Category‐ノート:年寄

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

各部屋の記事のほうが充実しているので、そちらに代々を記述したほうがよくはありませんか? あんまりばらばらだと、検索するほうも大変だと思いますが。 --ねこぱんだ 2006年6月16日 (金) 05:44 (UTC)[返信]

また増えていますが、代々の表のあり方ももう少し論議が必要ではないでしょうか。たとえば、襲名期間をいれるとか、部屋を経営した人の代数を太字にするとか。議論もなしに、少しずつ増えていくのはどうかと。それと、四股名表記のリンクの問題もあります。(とりあえず、立浪の安念山はリンクを青になるようにしました) --ねこぱんだ 2006年6月19日 (月) 16:35 (UTC)[返信]

「年寄株」「借り株」というのは俗称ですので、記事名や記事内で用いないほうがよいかと思います。歴代の年寄名跡襲名者の記事は、部屋の記事が存在する場合はそちらに記述したほうが望ましいですね。ですが、将来的に年寄の先代次代を作成すれば「○○の大統領一覧」のように、各名跡で独立した記事があったほうがよいとも思います。本日Wikipedia:ウィキプロジェクト 相撲を立ち上げましたのでこちらも議論・提案にご活用ください。--211.127.22.231 2006年6月23日 (金) 16:47 (UTC)[返信]