コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/Recrecoco,Nekootogi,Fugrengo

利用者:Recrecoco会話 / 投稿記録 / 記録氏と利用者:Nekootogi会話 / 投稿記録 / 記録氏、利用者:Fugrengo会話 / 投稿記録 / 記録氏、が多重アカウントではないかという疑義のためコメント依頼を提出します。--Naga-r-juna会話2023年12月27日 (水) 09:04 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

現在ノート:鎌田大祐にて出典の信頼性や当該人物の実績について疑義が生じ議論が続けられている状況ですが、Wikipedia:削除の復帰依頼/鎌田大祐を経て再立項されたRecrecoco氏及びその他2名について皆様のご意見を伺いたく思います。 3アカウントについては以前フランベさんにより掲示板に報告もされておりますが、フランベさんが上げられた点以外にも不自然な点があります。 下記に三者が同一人物ではないかと考える根拠を列記します。

アカウント作成後の動向[編集]

フランベさんが指摘されている点ですが、Recrecoco氏が2023/6/7にアカウント作成後その日のうちに51回編集、Nekootogi氏が2023/7/3にアカウント作成後その日のうちに52回編集、Fugrengo氏が2023/7/6にアカウント作成しその日のうちに52回編集と、初心者の投稿記録としてはかなり珍しい動きをしています。また、50回以上編集し削除依頼の参加権を取得したのちに3者とも活動を休止していたにもかかわらず12/8にRecrecoco氏がWikipedia:削除の復帰依頼/鎌田大祐出すと呼応するかのように活動を再開させています。

編集領域[編集]

三者の編集ページをツールで確認するとこのようになります。3者全員が揃うことはありませんが鎌田大祐関係のページ以外には5ページも重複しており、それぞれが何のつながりもないジャンルもバラバラなページです。「偶然5ページも編集がかぶった」とは考えにくいかと思います。

編集内容[編集]

編集する際の要約欄が三者とも(校正)(追加)という言葉を多用しています。内容についても赤リンクの除去[1][2][3]や年表などの箇条書きへの変更[4][5][6]と、編集内容の傾向が似通って(箇条書きへの変更についてはやり方まで同じ)います。

その他[編集]

今回取り上げた三者の中ではNekootogi氏だけですが、萬波ユカを編集されています。こちらの履歴に登場する餃子のタレ氏は上記のフランベさんの報告にも登場しており、シンプル英語版wikipediaにおいてはソックパペットとしてブロックされています(simple:Wikipedia:Administrators' noticeboard/Current issues and requests archive 67#Multiple Sockpuppet Accounts)。ちなみに萬波ユカというモデルはこちらノート:鎌田大祐にてその記事の信頼性の議論となっている記事に登場する人物でもあります。さらにRecrecoco氏は編集はしておりませんが利用者ページになぜか萬波ユカのリンクが貼られています。

鎌田大祐氏のページについては前回の削除依頼においても一部アカウント群が投票権がないにもかかわらず存続票を投じるなどの事象がありましたが、今回のことは場合によってはCUなどの処置が必要なのではと考えます。--Naga-r-juna会話2023年12月27日 (水) 09:04 (UTC)[返信]

依頼者のコメント[編集]

被依頼者のコメント[編集]

  • コメント 年末年始につきWikipediaに参加できておらず、こちらコメント遅くなり申し訳ございません。当方も経緯や根拠等、拝見いたしました。

一応当方からひとこと申し上げるとするならば、世界で活躍する日本人のショーモデル、トップモデルはかなり限られておりますので、業界を詳しく知る人物がこちらに参加されている場合は、恐らくですが鎌田大祐氏のことは知っているのではと存じます。他ユーザーさまについてはわかりかねますが、少なくとも当方は立項にまで至り、肯定意見を述べているのはそれ故もございます。また、当方の主張が過去に関わった他ユーザーさまと同じであるというのはおっしゃる通りでして、過去の経緯や議論等も拝読しており、当方も妥当だと考える主張は同様にさせていただきましたので異論ございません。編集の傾向のご指摘について、当方の場合は、アカウント作成時に編集方法や記事の構成等を把握するために50編集を目標にジャンルを選択してランダムにおすすめされた記事を閲覧、編集していた次第です。 当方は他のユーザーさまと関わりは一切ございませんことは以前より申し上げておりましたが、このような疑義を持たれていることについて理解し、第三者による明確な否定、説明が困難である状況であることにも納得しております。当方は鎌田大祐氏の記事に関して固執してるわけではないゆえに先月の段階で離脱しておりましたが、コメント依頼により再度こちら参加しておりますことご理解ください。CUの審議にかけられておりますが、それによって当方への疑義が晴れれば幸いです。よろしくお願いいたします。--Recrecoco会話2024年1月7日 (日) 11:39 (UTC)[返信]

その他の方のコメント[編集]

CUへの合意形成[編集]

おっふさん、桂輝平さんコメントありがとうございます。しばらく様子を見ていましたが被依頼者たちからは一切コメントがなくこのまま有耶無耶になるのもどうかと思うのと、少し違和感のあるアカウントが他にもあるのででこちらでCUの手続きを取りたいと思います。Recrecoco氏、Nekootogi氏、Fugrengo氏については最終編集が直近なので大丈夫かとは思いますが、桂輝平さんが上げていただいた4名については最終投稿日時的にログが残っていない可能性があります。それを踏まえてもあえて対象には入れさせていただきます。

対象アカウント

実施後の対処

  1. 依頼対象7者について、地域など接続情報に関する情報を可能な限り開示する。
  2. 同一性が確認された場合、7者を{{checkuserblock-account}}として無期限ブロックする。
  3. 他に同一性の認められるアカウントがあればそれも2. と同じ対処をお願いします

投票場所