検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 「船場のより 忘れじの人」(1955年10月18日) 「ジャンケン」(1955年11月1日) 「歌え!青春 はりきり娘」(1955年12月28日) 「幸福あの星の下に」(1956年2月5日) 「奥様大学生」(1956年2月26日) 「婚約三羽烏」(1956年4月25日) 「大暴れチャチャ」(1956年5月24日)…
    7キロバイト (953 語) - 2023年2月3日 (金) 02:49
  • 寿美花代のサムネイル
    寿美花代 (カテゴリ 宝塚劇団35期生)
    東宝「天下泰平」 - 矢瀬由比子 役 東宝「続・天下泰平」 宝塚映画「ジャズ乾杯!」 - 長女・高子 役 日本&イタリア合作映画「蝶々夫人」 - 芸者 役 宝塚映画「女の学校」 - 羽鳥明子 役 東宝「歌え!青春 はりきり娘」(共演:美空ひばり) - 車掌・花江 役 1961年 大映「新源氏物語」(共演:市川雷蔵、若尾文子)…
    12キロバイト (1,377 語) - 2024年5月8日 (水) 02:00
  • 24日 ダニー・ケイの黒いキツネ ( アメリカ合衆国) ピラミッド ( アメリカ合衆国) 26日 宇宙水爆戦 ( アメリカ合衆国) 28日 歌え!青春はりきり娘 ( 日本) 大江戸出世双六 ( 日本) 30日 たくましき男たち ( アメリカ合衆国) 北海の果て ( アメリカ合衆国) [脚注の使い方]…
    11キロバイト (1,442 語) - 2024年2月27日 (火) 12:29
  • 月刊誌『少女』(光文社)1956年2月号の別冊付録に、永島慎二によるコミカライズが掲載された。同付録に絵物語『新諸国物語 オテナの塔』(1955年12月28日に東宝系で公開。主演:四代目坂田藤十郎、監督:安田公義)や、うちのすみをによるコミカライズ『歌え!青春はりきり娘』(1955年12月28日東宝系公開。主演:美空ひばり、監督:杉…
    5キロバイト (518 語) - 2024年3月17日 (日) 23:02
  • 香山美子 (女優)のサムネイル
    がプロに徹した売春婦になるまでを鮮やかに演じて、製作者協会新人賞を受賞。岩下志麻、倍賞千恵子に次ぐ女優として認められる。1965年から1970年にかけて青春映画、メロドラマに多数出演するが、多く竹脇無我の相手役で、『青雲やくざ』、『日本ゼロ地帯・夜を狙
    26キロバイト (3,323 語) - 2024年5月25日 (土) 18:07
  • 『おもいッきりDON!』(おもいッきりドン!)、2009年(平成21年)3月30日から2010年(平成22年)3月26日まで日本テレビ系列で平日に生放送された情報・バラエティ番組である。ハイビジョン制作。 『午後○○おもいッきりテレビ』、『おもいッきりイイ!!テレビ』から続く、おもいッきりシリーズブランドの第3弾である。…
    77キロバイト (4,884 語) - 2024年3月1日 (金) 21:03
  • 百姓の うれし恥かし看板娘(1954年) - 八重 女性に関する十二章(1954年) - 伊達たか子 透明人間(1954年) - 助手席の女 浮雲(1955年) - 女中 男ありて(1955年) - みち子の友達 制服の乙女たち(1955年) - 白井晴美 青い果実(1955年) - 初恵 歌え!青春はりきり娘(1955年)…
    10キロバイト (1,080 語) - 2023年6月25日 (日) 11:09
  • 久保明のサムネイル
    さらばラバウル(1954年、本多猪四郎監督) - 島田二飛曹 あんみつ姫(1954年、仲木繁夫監督) - 弓太郎 あすなろ物語(1955年、堀川弘通監督) - 鮎太 歌え青春はりきり娘(1955年) - 中谷 不良少年(1956年、谷口千吉監督) - 光一 蜘蛛巣城(1957年、黒澤明監督) - 三木義照 雪国(1957年、豊田四郎監督)…
    18キロバイト (2,021 語) - 2024年2月15日 (木) 14:19
  • サンドイッチマン、都電の乗客 おえんさん(1955年) - 仲買人 生きものの記録(1955年) - 中島一郎(長男) 33号車応答なし(1955年)- バーの客 歌え!青春 はりきり娘(1955年) - 検査員 宮本武蔵完結篇 決闘巌流島(1956年)- 小幡勘兵衛の門弟、法典ヵ原の百姓 花嫁会議(1956年) - 新聞記者…
    19キロバイト (2,449 語) - 2023年6月19日 (月) 11:49
  • メカゴジラの逆襲(1975年) - 防衛隊幹部 透明人間(1954年) - 塚田 獣人雪男(1955年) - 警官 生きものの記録(1955年) - 精神科看護士 歌え!青春 はりきり娘(1955年) - 怪漢(警官) 吸血蛾(1956年) - 村上刑事 囚人船(1956年) - 海上刑務所看守長 サザエさん(1956年)…
    19キロバイト (1,930 語) - 2023年8月10日 (木) 13:20
  • 小泉博のサムネイル
    オテナの塔 前篇(1955年)- 六角右京亮 歌え青春 はりきり娘(1955年)- 運転手江口 花嫁会議(1956年)- 横山 チエミの初恋チャッチャ(1956年)- 小山雄一 暗黒街(1956年)- 鈴木敬一 見事な(1956年)- 雪村志郎 女房族訴える(1956年)- 小宮順二 婚約三羽烏(1956年)-…
    28キロバイト (3,368 語) - 2024年3月30日 (土) 10:14
  • 空気階段×髙嶋政宏&小手伸也&登坂淳一 ハリウッドザコシショウ&さらば青春の光 森田哲矢×竹中直人&神尾楓珠 ケンドーコバヤシ×浜口京子&長州力&武藤敬司 豪華俳優&モノマネ芸人総出演の学園ドラマ モノマネ芸人46人とゲストがなりきる学園ドラマ。都内のある学園「なりきり学園」で起きる不可解な事件を解決する。 出演芸人・ゲスト…
    39キロバイト (4,056 語) - 2024年3月23日 (土) 15:59
  • 青春ブタ野郎シリーズ(せいしゅんブタやろうシリーズ)、鴨志田一による日本のライトノベル。イラスト溝口ケージ。略称「青ブタ」(あおぶた) 。 2014年4月からKADOKAWAの電撃文庫より既刊13巻(2023年7月現在)が刊行されている。2024年4月時点で累発行計部数
    136キロバイト (22,082 語) - 2024年5月25日 (土) 14:39
  • 『おもいッきりイイ!!テレビ』、日本テレビ系列 (NNS) で、2007年(平成19年)10月1日から2009年(平成21年)3月27日まで生放送されていた平日昼の情報番組である。ステレオ放送(前身番組『午後○○おもいッきりテレビ』では行われていなかった)・ハイビジョン制作(地上デジタル放送の…
    36キロバイト (4,830 語) - 2024年4月16日 (火) 02:18
  • 久慈あさみのサムネイル
    久慈あさみ (カテゴリ 宝塚劇団卒業生)
    1996年7月11日)、日本の女優、歌手。 元宝塚劇団月組男役トップスター。東京市京橋区(現・中央区)新富町出身。本名森山 淑子。 生家、明治時代に歌舞伎役者の写真を多数撮影した森山写真館。1939年、麹町高等女学校卒業後、宝塚音楽舞踏学校に進む。宝塚劇団29期生。1941年、宝塚
    12キロバイト (1,517 語) - 2023年11月17日 (金) 19:25
  • 『MBSヤングタウン』(エムビーエスヤングタウン)、1967年(昭和42年)10月2日からMBSラジオで放送されているラジオ番組。通称「ヤンタン」で、番組開始から1970年(昭和45年)9月までのタイトル歌え! MBSヤングタウン』。 当ページでは曜日別の呼称として、便宜上「ヤン○」(○
    102キロバイト (14,999 語) - 2024年5月25日 (土) 22:51
  • 本来の表記「スターどっきり㊙報告」です。この記事に付けられたページ名技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 この項目に、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。 『スターどっきり㊙報告』(スターどっきりまるひほうこく)
    72キロバイト (3,886 語) - 2024年4月6日 (土) 00:46
  • 美空ひばりのサムネイル
    力道山物語 怒濤の男(1955年12月27日、日活) - 美空ひばり 役 旗本退屈男 謎の決闘状(1955年12月28日、東映) - 美保 役 歌え!青春 はりきり娘(1955年12月28日、東宝) - 美空ひばり/野溝トミコ 役 銭形平次捕物控 死美人風呂(1956年2月11日、大映) - お鶴 役…
    190キロバイト (24,035 語) - 2024年5月29日 (水) 11:07
  • ポータル ラジオ 『青春アドベンチャー』(せいしゅんアドベンチャー)、ラジオドラマ(オーディオドラマ)作品を放送するNHK-FM放送のラジオ番組である。 番組1992年4月6日に開始された。現在の放送時間、毎週月曜日 - 金曜日の21:30 - 21:45(15分)。かつて、22:45 -…
    161キロバイト (2,017 語) - 2024年5月29日 (水) 12:07
  • かあちゃん結婚しろよ(1962年、松竹) 背くらべ(1962年、松竹) かあさん長生きしてね(1962年、松竹) 湖愁(1962年、松竹) 三人乾杯!(1962年、松竹) 歌え若人達(1963年、松竹) つむじ風(1963年、松竹) 島育ち(1963年、松竹) 結婚式・結婚式(1963年、松竹) 「可否道」より…
    25キロバイト (3,144 語) - 2024年4月1日 (月) 00:59
  • 溢れて、花も香もなき根無草四つの卷となれ。われ今、青春の記念として、かゝるおもひでのぐさかきあつめ、友とする人々のまへに捧げむとするなり。 明治卅七年の夏 藤村 〈[#改ページ]〉    抄本を出すにつきて  二十五六といふ青年時代が二度と自分の生涯に
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示