検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 吉村公三郎のサムネイル
    吉村公三郎 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    子、『偽れる盛装』の京マチ子など主演女優の魅力を引き出す能力に定評があり、「女性映画の巨匠」と呼ばれる。 さらに翌年、上原謙主演の戦意高揚映画『西住戦車長伝』を監督、キネマ旬報ベスト・テン2位に入る。また戦時中は1942年に『間諜未だ死せず』、1943年に『開戦の前夜』といった国策色の強い映画ながら…
    14キロバイト (1,847 語) - 2024年5月4日 (土) 06:05
  • 西住小次郎のサムネイル
    西住戦車長伝』は1939年(昭和14年)、東京日日新聞・大阪毎日新聞に連載されると好評を博し、1940年(昭和15年)には松竹により映画化。監督は吉村公三郎、脚本は野田高梧が担当し、上原謙が西住役として主演している(後述)。また主題歌の『西住戦車隊長の歌』は北原白秋が作詞を、飯田信夫が作曲をそれぞれ担当した。…
    32キロバイト (5,262 語) - 2022年10月18日 (火) 03:51
  • 上原謙のサムネイル
    上原謙 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    浅草の灯(1937年、松竹大船) 婚約三羽烏(1937年、松竹大船) 愛染かつら(1938 - 1939年、松竹大船) - 津村浩三 西住戦車長伝(1940年、松竹大船) - 西住小次郎 櫻の國(1941年、松竹大船) 敵機空襲(1943年、松竹大船) 花咲く港(1943年、松竹大船) 歓呼の町(1944年、松竹大船)…
    23キロバイト (2,964 語) - 2024年5月15日 (水) 02:09
  • 細見惟雄のサムネイル
    細見惟雄 (カテゴリ 戦車隊指揮官)
    戦車第5大隊長時代は西住小次郎の上官に当たり、西住の名前を世間に公表したのも細見自身の発案である。 ただし、当時よくあったプロパガンダ的なものではなく、ただ純粋に、西住の勇敢さと高潔さを知って欲しかったというのが彼自身求めていたところであり、菊池寛が『西住戦車長伝
    8キロバイト (1,195 語) - 2022年1月26日 (水) 06:05
  • アメリカ合衆国) 2日 第三の影( アメリカ合衆国) 6日 孫悟空( 日本) 14日 織田信長( 日本) 19日 国姓爺合戦( 日本) 29日 西住戦車長伝( 日本) - 映画旬報ベストテン2位・日本映画雑誌協会ベスト2位 美の祭典(ドイツ) - 映画旬報ベストテン外国映画5位・日本映画雑誌協会ベスト外国映画5位…
    8キロバイト (973 語) - 2023年11月29日 (水) 15:11
  • 野田高梧のサムネイル
    野田高梧 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    愛染かつら 前篇(1938年) 愛染かつら 後篇(1938年) 続愛染かつら(1939年) 愛染かつら 完結篇(1939年) 新妻問答(1939年) 西住戦車長伝(1940年) 父なきあと(1941年) 元気で行かうよ(1941年) 何処へ(1941年) 家族(1942年) 君こそ次の荒鷲だ(1944年)…
    10キロバイト (1,241 語) - 2024年5月6日 (月) 13:14
  • 久留米戦車第一連隊の小隊長であった西住小次郎中尉(死後大尉に昇進)は、第二次上海事変から徐州会戦中の昭和13年5月17日に流れ弾に当たって戦死するまでの間、30回以上の戦闘に参加した。菊池寛による小説「西住戦車長伝」が東京日日新聞・大阪毎日新聞に連載され、19…
    18キロバイト (3,055 語) - 2024年3月30日 (土) 06:28
  • 桑野通子のサムネイル
    桑野通子 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    続愛染かつら(監督:野村浩将、1939年) 波濤(監督:原研吉、1939年)※主演作 愛染かつら 完結編(監督:野村浩将、1939年) 愛の暴風(監督:野村浩将、1940年) 西住戦車長伝(監督:吉村公三郎、1940年) 元気で行かうよ(監督:野村浩将、1941年) 戸田家の兄妹(監督:小津安二郎、1941年) 新たなる幸福(監督:中村登、1942年)…
    7キロバイト (844 語) - 2024年5月27日 (月) 08:39
  • 高橋清伍 (カテゴリ 戦車隊指揮官)
    西住戦車長伝」を著した際取材にあたった菊池寛は、「小柄でふっくらとしており、夫人のように穏やかな人だった」との印象を受けている。また、自分からは話しかけなかったが、質問すると何事も丁寧に答えたという。 第5大隊所属時は西住
    7キロバイト (1,151 語) - 2022年6月23日 (木) 04:53
  • 近衛敏明のサムネイル
    近衛敏明 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    大学生藤木 浅草の灯(1937年、松竹) - 仁村 按摩と女(1938年、松竹) - ハイキングの学生 純情二重奏(1939年、松竹) - その夫 西住戦車長伝(1940年、松竹) - 高梨中隊長 みかへりの塔(1941年、松竹) - 水野先生 戸田家の兄妹(1941年、松竹) - 夫雨宮 歌女おぼえ書(1941年、松竹)…
    9キロバイト (1,077 語) - 2024年4月19日 (金) 23:28
  • 加藤清一 (俳優)のサムネイル
    加藤清一 (俳優) (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    同撮影所が機能移転した先の松竹大船撮影所では、やがてハイティーンになり、1940年(昭和15年)11月29日に公開された『西住戦車長伝』(監督吉村公三郎)に、同じ蒲田の子役であり、『腰弁頑張れ』で共演した飯島善太郎らとともに若年の兵隊役で出演している。1943年(昭和18年)9…
    14キロバイト (1,612 語) - 2023年10月28日 (土) 13:04
  • 原保美 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    感激の頃(1939年) 第二の出発(1939年) 妻と戦争(1939年) 都会の奔流(1940年) 若草(1940年) 薔薇命あらば(1940年) 西住戦車長伝(1940年) 花(1940年) 間諜未だ死せず(1942年) 生きてゐる孫六(監督:木下惠介、1943年) 開戦の前夜(1943年) 愛機南へ飛ぶ(1943年)…
    17キロバイト (2,039 語) - 2024年3月31日 (日) 02:46
  • 奈良真養のサムネイル
    奈良真養 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    金谷博士 信子(1940年、松竹大船) - 細川源十郎 都会の奔流(1940年、松竹大船) - 購買部長 木石(1940年、松竹大船) - 事務 西住戦車長伝(1940年、松竹大船) - 高折部隊長 みかへりの塔(1941年、松竹大船) - 院長 まごころの歌(1941年、松竹大船) - 千枝子の父…
    12キロバイト (1,576 語) - 2023年2月22日 (水) 12:07
  • 佐分利信のサムネイル
    佐分利信 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    暖流(1939年、松竹) - 日疋祐三 絹代の初恋(1940年、松竹) - 桐山昌一郎 征戦愛馬譜 暁に祈る(1940年、松竹) - 松田部隊長 西住戦車長伝(1940年、松竹) - 細木部隊長 戸田家の兄妹(1941年、松竹) - 昌二郎 花は偽らず(1941年、松竹) - 城太郎 女医の記録(1941年、松竹)…
    31キロバイト (3,813 語) - 2024年5月13日 (月) 08:47
  • 斎藤達雄 (俳優)のサムネイル
    斎藤達雄 (俳優) (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    レコード会社専務・岡島 純情二重奏(1939年、松竹) - 河田武彦 暖流(1939年、松竹) - 志摩泰彦 女性の戦ひ(1939年、松竹) - 高澤議員 西住戦車長伝(1940年、松竹) - 第十八路軍将校 ◎戸田家の兄妹(1941年、松竹) - 長男進一郎 簪(1941年、松竹) - 片田江先生 櫻の國(1941年、松竹)…
    24キロバイト (3,041 語) - 2023年12月31日 (日) 11:02
  • 坂本武のサムネイル
    坂本武 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    美しき隣人(1940年、松竹) - 村長 木石(1940年、松竹) - 所長 冬木博士の家族(1940年、松竹) - 源吉 舞台姿(1940年、松竹) - 義太夫語り 西住戦車長伝(1940年、松竹) - 後藤一等兵 みかへりの塔(1941年、松竹) - 多美子の父 ◎戸田家の兄妹(1941年、松竹) - 骨董屋 簪(1941年、松竹)…
    25キロバイト (3,321 語) - 2024年4月27日 (土) 10:10
  • 阿部正三郎のサムネイル
    阿部正三郎 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    監督大庭秀雄、1940年10月31日公開 - 新聞記者、70分尺で現存(NFC所蔵) 『舞台姿』 : 監督野村浩将、1940年11月16日公開 - 俳優B 『西住戦車長伝』(『西住車長傳』) : 監督吉村公三郎、1940年11月29日公開 - 井田上等兵(井田上上等兵)、126分尺で現存(NFC所蔵) 『お絹と番頭』 :…
    19キロバイト (2,443 語) - 2024年4月27日 (土) 13:04
  • 司馬遼太郎のサムネイル
    司馬遼太郎 (カテゴリ 戦車隊指揮官)
    西 対談集』朝日新聞社に収録。 ^ 司馬もエッセイ集『司馬遼太郎の考えたこと』『軍神・西住戦車長』ではマレー作戦とシンガポールの戦いを日本の戦車が武名をあげた唯一の例として、戦車らしいものをもたなかったイギリス軍相手に無人の野をゆくように突進し、島田豊作少佐率いる1個中隊18輌の戦車
    139キロバイト (20,044 語) - 2024年5月12日 (日) 13:05
  • 菊池寛のサムネイル
    入れ札 慈悲心鳥 第二の接吻 火華 袈裟の良人 - 映画『地獄門』原作。 忠直卿行状記 蘭学事始 菊池千本槍シドニー特別攻撃隊 昭和の軍神 西住戦車長伝 ※「少女倶楽部」連載の長編小説について扱う。 心の王冠(1938年1月-1939年12月) 珠を争う(1940年1月-12月) 輝ける道(1941年1月-1942年3月)…
    46キロバイト (6,669 語) - 2024年6月3日 (月) 19:14
  • 西村青児のサムネイル
    西村青児 (カテゴリ プロジェクト人物項目)
    監督大庭秀雄、1940年10月31日公開 - 中村、70分尺で現存(NFC所蔵) 『舞台姿』 : 監督野村浩将、1940年11月16日公開 - 木村 『西住戦車長伝』 : 監督吉村公三郎、1940年11月29日公開 - 村山大尉、126分尺で現存(NFC所蔵) 『みかへりの塔』 : 監督清水宏、1941年1月30日公開…
    19キロバイト (2,376 語) - 2022年9月20日 (火) 14:46
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示