Wikipedia‐ノート:コメント依頼/Ks 20100409

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

適宜改行をお願い致します[編集]

  • コメント 本件に対するコメントではなく、コメントされた各位に対するお願いなのですが・・・。どうか、適宜改行を入れていただけないでしょうか。改行無しで長文を書かれると、非常に読みづらいです。
    インデントが箇条書き(*)の場合、<br>タグで改行を入れないといけないので面倒なのですが、どうかよろしくお願いいたします。(実際の改行方法は、本コメントをご覧いただければと思います)-- 2010年4月11日 (日) 17:00 (UTC)[返信]

依頼者に対するコメントについて[編集]

このコメント依頼の依頼者である私に対しての意見が散見されますが、もし私宛のみである場合、もしくはそのお話が切り離せる場合は、本依頼ではなく私を被依頼者としたコメント依頼を出していただくか、ノートページにお願いします。

本コメント依頼では、被依頼者の方が「他人のことをあれこれ言う場ではなかったですね。お詫びして訂正いたします。--Ks 2010年4月11日 (日) 02:53 (UTC) 」と書き、わざわざ前言に訂正線を入れいてる部分があるので、なおさらの配慮をお願いしたいと思います。--海獺 2010年4月12日 (月) 04:57 (UTC)[返信]

海獺氏は、被依頼者に対してスタンス変更の要求をしています。スタンス変更の要求が不適切であることを説明する立場からは、要求した者の行動に言及して当然でしょう。今回は要求者の主たる人物がたまたま依頼者であったというだけのことです。「可能な限り控える」の範囲に見解の不一致があることをどうかご理解下さい。
コメント依頼において被依頼者自身が依頼者について言及することが被依頼者自身に不利に働く可能性があることは明らかであり、被依頼者が自らそれを取り消したことをもって依頼者が自身への言及を議論から切り離せというのは不公平です。そんなお馬鹿な提案をする態度で他人を非難しようとなんてするから批判されているんですよ。--210.147.227.4 2010年4月13日 (火) 02:57 (UTC)[返信]
特にご返答は必要ありませんが、多くの事実誤認もしくは私個人に対するネガティヴな先入観があるようです。端的に言えば私のコメントを「スタンス変更の要求」と、解釈なさっていることなどです。
また、学術的な研究対象となる生物分野の項目「タツナミガイ」という題材の初版の参考文献が4と脚注が2。大衆料理であり、私が調べた限りではそれなりに権威のある料理研究本、料理事典では言及されていない「もつ煮」の初版の参考文献が5、脚注は30。この二つを独自研究が含まれるという観点で単純比較したり、その後の記事の変遷を同じ俎上で比べるには、正直に申し上げて無理があるのではないかと感じます。私はウィキペディアに参加しているからには、私は「ウィキペディアの信憑性を確保する為に、記事に加える情報は検証が可能でなければなりません。まだ人類の知識となっていない独自研究は載せないでください。 」という基本方針のページに書かれている文章に対してもフェアでありたいと思っています。そのためにどういう活動をするかなどについては「見解の不一致」が存在すると言うことも理解しているつもりです。ですから被依頼者に対していろいろな意見が出ているのだと思います。
また、私は他の利用者のいかなる提案や意見に対しても、ウィキペディアのお話し合いの上では「お馬鹿な」などという表現は使いません。そういった表現は無益で無意味だからです。210.147.227.4さんに私からご理解を頂きたい点は、そこだけです。とても貴重なご意見をいただけたと思っていましたが、その一言で台無しになることもあるのだなと感じました。
最後になりますが、お話の場所をノートに移していただきありがとうございます。--海獺 2010年4月13日 (火) 03:35 (UTC)[返信]
コメント依頼においては依頼者への言及が必要な場面もあるとは思いますが、必要最小限に留めるべきだと考えます。被依頼者に瑕疵が無いことを主張したいのであれば、その旨をコメントすればよいのであって、依頼者個人に対する攻撃をもって被依頼者への援護とするのはいかがなものかと思います。依頼者に問題があると証明しても、それが被依頼者に問題がないことの証左であるとは限らないでしょう。
また、210.147.227.4さんのご発言についても「まるで子供の口げんかみたいですね」のように、210.147.227.4さんご自身が「他人に不快感を与え」るような表現を用いて「嫌味に耐え」ることを強要し、「喧嘩するのが楽しい人と辛抱強い人以外」を排除しようとしているかのような態度ととれはしませんでしょうか。他者に内省を期待するならばまず自身から、というのはもっともであると思います。--Calvero 2010年4月13日 (火) 04:21 (UTC)[返信]
210.147.227.4さんは本文で「普段は英語版に投稿しています」と書かれていますが、英語版では少なくともIPとしての投稿記録がないことを念のため申し添えます([1])。--Tsop9 2010年4月13日 (火) 13:42 (UTC)[返信]