というレッテルが張られてしまう利用者は、大抵「Wikipedia:五本の柱」にそぐわない行動ばかりをとってしまっている利用者であるのではないかなと思います。対話相手がどんな方であれ、本人が意図せずとも言い方しだいで、相手に善意にとってもらえる/印象悪く受け取られてしまう、の違いが大きく変わってしまうのは実社会でも同じです。表情が見えないコミュニケーションだからこそ、特にネガティブな話題においては、(自戒の意味でも)発する言葉には注意したいものです。
Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」の冒頭には、「ウィキペディアはネットワーク上の百科事典であり、また、それを実現するために、互いに尊重しあう精神の下で高品質の百科事典を作成しようとする人々のオンラインコミュニティです」「特に五本の柱で示されている方針に適合するものでなければなりません」とあります。--小石川人晃会話2023年8月10日 (木) 10:21 (UTC)[返信]
小石川さん、私はウィキペディアの方針をじっくり読む心の余裕さえ与えられないまま、誹謗中傷を受け放逐された人間ですが、結局あなた方は口先だけの綺麗事を言っているだけだと思う。あなたに一言だけ言っておきますが、自分と自分の気に入った仲間達だけが圧倒的に素晴らしい人間で、そこから外れた人は圧倒的に劣る人間だという考え方は捨てた方がいいですよ。--162.253.68.238 2023年8月13日 (日) 09:39 (UTC)[返信]
なんといいますか非常に困惑しているのですが、個人を名指ししていわれのないことを書かれて、とても傷ついています。思ってもみなかったのですが、後半部分のような差別的な考え方がもしあるのなら、そのような考えを捨てた方がいいのは当然ですよ。そうですね、綺麗事を言っているだけだという考え方もありますよね。そもそも個人のボランティアだし、人それぞれに考えを持っているから周りからいろんなことを言われますが、どんなベテランでも協調性を持って、方針に沿った活動ができているかセルフチェックするなどの努力しなければ永く活動を続けていくことは難しいです。管理行為を巡ってはしばしば利用者間でトラブルもみかけますが、たとえ管理者であろうと形の上では上下関係はないのですから、どんな利用者間でも上下関係はないと考えたほうがいいと思います。経験上の一般論として、改善につなげることを目的に編集や管理行為の「質」そのものについて指摘することはかまわないと思いますが、共同作業する公共の場ですから人格を否定するような発言だけはNGだと思います。--小石川人晃会話2023年8月13日 (日) 21:33 (UTC)[返信]
返信ありがとうございます。今回のあなたのコメントには大筋で合意しますが、私の前の発言がいわれのないこと、人格を否定するような発言はあなたもしていないのか、など、あなたの認識不足も他少あると思います。いつまでも方針を理解できないとか理解しないとか、レッテル張りと言いつつレッテルを張る方の味方するとか、そして結局は社会の多数派におもねって彼らが無条件に正しい事にしているとか、あなたの人格ではなく、あなたの考え方に多少の欺瞞があると私は思っています。とはいえ今回のあなたのコメントは割とすんなり読めますので、これ以上言い争いをすることは私も望んでいません。私自身今では単なるプロキシでのブロック破りですから、対等な立場での議論もできません。ですからできればこの議論はもう終了したい。しかしあなたから何か書きたいことがあったら、この後付け足してもいいですよ--23.105.169.136 2023年8月13日 (日) 21:52 (UTC)[返信]
ではお言葉に甘えて、少し誤解が解けたというか真意が伝わったかなと思ったので良かったです。最初の私のコメントの「私見ですが」以下の後半部分は、巽光太郎さんではなくてコミュニティ全体に向けた私がWikipediaで10年経験して見てきた中での主な感想です。23.105.169.136さんから私個人に宛ての貴重なご意見につきましては、今後のための参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。--小石川人晃会話2023年8月13日 (日) 23:17 (UTC)[返信]