コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 希有未曾有法経 『希有未曾有法経』(きうみぞうきょう、巴: Acchariya-abbhuta-sutta, アッチャリヤアッブタ・スッタ)とは、パーリ仏典経蔵中部に収録されている第123経。『未曾有経』(みぞうきょう)とも。 類似の伝統漢訳経典としては、『中阿含経』(大正蔵26)の第32経「未曾有法経」がある。…
    2キロバイト (198 語) - 2023年6月7日 (水) 01:06
  • 富楼那のサムネイル
    ーヴァストゥ』には、五神通に通達した29人の弟子を有していたが、仏陀が出世したと聞いて、ヴァーラーナシーへ赴き釈迦の弟子となったと記される。なお『未曾有因縁経』下の異説では、嫉妬心のために出家し、20年修学して外道の学に通じ、王舎城に帰って釈迦仏に議論をいどんだが、仏に破られて弟子となった、また4つの弁才があったと伝えている。…
    4キロバイト (570 語) - 2023年11月6日 (月) 16:32
  • 羅睺羅のサムネイル
    『十二遊経』には、釈迦が悉多太子の頃、第一妃・瞿夷(ゴーピー、あるいはゴーパ)、第二妃・耶輸陀羅、第三妃・鹿野あり、しかして『須大拏経』・『瑞応経』では瞿夷の子とする。 『未曾有因縁経』・『涅槃経』・『法華経』では耶輸陀羅の子とする。通常の多くはこの説を採用している。 なお、釈迦の出家前には、彼以外にも第一妃瞿夷との間の子…
    8キロバイト (1,211 語) - 2023年11月30日 (木) 21:11
  • 後土御門天皇のサムネイル
    を行ったとする解釈もある。また、江戸時代に書かれた『続本朝通鑑』には「霊柩在黒戸四十日余、玉体腐損、而蟲湧出、古来未曾有焉(霊柩黒戸にあること四十余日、玉体腐損し、虫湧出し、古来未曾有)」と記されているが、同書以外にそのことを記した記録はない。奥野高広は論文「戦国時代の皇室御経済」(1944年)の…
    15キロバイト (1,942 語) - 2024年3月6日 (水) 09:21
  • 鎌倉時代のサムネイル
    置かれた鎌倉幕府が全国統治の中心となり、日本史上で本格的な武家政権による統治が初めて行われた時代である。鎌倉時代には、二度の元寇(蒙古襲来)という未曾有の国難のほか、地震、飢饉、疫病が多く発生し、50回もの元号改元(そのうち災異改元が30回)が行われ、仏教(鎌倉仏教)が広く庶民と武家にまで広まった。…
    23キロバイト (3,800 語) - 2024年5月9日 (木) 12:02
  • 「近畿ブロック――自由民主党――泉原保二」『2009衆院選 比例近畿ブロック 自由民主党 泉原 保二 - 毎日jp(毎日新聞)』毎日新聞社。 ^ “【名言か迷言か】何でもあり! 未曾有の〝お粗末〟衆院選を回顧”. 産経新聞. (2012年12月23日). オリジナルの2013年2月6日時点におけるアーカイブ。. https://web…
    6キロバイト (687 語) - 2024年2月4日 (日) 15:54
  • 『水喩経』 26.『瞿尼師経』 27.『梵志陀然経』 28.『教化病経』 29.『大拘絺羅経』 30.『象跡喩経』 31.『分別聖諦経』 32.『未曾有法経』 33.『侍者経』 34.『薄拘羅経』 35.『阿修羅経』 36.『地動経』 37.『瞻波経』 38.『郁伽長者経』 39.『郁伽長者経』 40…
    9キロバイト (1,120 語) - 2023年9月14日 (木) 20:40
  • ったため、1995年は朝日放送のみ(関西ローカル)で前年までの正月ではなく成人の日前後に時期をずらして放送される予定であったが、阪神・淡路大震災の未曾有の震災災害を受けて放送されず(お蔵入り)、1996年以降も放送されなくなった。 司会は1987年~1993年は愛川欽也。1994年は所ジョージ、麻木久仁子、細川ふみえ。…
    4キロバイト (506 語) - 2022年4月29日 (金) 15:01
  • 新利根川橋のサムネイル
    - 国立国会図書館Web Archiving Project ^ 櫻井よしこ (2001年5月10日). “「 どうする気なのか『道路公団』未曾有の大赤字 」”. 『週刊新潮』2001年5月17日号 (新潮社). http://yoshiko-sakurai.jp/2001/05/10/3750…
    3キロバイト (410 語) - 2022年9月25日 (日) 03:49
  • 野田村のサムネイル
    北条佳奈 - グラビアアイドル 出典 ウィキメディア・コモンズには、野田村に関連するカテゴリがあります。 ^ “野田村まるで焼け野原/未曾有の大津波 デーリー東北新聞社 2011年3月14日”.[リンク切れ] ^ “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記 岩手県”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社)…
    9キロバイト (930 語) - 2024年4月12日 (金) 03:55
  • 『如来独証自誓三昧経』 624.『伅真陀羅所問如来三昧経』 625.『大樹緊那羅王所問経』 626.『阿闍世王経』 627.『文殊支利普超三昧経』 628.『未曾有正法経』 629.『放鉢経』 630.『成具光明定意経』 631.『法律三昧経』 632.『慧印三昧経』 633.『如来智印経』 634.『大乗智印経』…
    16キロバイト (2,620 語) - 2024年5月27日 (月) 02:26
  • レオ10世 (ローマ教皇)のサムネイル
    。また、行列や宴会など、とにかく贅沢が好きで湯水のように浪費を続けた。享楽に満ちた聖都ローマは、ルターに「新しきバビロン」と非難された。教皇庁には未曾有の財政破綻が起こり、「レオ10世は3代の教皇の収入を1人で食いつぶした。先代ユリウス2世の蓄えた財産と、レオ10世自身の収入と、次の教皇の分の3人分を」とも言われた。…
    9キロバイト (1,005 語) - 2024年3月22日 (金) 05:44
  • 月17日から放送されている東日本大震災関連のドキュメンタリーシリーズおよび震災特別番組である。 2011年3月11日に発生した東日本大震災を受け、未曾有の災害を忘れない教訓とするためにフジテレビが制作しているシリーズであり、震災と防災に関する内容を検証した上で放送する「映像検証シリーズ」と被災地の…
    13キロバイト (468 語) - 2024年6月5日 (水) 13:38
  • 星野リゾートのサムネイル
    リゾート再生の達人がさらなる進化!「日本旅館を世界へ」(2016年12月1日、テレビ東京)- 星野リゾート 代表 星野佳路氏出演。 カンブリア宮殿 未曾有の危機 日本観光の生き残り策!(2020年8月20日、テレビ東京)- 星野リゾート 代表 星野佳路氏出演。 『星野リゾートの事件簿…
    25キロバイト (2,845 語) - 2024年6月6日 (木) 17:35
  • 滝里ダムのサムネイル
    空知川には1967年(昭和42年)に空知郡南富良野町に金山ダムが完成している。しかし、流域では1975年(昭和50年)には未曾有の洪水、翌1976年(昭和51年)には大渇水に見舞われ、さらに1981年(昭和56年)には石狩川流域でかつて経験のない大洪水に見舞われた。空知川沿…
    7キロバイト (771 語) - 2023年12月10日 (日) 10:42
  • 毛利元蕃のサムネイル
    年)12月、従五位下・山城守(のち淡路守)に叙任。翌天保8年(1837年)12月7日に広鎮が隠居し、その跡を継いだ。 嘉永3年(1850年)8月、未曾有の風水害に際し、あまねく封内の諸村を巡視して庶民の疾苦を慰め、併せて老人をいたわり、孝子や篤農家を賞する。『省耕集』はこの時の詩文を集めて出版した…
    6キロバイト (787 語) - 2024年1月18日 (木) 14:14
  • 第五海洋丸の遭難のサムネイル
    難事故。地質学者の田山利三郎や河田喜代助を含む、乗組員31名全員が犠牲となった。 日本の火山研究史上未曾有の悲劇、日本の海洋調査史上最大の悲劇、世界の火山観測史上未曾有の大惨事、世界の測量史上未曾有の大事件などとされ、一般社会にも大きな衝撃を与えた。 第五海洋丸(だいごかいようまる)は、太平洋戦争…
    49キロバイト (8,131 語) - 2024年2月10日 (土) 06:56
  • れた。1次礼訟論争(1659年)、2次礼訟論争(1674年)の時の王。1662年、大同法を湖南の山郡にも実施している。治世後半期に朝鮮半島を襲った未曾有の飢饉(庚辛大飢饉(朝鮮語版))と天災地変による試練を経験しただけでなく、礼訟の対応策にも腐心する中、34歳で薨去した。…
    7キロバイト (780 語) - 2023年7月6日 (木) 08:43
  • 126.『四未曾有法経』 127.『四人出現世間経』 128.『須摩提女経』 129.『三摩竭経』 130.『給孤長者女得度因縁経』 131.『婆羅門避死経』 132.『食施獲五福報経』 133.『頻毘娑羅王詣仏供養経』 134.『長者子六過出家経』 135.『力士移山経』 136.『四未曾有法経』 137…
    7キロバイト (1,060 語) - 2024年5月27日 (月) 02:15
  • 雷電爲右エ門のサムネイル
    太郎吉(せき たろうきち)。いわゆる「信州雷電」。 現役生活21年、江戸本場所在籍35場所(大関在位27場所)で、通算黒星が10個、勝率.962の大相撲史上未曾有の最強力士とされている。なお、本文中の日付は全て旧暦である。 1767年(明和4年)1月、信濃国小県郡大石村字金子(現・長野県東御市)にて関家の長…
    59キロバイト (8,636 語) - 2024年5月22日 (水) 03:51
  • この節には、一部のコンピュータや一部の閲覧ソフトで表示できない文字が含まれている。 妙法蓮華經信解品第四 爾時慧命須菩提。摩訶迦旃延。摩訶迦葉。摩訶目犍連。從佛所聞未曾有法。世尊授舍利弗阿耨多羅三藐三菩提記。發希有心歡喜踊躍。卽從座起整衣服。偏袒右肩右膝著地。一心合掌曲躬恭敬。瞻仰尊顏而白佛言。我等居僧之首。年竝朽
  • 未曾(曽)有(みぞう) 今まで起こったことの無いこと。とても珍しいこと。 仏教用語で、「びっくりした」という意味のサンスクリット語adbhuta (否定の接頭辞a(d)-+bhuta:存在)が漢訳されたもの。 み↗ぞう・み↗ぞ↘う(み↗ぞお・み↗ぞ↘お) み↗ぞ↘うう(み↗ぞ↘おう・み↗ぞ↘ーう) 前代未聞
  • ※ 文献によっては、五カ条のあとに、次のような文がある(検定教科書では紹介してない場合がほとんど)。 我国未曾有ノ改革ヲ為ントシ、朕躬ヲ以テ衆ニ先シ 天地神明ニ誓ヒ 大ニ斯国是ヲ定メ万民保全ノ道ヲ立ントス 衆亦此旨趣ニ基キ共心努力セヨ 意訳:
  • 減らせ減らせと言ったのはどなたでしたか、と申し上げて。党としても激しく申し上げた記憶がある。 2008年11月20日、全国知事会にて みぞうゆう(未曾有)の自然災害……これだけはんざつ(頻繁)に両首脳が往来したのは、日中関係史上過去に例がありません 2008年11月12日、四川地震について
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示