Wikipedia:井戸端/subj/すぐに改変される可能性のある見出しの書き方は問題ではないか

すぐに改変される可能性のある見出しの書き方は問題ではないか[編集]

見出しの書き方について、自動車でよく見掛ける、

のように見出しにギッシリ情報を詰め込む書き方や、

のように見出し語とその説明を併記する書き方があります。 皆さんご存知のように、見出しは節リンクのアンカーとなるので、見出しが変更されると、該当節を参照している他の記事でリンク切れが大量に発生します(Category:Main page containing links with broken anchorsにその結果が出ます)。もし見出しの変更が記事の構造を伴う変更であれば、それは正当な編集行為で問題はないのですが、クルマの最新型モデルで製造年代を併記している場合のように『書き換えが当然に予定される』見出し名や、自動列車制御装置の見出しで、山手線で使用されていた「ATC-6型」が、D-ATCへの切り替えに伴い、「ATC-6型(消滅)」のように見出しに書き足す行為が、他の記事での節リンク切れを起こすもととなっています。その一方で節リンク切れを修復する方は少ないようで、むしろ{{Broken anchors}}を邪魔だと消してしまったり、修正を蔑ろにしているように思えます。幸いこの井戸端記事を起こした時点ではCategory:Main page containing links with broken anchorsのページ数は144ページにまで減少しましたが、私がSDカードの節の構造変更に伴う、携帯電話やスマホ記事で多用されるSDカード#microSDHCカード修正作業に取り組み始めた頃には約1,000ページ、その後、4000ページあまりにまで膨らんだと記憶しています。

節アンカーをたどる読者からしても切れたアンカーは、リンク先のページトップにリンクされるので「謎のリンク」として歓迎されないでしょうし、修正の手間も結構なボリュームになります。

そこで良い見出しの書き方として見出しに「補足情報を記さない」という合意はできないものでしょうか? もしくは{{Anchors}}や{{Visible anchor}}をもっと積極的に使う機運は高められないものでしょうか?--Licsak会話2022年8月18日 (木) 18:56 (UTC)[返信]

見出しに脚注を入れるとか、記事が大きく成長して他のページからあちこちリンクされた後に見出しをくらくら変えるとか、あまりにも実害が大きいときは、提案して反対なしなら合意と見做すぐらいのやり方でヘルプに追加して抑制して行くしかないかもしれません。賛成何人以上を目安にするといつまでも解決しませんので。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2022年8月19日 (金) 00:37 (UTC)[返信]
コメント - 節タイトル変更による節リンクの途切れの根本的な原因は「その名称で節リンクされている」という認識の欠落であり、たとえ改変されにくい節タイトルの定型化を目指しても加筆・改筆の際に善意でより適切な節タイトルへ書き変えようと考える人の出現は避けられないでしょう。対策としてはあらかじめその節タイトルで節リンクしている(もしくは今後節リンクさせていく予定がある)場合はその旨をコメントアウトで書き込むか、節の前後にアンカーを設置して節タイトル変更に依存しないようにする、という方法が考えられます(後者は設置されている意味が理解されないと草取りで撤去される可能性がありますが)。
もう一つの方法として、リダイレクトで一元管理するという考えもあります。MBECSmicroSDHCカードのように(この話と関係なく)リダイレクトとして存在して良いケースに限られますが、各記事では節リンクではなくあえてリダイレクトページへのリンクとし、リダイレクト先の記事の節リンク変更はリダイレクトページの修正のみで済ますという方法です。つまり『リダイレクトへリンクされた各記事→節へ転送するリダイレクト→転送先の節』という構造です。欠点としては意図が理解されなかった場合にリダイレクトリンクから節リンクに戻される可能性がある事ですね。--ButuCC+Mtp 2022年8月19日 (金) 16:49 (UTC)[返信]