コンテンツにスキップ

Wikipedia:井戸端/subj/もう少しで記事が70万を超えそうですが・・・

もう少しで記事が70万を超えそうですが・・・[編集]

一部の他言語版ではキリ番に近づくまたは達したときに、左上のウィキペディアのロゴが○万記事記念のロゴに一定期間の間変わるのですが、日本語版ではそのようなことをやらないのでしょうか。ちなみにロゴの例は[1][2]などにあります。--116.81.146.77 2010年7月23日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

あまり昔のことは知りませんが、ここ4年くらいは、そのような記念ロゴは作っていなかったと思います。10万単位で考えると毎年1回のペースになり、ありがたみがないというか、「100万ならともかく、70万だと微妙・中途半端」という気持ちすらありますね。それに、他言語版のロゴをみていると、画像の品質的な意味で…ちょっと賛成しづらいです。よほど素晴らしい記念ロゴ案でもなければ、ない方がマシかなと。--氷鷺 2010年7月23日 (金) 09:25 (UTC)[返信]
既に量を追う時期ではないでしょう。発見の経緯も利用方法も将来の可能性も書かれないほとんど定義だけの超サブスタブ酵素記事で数だけ多くてもしょうがない。これからは質の時代です。--220.100.118.207 2010年7月23日 (金) 12:28 (UTC)[返信]
誰かうまく音頭を取ってくれる人がいればできるでしょうし、逆にみんなが「あったらいいのに」と思ってても、誰も音頭を取らなければ何も起きないでしょう。誰かがやりはじめたら、僕は賛成します(花)。ちょっとしたイベントごとですから、年に一回ぐらい、なら逆に丁度いいんじゃないかな、と僕は思います。告知して、イベントのやるか・やらないか、表示日数を何日にするか、というあたりを決めて(意見が割れるなら投票して)、それでGoとなったら、画像を募集して、集まった中からみんなで投票して、決められた期間、画像を差し替えてもらう、そういう一連の作業を誰かがやってくれるならあるでしょうし、誰もやろうという人がいなければ、ないでしょう。--Was a bee 2010年7月23日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

次のマイルストーン(聞くところによると100万項目?)まではまだしばらくあると思いますが、70万をお祝いしたい人たちがいらっしゃるなら、掲載にわざわざ反対するまでもないように思います。

日本語版では、30万項目の時に、掲載したいと考えた人が自作して、メインページのお知らせ欄にロゴを掲載したことがありました。ざっと探して見つかったのが右のバナーです。掲載したいと考えた人が自作して気軽に掲載したはずです(今だと、どこかで提案してコンセンサスを得ていないとリバートされるかもしれませんが)。◆ページ左上のロゴに掲載したことがあるかどうかは覚えていませんが、メインページのお知らせ欄やサイトノーティスのほうが、左上のロゴより自由度も高いし、変更も容易ではないかと思います。また単一画像ではなく、たとえばこんなバナー

700,000
700,000
700,000
700,000
こんなバナー
2010年○月○日 ○○万項目達成

くらいなら、作成も改変も掲載も簡単でしょう。--miya 2010年7月25日 (日) 13:33 (UTC)[返信]

コメントお知らせに下のようなバナーを載せるというのは良いですね。それほど大掛かりにもならず、かつ氷鷺さんの言われる中間的なキリ番であることにも、ちょうど合ってる気がします。--Was a bee 2010年7月30日 (金) 19:29 (UTC)[返信]