検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 放送は4年弱続き、1967年4月『テレビ映画』枠拡大にともない廃枠となった。この後TBS平日13:30枠昼ドラは、丁度8年後1975年3月31日腸捻転解消にともない設置された『妻そして女シリーズ』(毎日放送制作)まで中断する。 哀愁の園(1963年5月13日 - 8月23日) 海へ出る蝶(1963年8月26日…
    3キロバイト (458 語) - 2023年11月11日 (土) 09:31
  • 利根一郎 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    『ガード下靴みがき』(昭和30年8月)[宮川哲夫作詞、歌:宮城まり子] 『若いお巡りさん』(昭和31年4月)[井田誠一作詞、歌:曽根史郎] 『哀愁の園』(昭和32年1月)[柴田忠夫作詞、歌:葉山良二] 『雨二人』(昭和41年2月)[宮川哲夫作詞、歌:橋幸夫] 『汐風二人』(昭和41年6月)[宮川哲夫作詞、歌:橋幸夫]…
    3キロバイト (356 語) - 2024年2月29日 (木) 06:54
  • 葉山良二のサムネイル
    葉山良二 (カテゴリ 日本男優)
    続・飢える魂(1956年、日活) 花運河(1956年、日活) 川上哲治物語 背番号16(1957年、日活) 女豹とならず者(1957年、日活) お転婆三人姉妹 踊る太陽(1957年、日活) 白夜妖女(1957年、日活) マダム(1957年、日活) 命も恋も(1957年、日活) 哀愁の園(1957年、日活) 永遠に答えず(1957年、日活)…
    16キロバイト (2,194 語) - 2024年5月16日 (木) 16:20
  • 大林清のサムネイル
    大林清 (カテゴリ 日本小説家)
    (ロマン・ブックス) 男舞扇 東方社 1956 (東方新書) なつかし花園 ポプラ社 1957 若草歌 ポプラ社 1957 (少女小説文庫) 哀愁の園 1-3 東京文芸社 1957 のち春陽文庫 美しき毒蛾 桃源社 1957 のち春陽文庫 ただ君ゆえに 東京文芸社 1957 のち春陽文庫 月下若武者 桃源社…
    9キロバイト (1,332 語) - 2023年7月16日 (日) 17:05
  • 吉村廉 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    (1950年) 街の小天狗 (1952年) 呼子星 紅椿 (1953年) 虹谷 (1955年) 少年死刑囚 初恋カナリヤ娘 ドラムと恋と夢 (1956年) デンスケ宣伝狂 ただひとり人 青春冒険 (1957年) 哀愁の園 忘れ得ぬ人 (1958年) 東京野郎と女ども 星は何でも知っている 少女と風船…
    4キロバイト (375 語) - 2024年5月5日 (日) 00:05
  • 夏亜矢子 (カテゴリ 人物画像提供依頼)
    - 11月30日、宝塚大劇場) 『世はかげろう物語』『ポニイ・レディー』(花組)(1961年3月1日 - 3月21日、宝塚大劇場) 『明日に鐘は鳴る』(花・月組)(1961年11月29日 - 12月27日、新芸劇場) 『おみね太鼓』『哀愁の巴里』(花組)(1962年6月2日 - 7月1日、宝塚大劇場)…
    5キロバイト (711 語) - 2022年5月5日 (木) 07:13
  • 星空ひかる (カテゴリ 人物画像提供依頼)
    2月27日、宝塚大劇場) 『哀愁の巴里』(花組)(1962年6月2日 - 7月1日、宝塚大劇場) 『皇帝と魔女』(花組)(1962年8月1日 - 9月2日、宝塚大劇場) 『春宵夢』『タカラジェンヌに栄光あれ』(花・星組)(1963年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場) 『虹オルゴール工場』(花組)(1963年7月2日…
    5キロバイト (790 語) - 2021年11月1日 (月) 15:36
  • 山川恵津子 (カテゴリ 日本アニメ音楽作曲家)
    見えない小鳥 つちやかおり 海辺クラウデイ・スカイ 円谷優子 スカートポケット 中江有里 風姿 中島愛 ゆびさき雨 仲村トオル TOMORROW 中山美穂 Darlin 中森明菜 BLUE LACE 長山洋子 肩幅未来 西川りお&小林千絵 おじさん気持ちも知らないで〜哀愁のシイタケ族〜 西田ひかる…
    13キロバイト (1,499 語) - 2024年6月2日 (日) 07:41
  • 竹生沙由里 (カテゴリ 滋賀県出身人物)
    4月27日、宝塚大劇場) 『浜千鳥』(花組)(1971年7月31日 - 8月25日、宝塚大劇場) 『シシリー夕陽』(花組)(1971年10月30日 - 11月30日、宝塚大劇場) 『哀愁のナイル』『ラ・ロンド-恋人たち円舞曲-』(花組)(1972年1月29日 - 2月24日、宝塚大劇場) 『浜千鳥』『ザ・フラワー…
    3キロバイト (484 語) - 2022年7月16日 (土) 04:49
  • 内海重典 (カテゴリ すべてスタブ記事)
    1939年に宝塚歌劇団に入団。1941年に「高原秋」で初演出。以降、1988年「南哀愁」(剣幸主演)再演まで、実に数多く作品に携わった。 また、1970年日本万国博覧会や神戸ポートアイランド博覧会などにおける式典、御堂筋パレードや2000人吹奏楽など数々イベント構成・演出も担当した。…
    8キロバイト (1,062 語) - 2024年2月8日 (木) 13:06
  • 高野由美 (女優)のサムネイル
    高野由美 (女優) (カテゴリ 日本女優)
    無法一代(キクノ母) 青春抗議(茂木かね) 哀愁の園(信代) 川上哲治物語 背番号16(川上ツマ) 月蝕 飢える魂(味岡道代) われは海子(スギ) 泣け、日本国民 最後戦闘機(清水叔母) 夜あけ朝あけ(中杉くに) 逆光線(石本澄江) 花運河(木原のぶ) 姉さんお嫁入り(吉本先生母) 風船(1956)(村上房子)…
    7キロバイト (553 語) - 2023年9月18日 (月) 12:57
  • 水代玉藻 (カテゴリ 日本女優)
    1976年に月組組長に就任し、退団年まで務めた。 1983年9月30日付で、宝塚歌劇団を退団。最終出演公演演目は月組・東京宝塚劇場公演『情熱バルセロナ』である。 宝塚時代配属組は月、星、演劇専科、星、月、専科順である。 『虹オルゴール工場』工場長 役/『南哀愁』ジョテファ 役(1964年2月…
    5キロバイト (647 語) - 2019年4月7日 (日) 16:58
  • 『僕は君』(白井鐡造) 6月2日 - 7月1日 宝塚大劇場 『おみね太鼓』(渡辺武雄 演出、杉本守 脚本・演出) 『哀愁の巴里』(内海重典) 7月3日 - 7月30日 宝塚大劇場 『花オランダ坂』(菊田一夫) 『ナンバー・ワン』(横澤英雄) 8月1日 - 9月2日 宝塚大劇場 『皇帝と魔女』(白井鐡造)…
    5キロバイト (670 語) - 2023年10月20日 (金) 20:27
  • 船山基紀 (カテゴリ 日本アニメ音楽作曲家)
    ジェットコースター・ロマンス フラワー 夏王様 薔薇と太陽 HELLO BABY LOVE 哀愁のブエノスアイレス 僕は思う ひとりじゃない FRIENDS ラジコン いのち最後ひとしずく 明日ピース King & Prince シンデレラガール 愛すべて Moon Lover 雨音 近藤真彦…
    37キロバイト (4,082 語) - 2024年4月18日 (木) 03:50
  • 哀愁波止場」(あいしゅうはとば)は、美空ひばりシングル。1960年7月1日に日本コロムビアから臨時発売された。 高音な裏声から入る出だしが印象的な楽曲である。これは本曲作曲を担当した船村徹が「今までにないひばり曲を作ろう」と気合を込め、「ひばりきれいなファルセット(裏声)を活かそう」と制作…
    4キロバイト (446 語) - 2024年1月16日 (火) 22:14
  • 酒井澄夫のサムネイル
    酒井澄夫 (カテゴリ 出典を必要とする節ある記事/2020年11月)
    主演:内重のぼる)*大劇場デビュー作 『浮舟と薫君』(1973年 星組 主演:安奈淳) 『春愁の記』(1979年 月組 主演:榛名由梨) 『夜明け序曲』(1982年 花組 主演:松あきら) 『ガイズ&ドールズ』(1984年 - 1985年 月組 主演:大地真央)*脚色・演出 『哀愁』(1986年 月組 主演:剣幸)*潤色・演出…
    16キロバイト (1,856 語) - 2023年12月3日 (日) 11:00
  • 上原まり (カテゴリ 日本舞台女優)
    哀愁のナイル』新人公演:ネフェルト(本役:薫邦子)(東京、1972年7月) 『炎天草灘』菊(1972年9月) 『新・花かげろう』若狭(1973年5月) 『この恋は雲涯まで』チャレンカ(1973年8月) 『この恋は雲涯まで』新人公演:静御前(本役:大原ますみ)(東京、1973年11月) 『花お嬢吉三』おとせ(1974年1月)…
    8キロバイト (944 語) - 2022年11月12日 (土) 15:06
  • た。ポップン・ロールとは「ポップスとロックン・ロールを足して2で割った音楽」ことで、条件としては哀愁のメロディがあること、プレスリー雰囲気で、とことである。 オリコンでは最高位9位(100位内14週)、19.5万枚セールスとなった。 本作でオリコン史上初となる、シングル30作ベストテン入りを達成した(通算は34曲)。…
    4キロバイト (266 語) - 2024年3月25日 (月) 11:49
  • 『二人袴』(水田茂) 『南哀愁』(内海重典) 7月1日 - 7月12日 中国地方 『素襖落』(水田茂) 『南哀愁』(内海重典) 7月8日 - 7月14日 北陸地方 『二人袴』(水田茂) 『南哀愁』(内海重典) 7月19日 - 8月3日 姫路、津山、鳥取、玉造、松江 『二人袴』(水田茂) 『南哀愁』(内海重典)…
    9キロバイト (1,161 語) - 2021年4月10日 (土) 22:40
  • 三浦洸一のサムネイル
    三浦洸一 (カテゴリ 日本男性歌手)
    釧路駅でさようなら(1958年8月) 哀愁の高速道路(ハイウエイ)(1958年)日活映画同名主題歌 三輛目人(1958年)KRテレビドラマ同名主題歌 初恋(1958年)「たけくらべ」より 君よいずこに(1958年) 桜の園(1959年)1959年2月放送、同年8月レコード発売。 われら
    12キロバイト (1,361 語) - 2024年5月16日 (木) 13:09
  • 眼にあった。岸本園子墓。同じく富子墓。同じく菊子墓。同じく幹子墓。彼はその四つ墓銘をありありと読み得るばかりでなく、どうかすると妻の園啜泣(すすりな)くような声をさえ聞いた。それは彼が自分乱れた頭脳(あたま)内部(なか)で聞く声なか、節子居る下座敷方から聞えて来る声な
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示