検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大阪吉本新喜劇 IN ルミネ (カテゴリ ヨシモトファンダンゴTV番組)
    舞台セットはオリジナル版に似たデザイン書割セットでルミネtheよしもと新喜劇とは雰囲気が異なっている。 ルミネtheよしもと緞帳は黒引割幕。 (『暗黒街の掟』は2006年7月・8月にルミネtheよしもとで上演) 川畑泰史が初めて仮座長を務めたNGK公演中継。毎日放送『よしもと新喜劇』枠では放送されなかった。…
    5キロバイト (522 語) - 2023年4月11日 (火) 05:47
  • 暗黒街の対決』(あんこくがいたいけつ)は、1960年に公開された日本映画。原作は大藪春彦『血罠』。 1960年東宝正月映画で、三船敏郎・鶴田浩二、当時東宝2大スター競演によるアクション映画。監督岡本喜八は前年、『暗黒街の顔役』を撮って大ヒットさせたことから、引き続き
    5キロバイト (697 語) - 2023年7月28日 (金) 12:47
  • 『BASTARD!! -暗黒破壊神-』(バスタード あんこくはかいしん)は、萩原一至による日本漫画。 主人公であるダーク・シュナイダーが世界命運を担い、戦士や魔物、強大な力を持つ「邪神」、天使や悪魔らと戦うバトルストーリー。ダーク・ファンタジー寄り
    153キロバイト (22,881 語) - 2024年5月24日 (金) 08:31
  • フリッツ・ラングのサムネイル
    フリッツ・ラング (カテゴリ オーストリア=ハンガリー帝国ユダヤ人)
    研究ではむしろラング側からゲッベルスに売り込みをはかって映画作家として延命をはかっていたともいう(瀬川裕司『ナチ娯楽映画世界』)。 ハリウッドに迎えられた後には、ジャンルを選ばずB級プログラムピクチャーを多く撮ったが、『激怒』(1936年)、『暗黒街の
    10キロバイト (899 語) - 2023年10月13日 (金) 12:52
  • ヤヌス・カミンスキーのサムネイル
    ヤヌス・カミンスキー (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2012年4月-6月)
    レポーターであるレベッカ・ランキンと再婚している。 レイン・キラー The Rain Killer (1990) パイレーツ/この恋、火気厳禁! Pyrates (1991) クール・アズ・アイス Cool as Ice (1991) マッド・ドッグ・コール/暗黒街の掟 Mad Dog…
    10キロバイト (638 語) - 2024年3月15日 (金) 14:52
  • 八木正生 (カテゴリ 日本映画音楽作曲家)
    肉体の野獣 (1960) トップ屋を殺せ (1960) 恋と太陽とギャング (1962) 雪之丞変化 (1963) 暗黒街の顔役 十一人ギャング (1963) ギャング対Gメン 集団金庫破り (1963) 親分を倒せ (1963) 東京ギャング対香港ギャング (1964) ならず者…
    10キロバイト (1,072 語) - 2024年3月30日 (土) 04:26
  • 大江秀夫 (カテゴリ 特筆性基準を満たしていないおそれある記事/2024年2月)
    八州股旅恋慕(1934年) 微笑む友情(1934年) 鮮血の掟(1934年) 港伊達男(1934年) 俺は日本人だ(1934年) 空飛ぶ癇癪玉(1934年) 暁超特急(1934年) 裏街の大統領(1935年) 旋風荒鷲(1935年) 快腕火花を散らして(1935年) 暗黒街の人気男(1935年) 闇に叫ぶ狼(1935年)…
    4キロバイト (340 語) - 2024年2月24日 (土) 12:05
  • 鶴田浩二のサムネイル
    鶴田浩二 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    7、東宝):薬屋鶴太郎 暗黒街シリーズ(東宝) 暗黒街(1956.2.26):主演・庄司隆夫 暗黒街の顔役(1959.1.15):主演・小松竜太 暗黒街の対決(1960.1.3):主演・村山鉄雄 愛情不動(1959.5.19、宝塚映画):竹山要吉 森石松(宝塚映画):追分三五郎 森石松幽霊道中(1959…
    69キロバイト (10,387 語) - 2024年4月5日 (金) 16:15
  • 高岩肇 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    (1954年、大映) 犬神家謎 悪魔は踊る (1954年、東映) 暗黒街の脱走 (1954年、東映) 火女 (1954年、大映) 新選組鬼隊長 (1954年、東映) 俺拳銃は素早い (1954年、日活) 青龍街の狼 (1955年、東映) 東京暴力団 (1955年、大映) 地獄接吻 (1955年、日活)…
    12キロバイト (1,657 語) - 2024年2月25日 (日) 01:21
  • 河津清三郎 (カテゴリ 出典ページ番号が要望されている記事)
    灰神楽木曽火祭(1958年、東宝) - 清水次郎長 弁天小僧(1958年、大映) - 鯉沼伊織 暗黒街シリーズ(東宝) 暗黒街の顔役(1959年) - 横光 暗黒街の対決(1960年) - 大岡 暗黒街の弾痕(1961年) - 大鳥勇策 女と海賊(1959年、大映) - 川島源次郎 或る剣豪生涯(1959年、東宝)…
    39キロバイト (5,228 語) - 2024年2月25日 (日) 17:30
  • 待田京介 (カテゴリ 日本男優)
    助っ人稼業(1961年、日活) - テツ ひばり佐渡情話(1962年、東映) 暗黒街の顔役 十一人ギャング(1963年、東映) - 葉室 下町太陽(1963年、松竹) - 金子 昭和侠客伝(1963年、東映) - 譲次 東京ギャング対香港ギャング(1964年) - 江崎 暗黒街大通り(1964年、東映) - 忍健三…
    23キロバイト (3,027 語) - 2024年5月25日 (土) 13:02
  • ジョゼ・ジョヴァンニのサムネイル
    ジョゼ・ジョヴァンニ (カテゴリ フランス映画監督)
    生き残った者の掟(1966年/La Loi du Survivant) ベラクルス男(1967年/Le Rapace) 最後アドレス(1970年/Dernier domicle connu) Un aller simple(1971年) ラ・スクムーン(1972年/La Scoumoune) 暗黒街のふたり(1973年/Deux…
    6キロバイト (615 語) - 2023年2月28日 (火) 17:15
  • ロジャー・コーマンのサムネイル
    ロジャー・コーマン (カテゴリ アメリカ合衆国映画プロデューサー)
    荒野の待伏せ(1955年) 悪魔と魔女世界(1956年) 金星人地球を征服(1956年) 原子怪獣と裸女(1956年) 早射ち女拳銃(1956年) 女バイキングと大海獣(1957年) 鮫呪い(1957年) 巨大カニ怪獣襲撃(1957年) ごろつき酒場(1957年) 暗黒街の掟(1958年) 恐怖獣人(1958年)…
    14キロバイト (1,724 語) - 2024年5月13日 (月) 03:30
  • マフィアのサムネイル
    マフィア (カテゴリ イタリア語語句)
    マフィアは、以前の日本のヤクザように事務所を公然と構えるではなく、徹底した秘密組織・非公然組織である。これはマフィアには構成員に服従と沈黙を厳しく命じる血の掟(オメルタ)が存在するためである。を破った時には、他の構成員に対する見せしめ為、凄惨な制裁がなされる。行方不明になり、のちに拷問を受けた痕ある惨殺体で発見される例が最も多い。…
    43キロバイト (5,480 語) - 2024年4月18日 (木) 09:42
  • 大藪春彦のサムネイル
    大藪春彦 (カテゴリ 20世紀日本小説家)
    孤狼の掟シリーズと重複)双葉社、1966年 破壊指令No.1 光文社、1966年   偽装諜報員 光文社、1968年 狂った報復者(短編)東京文藝社、1969年 孤狼の掟 双葉社、1966年 復讐の掟 双葉社、1967年 男の掟 双葉社、1969年 非情の掟 双葉社、1970年 骨肉の掟 双葉社、1972年…
    35キロバイト (5,022 語) - 2024年3月4日 (月) 05:44
  • 曽根晴美 (カテゴリ 日本男優)
    アイ・ジョージ物語 太陽の子(1962年、東映) 狙い射ち無頼漢(1962年、東映) 遊民街の銃弾(1962年、東映) 地獄裁きは俺がする(1962年、東映) 南太平洋波高し(1962年、東映) 暗黒街最後日(1962年、東映) ギャング対Gメン(1962年、東映) 特別機動捜査隊(1963年、東映)…
    37キロバイト (5,361 語) - 2024年4月13日 (土) 07:44
  • 顔役暁に死す (カテゴリ すべてスタブ記事)
    (かおやくあかつきにしす)は、日本アクション映画。1961年公開。 原作は大藪春彦「火制地帯」を池田一郎と小川英が脚色、「暗黒街の弾痕」岡本喜八が監督したアクション映画。撮影監督は「慕情人」太田幸男。 「暗黒街」シリーズ派生作品に数えられることがある。 アラスカ森林で伐採監督を務め、故郷
    7キロバイト (933 語) - 2023年5月1日 (月) 04:52
  • 降旗康男 (カテゴリ 人物画像提供依頼)
    保守政治家家に生まれたが、東映時代労働組合運動影響もあり、日本共産党支持者として知られていた。 1966年 非行少女ヨーコ(東映東京) 地獄の掟に明日はない(東映東京) 1967年 ギャング帝王(東映東京) 懲役十八年 仮出獄(東映東京) 1968年 獄中顔役(東映東京) 裏切り暗黒街(東映東京)…
    22キロバイト (2,588 語) - 2024年5月11日 (土) 23:16
  • 江崎実生 (カテゴリ 日本映画脚本家)
    錆びたペンダント(1967年9月14日、日活) 七人野獣 血宣言(1967年10月21日、日活) 黄金野郎ども(1967年12月23日、日活) 男の掟(1968年2月13日、日活) 無頼非情(1968年8月1日、日活) ある色魔告白 色欲果て(1968年8月14日、青山プロ) 女警察(1969年2月8日、日活)…
    16キロバイト (2,074 語) - 2024年3月19日 (火) 13:18
  • 佐治乾 (カテゴリ 日本テレビ脚本家)
    身も心も(1997年、東映ビデオ/東北新社)- ※ 初老男 役で出演(脚本・監督は荒井晴彦) 復讐の掟 ROGUE COP(1992年、東映ビデオ=セントラル・アーツ) 極道記者2 馬券転生篇(1994年、大映) 波止場(TBS) 黄色い風土(NET) 裸(NET) キイハンター(TBS) 大江戸捜査網(東京12ch)…
    10キロバイト (1,084 語) - 2024年4月13日 (土) 10:16
  • 声が大きく轟き、彼ら周りでは世界が暗く、奇妙に怯えたようになった。 この街の子供たちは、両手を握りしめて、限りなく驚きながら、丘から自分たち家へと駆け下りていった。そして彼らが家に着く前に、エリザベスは狼狽して泣き、彼ら周り暗黒地は、降り注ぐ雹で白くもろくなり、活発になっていた。
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示