検索結果

  • 最高の離婚 明日の光つかめ2013 螺鈿迷宮 はぐれ刑事純情派 はみだし刑事情熱系 ビーロボカブタック第43話 女刑事みずき〜京都洛西署物語〜 相棒 大魔神カノン 初恋の悪魔 第1話 院内警察 第4話 かのこ撩乱 利休の妻 楢山節考 桜の園 泥の子 結婚の申込み 洟をたらした神 十三夜 楽屋 蟲師…
    6キロバイト (383 語) - 2024年2月19日 (月) 14:33
  • 神山征二郎 (カテゴリ 言葉した記述のある記事/2020年)
    『鯉のいる村』(1971年) 『時計は生きていた』(1973年) 『二つのハーモニカ』(1976年) - 宮城県矢本が舞台。 『あすも夕やけ』(1977年) 『洟をたらした神』(1978年) 『看護婦のオヤジがんばる』(1980年) 『日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章』(1981年) 『ひめゆりの塔』(1982年)-…
    11キロバイト (1,031 語) - 2024年5月21日 (火) 19:41
  • 吉野せい (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しているページ)
    樫山文枝、義也役風間杜夫が演じた 1978年(昭和53年)、いわき市は吉野せい賞創設した。 『暮鳥と混沌』歴程社、1971年10月、NCID BN07886006 『暮鳥と混沌』彌生書房、1975年8月、全国書誌番号:75008033 『洟をたらした神
    7キロバイト (968 語) - 2024年3月12日 (火) 17:41
  • 彌生書房 (カテゴリ かつて存在した日本の出版社)
    曽我量深『曽我量深講義集』全15巻、行信の道編輯所 編、彌生書房、1977年 - 1990年。 『曽我量深対話集』 津曲淳三編、1973年。 - 曽我量深との対話集 吉野せい『洟をたらした神』1975年、ISBN 4-8415-0362-5。 - 田村俊子賞、大宅ノンフィクション賞受賞 海音寺潮五郎『平将門』全3巻 1996年(上巻:ISBN…
    12キロバイト (1,137 語) - 2023年11月21日 (火) 20:54
  • 田村俊子賞 (カテゴリ 人名した文学賞)
    /石垣りん『石垣りん詩集』 第13回(1973年)- 高橋たか子『空の果てまで』 第14回(1974年)- 富岡多恵子『植物祭』 第15回(1975年)- 吉野せい『洟をたらした神』 /島尾ミホ『海辺の生と死』 第16回(1976年)- 津島佑子『葎の母』 /一の瀬綾『黄の花』 第17回(1977年)- 木々康子『蒼龍の系譜』…
    4キロバイト (450 語) - 2023年11月28日 (火) 12:58
  • 大宅壮一ノンフィクション賞 (カテゴリ 人名した文学賞)
    後藤杜三『わが久保田万太郎』(青蛙房) 中津燎子『なんで英語やるの?』(文藝春秋) 第6回(1975年) 袖井林二郎『マッカーサーの二千日』(中央公論社) 吉野せい『洟をたらした神』(中央公論社) 第7回(1976年) 深田祐介『新西洋事情』(新潮社) 第8回(1977年) 上前淳一郎『太平洋の生還者』(文藝春秋) 木村治美『黄昏のロンドンから』(文藝春秋)…
    14キロバイト (1,867 語) - 2024年5月22日 (水) 12:33
  • 吉野せい賞 (カテゴリ 人名した文学賞)
    記念して新人のすぐれた文学作品顕彰し、もっていわき市の文化の振興に資すること目的に設立された賞。主催は吉野せい賞運営委員会。 せい没年の1977年(昭和52年)、作品『洟をたらした神』が劇団手織座によって演劇化され、せい生誕の地・小名浜で上演、その益金が主催者から市へ寄附され、市はこれ
    3キロバイト (325 語) - 2023年11月16日 (木) 03:49
  • ^ a b c d http://nakatsu-miraijuku.com/about ^ a b 第11回 ノンフィクションとジェンダー③――山崎朋子『サンダカン八番娼館』、中津燎子『なんで英語やるの?』、吉野せい『洟をたらした神』|web中公新書 ^ 大宅壮一ノンフィクション賞 表示 編集…
    3キロバイト (339 語) - 2022年2月14日 (月) 02:55
  • やすらぎの刻〜道 (カテゴリ 昭和時代舞台としたテレビドラマ)
    知っており「とても真面目でいい人間」「反国家的な考え持っていなかったら、友人になっていただろう」と評す。 しのには「もっとしとやかに優しい女におなりなさい」と助言した。 ヨシコ 演 - 真凛 青っの嫁。かつてはヒョウロクと交際していた。 佐野ゆず 演 - 児島美ゆき O型。青っ
    198キロバイト (35,627 語) - 2024年5月11日 (土) 08:38
  • 闇の絵巻 (カテゴリ 自然現象題材とした作品)
    )、モーム「獅子の皮」(訳:田中西二郎)、梶井基次郎「闇の絵巻」、野尻抱影「三つ星の頃」、中勘助「島守」、谷崎潤一郎「母恋うる記」、宮沢賢治「二十六夜」、吉野せい「洟をたらした神」、樋口一葉「たけくらべ」、長谷川伸「瞼の母」、宮本常一「土佐源氏」 ※2010年9月8日にちくま文庫で再刊。…
    56キロバイト (10,604 語) - 2023年8月25日 (金) 05:46
  • ONIシリーズ (カテゴリ 鬼題材にした作品)
    をたたくホラ吹きだが、みんなのムードメーカー的存在。今回、鞍馬山に封印された時空童子の秘密解くため、父親の命令で御前試合に潜り込むことになる。 依伝馬(はなえ てんま) 穏やかで礼儀正しい性格の剣士。盲目だがそれとは正反対に剣の腕は優れており、対峙しただけで相手ひるませてしまうほどの雰囲気
    64キロバイト (11,451 語) - 2024年3月4日 (月) 09:55
  • 鳥海勝美 (カテゴリ ISBNマジックリンク使用しているページ)
    THE ANIMATION(係員B) 銀河英雄伝説 1999年 サクラ大戦 轟華絢爛(たれのギザ八) 2003年 機動戦士ガンダムSEED ASTRAY(イライジャ・キール) 最遊記RELOAD -burial-(三仏C) 2006年 ガンダムSEED & SEED DESTINY ファンディスク SEED…
    31キロバイト (2,855 語) - 2024年1月28日 (日) 09:14
  • 私と薬師様の旅(幼少の心) ヒガンノヒ(女の子) 花燭の白(白梅) キルアオハル(不破さくら) ネオンヴァンパイア(アリス) 殺っちゃん(ウエイトレス) キミガシネ -多数決デスゲーム-(千堂院紗良) 貧乏令嬢の勘違い聖女伝 〜お金のために努力してたら、王族ハーレムが出来ていました!?〜(ソフィア・グレイシア)…
    24キロバイト (3,030 語) - 2024年5月4日 (土) 12:45
  • かすかに顫わせていた。 「それ話す約束じゃねえか」と、半七はほほえみながら云った。「おめえもまた、それ話す積りでわざわざ来たんだろうじゃあねえか。今さら啞(おし)になってしまわれちゃあ困る。え、その仇というのは若いおかみさんの仇かえ」 「左様でございます」と、お鉄は(はな)