コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/オープンプロキシのブロック期間について

オープンプロキシのブロック期間について[編集]

ぱたごんです。荒らしを行っているIPアドレスで海外のものは高率でポートが開いているのを見つけるのですが、これらのブロック期間はどの程度が良いのでしょう?botではオープンプロキシは6ヶ月ブロックしていたものと記憶しています。--ぱたごん会話2018年6月9日 (土) 09:05 (UTC)[返信]

質問 技術的な詳細を知らない状態での質問で申し訳ないのですが、ポートが空いていたりオープンプロクシであることを理由にブロックする場合は、ブロック期間自体は短めに設定して、代わりにブロック解除直前に再判定して改善していなければブロック期間延長、というような形にしていただくことはできないのでしょうか?--MawaruNeko会話2018年6月9日 (土) 11:36 (UTC)[返信]
数十個程度ならそれもできますが、(1週間or2週間or1ヶ月)前にポートが開いていたIPアドレスが今度は開いてるか閉じているか点検していくなど、管理者が有り余る人数いるならともかく、現実的ではないと思います。ここで質問したのはオープンプロクシをブロック解除直前に再判定とか今のマンパワーでは無理なので適切なブロック期間をお伺いしています。--ぱたごん会話2018年6月9日 (土) 14:34 (UTC)[返信]
ご返信ありがとうございます。botの話が出ていたので、てっきりbotで行うものだと思っておりました。失礼しました。--MawaruNeko会話2018年6月9日 (土) 14:54 (UTC)[返信]

コメント ポートが開いていることは必ずしも Open Proxy であることを意味しません。PxyBot や Tietew さんがブロックしていたようなタイプの Proxy は SquidApache などのウェブサーバーが誤った設定によって Open Proxy となっている場合があるために 6 か月となっています。CGI 形式(ウェブページからアドレスを入力するような形式)の場合、サイト運営者が意図的に Open Proxy であることを目的に設置している可能性が高いので、1年以上のブロック期間でも問題は少ないと思います。不安が残るようであればソフトブロックの利用も検討してください--rxy会話2018年6月9日 (土) 16:24 (UTC)[返信]

コメント 当方、門外漢につき、見当はずれな事を言っているかも知れませんが。ボットによって、ブロック延長を自動化する、というのは出来ないのですか? ボットにより、「今もポートが開いているか」を判定し、開いているものだけ延長する、みたいな。マクロでも良いですが、それが可能なら問題ない気がします。--119.224.171.68 2018年6月9日 (土) 21:33 (UTC)[返信]

 追記 Proxy Checker - プロキシチェッカーのようなサイトを使用するのも、手だと思います。ただ、繰り返しますが、当方は門外漢ですので、これが正しいやり方だ、等と主張するつもりは有りません。--119.224.171.68 2018年6月9日 (土) 21:39 (UTC)[返信]

:ありがとうございます。botによるブロックは誤認が含まれる可能性があるので6ヶ月にとどめていると言う事ですね。私が言っているのはCGI 形式で確認した場合ですので、むしろ6ヶ月より長くてもよいくらいであると。わかりました。ありがとうございます。--ぱたごん会話2018年6月10日 (日) 02:03 (UTC)[返信]