コンテンツにスキップ

Computer Generated Imagery

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Saoyagi2 (会話 | 投稿記録) による 2011年5月1日 (日) 06:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Computer Generated Imagery(コンピュータ ジェネレイテッド イメージリー)は、ミニチュア着ぐるみなどの代わりにコンピュータグラフィックスで素材映像を作り、実写撮影時のSFXや、撮影後のVFXを組み合わせる一連の作業、および出来上がった映像を指す。

日本ではほとんどの場合CGI(シージーアイ)と略される。CGIはComputer Generated Image(コンピュータ ジェネレイテッド イメージ)の略であると語られることもある。

日本では、この用語は主に制作者の間でのみ使用されている。一般には、CG(Computer Graphics)という言葉があまりにも広まり過ぎており、本来はCGIと表現すべきシチュエーションでもCGと表現されることが多い。

関連項目