コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 憲兵と幽霊』(けんぺいゆうれい)は、1958年公開の日本映画である。中川信夫監督、新東宝製作・配給、白黒映画、新東宝スコープ、8巻 / 2,046メートル(1時間15分)。 『憲兵とバラバラ死美人』(1957年、並木鏡太郎監督)のヒットを受けて同傾向の作品を作ってほしい
    5キロバイト (621 語) - 2023年2月7日 (火) 09:30
  • 憲兵 (日本軍)のサムネイル
    憲兵隊第1乃至第12 本部 憲兵隊長:憲兵中、少佐、大尉 憲兵副官:憲兵中尉 軍吏 書記:憲兵下士、軍吏部下士 分隊 本部 憲兵分隊長:憲兵大、中尉 憲兵分隊副官:憲兵中、少尉 書記:憲兵下士 班 憲兵班長:憲兵曹長、一等軍曹 憲兵上等兵 憲兵隊第13乃至第15 本部 憲兵隊長:憲兵大、中佐 憲兵副官:憲兵大、中尉…
    65キロバイト (10,559 語) - 2024年5月14日 (火) 10:23
  • 並木鏡太郎のサムネイル
    並木鏡太郎 (カテゴリ ウィキデータにあるJMDb人物企業識別子)
    地雷火組(1953年、宝プロダクション) 復讐浄瑠璃坂 前後篇(1955年、宝塚映画。二川文太郎共同) 憲兵とバラバラ死美人(Kenpei to barabara shibijin, 1957年、新東宝) 天皇・皇后日清戦争(1958年、新東宝) 花嫁吸血魔(1960年、新東宝) ひふ - 合同句集。 眞吉物語…
    7キロバイト (697 語) - 2023年12月27日 (水) 13:15
  • 伊達正三郎 (カテゴリ 出典を必要する存命人物記事/2015年6月)
    ・正三郎をもらい舘正三郎を芸名として映画『憲兵とバラバラ死美人』(1957年)でデビュー。のち伊達正三郎改名。時代劇・現代劇両方に出演し、怪談映画の『怪談鏡ケ淵』(1959年)、『怪猫お玉が池』(1960年)では主演を務めるなど、新東宝の若手スターの一人なった。…
    15キロバイト (1,745 語) - 2024年4月30日 (火) 11:32
  • 坊ちゃんに惚れた七人娘(おくめ) 汚れた肉体聖女(木戸女史) 人喰海女(青線のおかみ) 不如帰(清子) 勝利者の復讐(保育園長) 鏡山誉の女仇討(岩藤) 憲兵とバラバラ死美人(清の家の女将) 死刑囚の勝利(勝子) 世紀の勝敗(望月絹江) 女囚と共に(女医) 快傑修羅王(妻お栄) 森繁よ何処へ行く(マダム) 続・君ひとすじに(夫人元子)…
    5キロバイト (540 語) - 2023年4月28日 (金) 22:39
  • 小坂慶助 (カテゴリ 日本の憲兵)
    『のたうつ憲兵 : 首なし胴体捜査68日』東京ライフ社、1957年。  『反逆はいつの夜にも』日本週報社、1960年。  『特高憲兵とその子』日本週報社、1960年。  『革命の前夜』日本週報社、1964年。  映画 憲兵とバラバラ死美人(1957年、新東宝) - 『のたうつ憲兵』を原作
    8キロバイト (1,088 語) - 2023年7月15日 (土) 20:18
  • 小高まさる (カテゴリ 出典を必要する記事/2014年3月)
    怪談本所七不思議(1957年) - 岩松 憲兵とバラバラ死美人(1957年) - 刈田憲兵伍長 荒海の王者(1957年) - 政吉 妖蛇荘の魔王(1957年) - 山田浩 肉体女優殺し 五人の犯罪者(1957年) - ホルモン焼屋の男 人形佐七捕物帳 花嫁殺人魔(1957年) - 豆 童貞社員よろめき夫人(1958年)…
    10キロバイト (1,325 語) - 2024年5月12日 (日) 13:50
  • 『女真珠王の復讐』 『人形佐七捕物帳・妖艶六死美人』 『ノイローゼ兄さんガッチリ娘』 『女競輪王』 『北海の叛乱』 『背広さんスカートさん』 『軍神山本元帥連合艦隊』 『金語楼の兵隊さん』 『明治天皇日露大戦争』 『スーパージャイアンツ』シリーズ 『憲兵とバラバラ死美人』 『海女の戦慄』 『肉体女優殺し…
    36キロバイト (4,763 語) - 2023年11月22日 (水) 22:22
  • 邦創典 (カテゴリ 出典を必要する記事/2014年4月)
    板倉宗十郎 人形佐七捕物帖 浮世風呂の死美人(1958年) - お春の父 黄金奉行(1958年) - 駒形屋藤五郎 人喰海女(1958年) - 源造 憲兵と幽霊(1958年) - 金成日 宇治みさ子の 緋ぢりめん女大名(1958年) - 伊勢屋茂右衛門 隠密将軍喧嘩大名(前後篇)(1958年) -…
    15キロバイト (1,987 語) - 2023年7月20日 (木) 05:47
  • 酒井烹炊兵 憲兵とバラバラ死美人(1957年、新東宝) - 東京憲兵隊伍長 高山忠吉 明治天皇日露大戦争(1957年、新東宝) - 内田清一軍曹 女吸血鬼(1959年、新東宝) - 谷川 ルパン三世 念力珍作戦(1974年、東宝) - 護送車の警官※ノンクレジット 東京夜曲(1997年) 白黒(1962年、NET)…
    16キロバイト (2,054 語) - 2024年5月7日 (火) 00:55
  • 若杉嘉津子』が出版されて、再びクローズアップされた。また、心の師仰ぐ中川信夫を偲ぶ酒豆忌にはたびたび参加している。中川信夫生誕100周年を記念して2005年(平成17年)に東京フィルメックスで開催された特集上映『中川信夫 地獄のアルチザン』において、出演作『人形佐七捕物帖 妖艶六死美人
    16キロバイト (2,161 語) - 2024年1月19日 (金) 02:58
  • 天知茂のサムネイル
    天知茂 (カテゴリ 出典を必要する記事/2022年8月)
    弥太郎 人形佐七捕物帖 妖艶六死美人 (1956年、新東宝) - 浅香啓之助 桂小五郎近藤勇 龍虎の決戦 (1957年、新東宝) - 永倉新八 警察官 (1957年、新東宝) - 吉田 明治天皇日露大戦争 (1957年、新東宝) - 代議士 憲兵とバラバラ死美人 (1957年、新東宝) - 恒吉軍曹…
    34キロバイト (3,881 語) - 2024年5月31日 (金) 10:58
  • 中山昭二のサムネイル
    中山昭二 (カテゴリ 出典を必要する記事/2012年4月)
    (1958年、新東宝) - 由利俊介 天皇・皇后日清戦争 (1958年、新東宝) - 田代小隊長 憲兵と幽霊 (1958年、新東宝) - 田沢憲兵伍長、田沢二等兵(二役) 女王蜂の怒り (1958年、新東宝) - 宏 殺人犯・七つの顔 (1959年、新東宝) - 牧勇次 風のうちそ (1959年、松竹) - 香田鎮男…
    30キロバイト (3,990 語) - 2024年5月16日 (木) 15:41
  • 大蔵貢のサムネイル
    大蔵貢 (カテゴリ ウィキデータにあるJMDb人物企業識別子)
    を根底に置くよう現場に徹底させていたという。 大蔵は題名を考案する際、「内容が理解されやすいこと」を留意し、『憲兵とバラバラ死美人』のような『○○○○』の題名パターンを多用。『怪談バラバラ幽霊』、『花嫁吸血魔』といった猟奇的なもの、女子プロレスの映画に『相打つ肉体・赤いパンツ』というような「お色気…
    19キロバイト (3,267 語) - 2024年5月20日 (月) 23:08
  • 江見俊太郎 (カテゴリ ウィキデータにあるJMDb人物企業識別子)
    天狗の源内(1953年、宝塚映画 / 東宝) たそがれ酒場(1955年、新東宝) 世紀の勝敗(1956年、新東宝) 明治天皇日露大戦争(1957年、新東宝) - 山岡熊治 憲兵とバラバラ死美人(1957年、新東宝) スター毒殺事件(1958年、新東宝) 汚れた肉体聖女(1958年、新東宝) 東海道四谷怪談(1959年、新東宝)…
    41キロバイト (5,869 語) - 2024年3月28日 (木) 05:24
  • 五野上力 (カテゴリ ウィキデータにあるJMDb人物企業識別子)
    一匹狼(1966年) - 木崎の仔分 昭和残侠伝 んで貰います(1970年) - 寺田組仔分 博徒解散式(1968年) 陸軍諜報33(1968年) - 憲兵下士官 妖艶毒婦伝 お勝兇状旅(1969年) - 野田藤吉 超高層のあけぼの(1969年) - 工務課員 日本暴力団 組長刺客(1969年) 血染の代紋(1970年)…
    35キロバイト (5,266 語) - 2024年5月20日 (月) 17:22
  • 川部修詩 (カテゴリ ウィキデータにあるJMDb人物企業識別子)
    10236) - 出演、『スーパージャイアンツ 鋼鉄の巨人』題で49分の上映用プリントをNFCが所蔵 『憲兵とバラバラ死美人』 : 製作大蔵貢、監督並木鏡太郎、原作小坂慶助、脚本杉本彰、助監督勝俣真喜治、主演中山昭二、製作・配給新東宝、1957年8月6日公開(映倫番号…
    67キロバイト (9,315 語) - 2022年12月5日 (月) 10:12
  • 木村元のサムネイル
    木村元 (カテゴリ 出典を必要する記事/2021年3月)
    眠狂四郎卍斬り(1969年12月20日、大映)- 虚無僧 悪名一番勝負(1969年12月27日、大映)- 久光 座頭市用心棒(1970年1月15日、大映)- 烏帽子屋番頭惣七 玄海遊侠伝 破れかぶれ(1970年2月21日、大映)- 憲兵 透明剣士(1970年3月21日、大映)- 井締抜太 おんな極悪帖(1970年4月4日、大映)-…
    56キロバイト (8,671 語) - 2024年5月21日 (火) 01:01
  • おしん (カテゴリ 出典を必要する記述のある記事/2019年5月)
    、高熱で倒れたところを看病してもらったあとは、おしんに読み書きや算数、与謝野晶子の『君にたまふことなかれ』を教え、戦争の愚かさや命の尊さを説く。 春になり、おしんの里帰りに同行したが憲兵に見つかり、逃亡しようしたところ射殺されてしまう。 実は脱走兵で追手から逃れるため山に潜んでいた。東京出身で…
    287キロバイト (49,489 語) - 2024年5月3日 (金) 20:27
  • 百鬼夜行シリーズ (カテゴリ 妖怪を題材した小説)
    戦争の影響で近年は産婦人科をしていた。ドイツへの留学経験もある。 『姑獲鳥の夏』での事件をきっかけに医院を閉鎖し、現在は戦前から贔屓にしていた箱根にある「仙石楼」という宿で居候をしている。 『夏』『檻』に登場。 一柳 朱美(いちやなぎ あけみ) 静岡県伊豆市で暮らす女性。元憲兵
    142キロバイト (24,450 語) - 2024年2月18日 (日) 11:17
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示