Wikipedia:井戸端/subj/人物伝における氏名の英字表記などの「アクセシビリティ対応」について

人物伝における氏名の英字表記などの「アクセシビリティ対応」について[編集]

具体的には、ロバート・ゴーディという人物伝の記事についてですが、最初は特に意識することなく既存の別の記事を下書きに使って、例えば冒頭部について、

ロバート・ゴーディ(Robert Gordy、本名:Robert L. Gordy、1931年 - )は、...
'''ロバート・ゴーディ'''('''Robert Gordy'''、本名:Robert L. Gordy、[[1931年]] - )は、...

としていたところ、IPさんから、アクセシビリティ対応であるとして英字表記の固有名詞にカタカナ表記を入れることや、名前の英字表記に言語タグを入れることなどの加工が施されました。

ロバート・ゴーディ(英語: Robert Gordy、本名:Robert L. Gordy1931年 - )は、...
'''ロバート・ゴーディ'''({{lang-en|'''Robert Gordy'''}}、本名:{{lang|en|Robert L. Gordy}}、[[1931年]] - )は、...

一度は、趣旨が呑み込めず「スタイルマニュアル (人物伝)」を見直して、冒頭部を元に戻そうとしたのですが、おそらく「Wikipedia:アクセシビリティ#外国語」が根拠なのだと思いますが、「 ( は、視覚障害者などが利用する「読み上げ式ブラウザー」が、その語を何語として発音すべきかを示すためのマークアップです。このマークアップがあっても、多くの人...」というコメントとともに再び書き換えられました。

「読み上げ式ブラウザー」であっても、英語の固有名詞は一義的に正確な発音は表現し得ないと思います。 また、文中の曲名「Everyone Was There」は日本発売時の題名などが未確認だったので英語のママにしていたのですが、括弧書きでカタカナが施されており、これが邦題だと誤解される虞れもあるように思います(こちらは言語タグを用いるだけで十分であるようにも思えます)。

編集合戦になるのは本意ではないので、これ以上すぐに手を入れるべきではないと判断したのですが、IP氏の仰るように、固有名詞の原表記についても言語タグを施すべきなのでしょうか? もし、そうだとすれば、「スタイルマニュアル (人物伝)」の例示の中に、そのようにした場合の例を入れるべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。--山田晴通 2011年1月2日 (日) 20:57 (UTC)[返信]

私も[1]などで、アクセシビリティ対応の編集を施されている例をいくつか拝見していました。この編集では[[Microsoft Windows 98|{{lang|en|Windows}} 98]]などといった編集も行われており、少々過剰ではないかという気が個人的にもしております。
英語版のTemplate:Lang/docやドイツ語のWikipedia:Barrierefreiheit(アクセシビリティ)を見ていても、もとは他言語で書かれた引用部分に付与するテンプレートであるという印象を受けます。例えばドイツ語のTherese (Vorname)では、各言語でどう表記するかの部分にはテンプレートがありますが、その後の固有名詞(人名)を列挙しているところにはテンプレートをつけられていません。
固有名詞一つ一つにアクセシビリティ対応をすべきか否かが明文化されている文書は見つけられませんでしたが、少なくとも英語についてまで一つ一つlangを付与する意義があるのかは疑問です。--蒋龍 2011年1月3日 (月) 07:13 (UTC)[返信]