コンテンツにスキップ

検索結果

  • パレスの騒乱(The Malice at the Palace)は、2004年11月19日ザ・パレス・オブ・オーバーンヒルズで行われた、アメリカプロバスケットボールリーグである2004-2005シーズンNBAインディアナ・ペイサーズ対デトロイト・ピストンズ試合中に起こった乱闘事件である。…
    8キロバイト (1,202 語) - 2024年5月27日 (月) 10:12
  • 冷戦のサムネイル
    冷戦 (カテゴリ 書きかけある項目)
    目論見は外れ、侵攻長期化によってソ連財政は逼迫し、アメリカは間接的にソ連を弱体化することに成功した。 人々は、このアフガニスタンの騒乱によって、世界には東西陣営とは別にもう一つ勢力があることに気が付き始めた。それはイスラム主義と呼ばれる勢力であり、二つ
    110キロバイト (13,099 語) - 2024年5月24日 (金) 10:56
  • ファシズムのサムネイル
    ファシズム (イタリアファシズムからのリダイレクト)
    秦泉寺友紀「反ファシズム存立条件としてファシズム--1960年ジェノヴァでの騒乱をめぐって」『クヴァドランテ. 四分儀』第11巻、東京外国語大学海外事情研究所、2009年、99-113頁、NAID 120003142115。  中村, 哲也「民法七〇九条一般条項化と個人利益:相関関係論
    327キロバイト (34,968 語) - 2024年4月7日 (日) 00:30