検索結果

  • 怪竜大決戦(1966年) 博奕打ちシリーズ 博奕打ち(1967年) 博奕打ち 一匹竜(1967年) 博奕打ち 総長賭博(1968年) 博奕打ち 殴り込み(1968年) 銭形平次(1967年) 三人の博徒(1967年) 河内遊侠伝(1967年) ガンマー第3号 宇宙大作戦(1968年) いかさま博奕(1968年)…
    13キロバイト (1,551 語) - 2024年3月26日 (火) 17:40
  • 語版)(CBS系劇場用映画製作会社)作品を配給。 9月 9月3日 - 東映、配給収入アップのため、『兄弟仁義 逆縁の盃』(鈴木則文監督) / 『いかさま博奕』(小沢茂弘監督)より下駄履き(レンガ積み)興行を開始。9月度の成績は前年同月比67パーセント増の成果。 9月14日 -…
    32キロバイト (2,617 語) - 2024年4月20日 (土) 07:54
  • (1968年、小沢茂弘監督、笠原和夫脚本) いかさま博奕 (1968年、小沢茂弘監督、村尾昭・高田宏治脚本) 必殺博奕打ち (1969年、佐伯清監督、棚田吾郎脚本) 博奕打ち 流れ者 (1970年、山下耕作監督、鳥居元宏・志村正浩脚本) 博奕打ち いのち札 (1971年、山下耕作監督、笠原和夫脚本) 博奕打ち外伝 (1972年、山下耕作監督、野上龍雄脚本)…
    4キロバイト (368 語) - 2022年11月28日 (月) 00:11
  • 博奕打ち 不死身の勝負 (1967年、小沢茂弘監督、小沢茂弘・高田宏治脚本) 博奕打ち 総長賭博 (1968年、山下耕作監督、笠原和夫脚本) 博奕打ち 殴り込み (1968年、小沢茂弘監督、笠原和夫脚本) いかさま博奕 (1968年、小沢茂弘監督、村尾昭・高田宏治脚本) 必殺博奕打ち (1969年、佐伯清監督、棚田吾郎脚本)…
    15キロバイト (2,065 語) - 2024年3月28日 (木) 10:01
  • 関東果し状(1965年) 関東やくざ嵐(1965年) お尋ね者七人(1966年) 博奕打ちシリーズ 博奕打ち(1967年) 博奕打ち 一匹竜(1967年) 博奕打ち 不死身の勝負(1967年) 博奕打ち 殴り込み(1968年) いかさま博奕(1968年) 浪花侠客 度胸七人斬り(1967年) 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968年)…
    25キロバイト (3,068 語) - 2024年4月20日 (土) 16:46
  • 男の勝負、東映衛星放送、2013年4月24日閲覧。 ^ 博奕打ち、東映衛星放送、2013年4月24日閲覧。 ^ 博奕打ち 一匹竜、東映衛星放送、2013年4月24日閲覧。 ^ 大奥(秘)物語、東映衛星放送、2013年4月24日閲覧。 ^ いかさま博奕、東映衛星放送、2013年4月24日閲覧。…
    27キロバイト (3,671 語) - 2022年7月20日 (水) 14:36
  • 女と味噌汁(1968年) - 小せん 役 みな殺しの霊歌(1968年) - クリーニング屋のおかみさん 吹けば飛ぶよな男だが(1968年) - 不動の妻 いかさま博奕(1968年) - おかつ 役 スクラップ集団(1968年)- 肥汲みを依頼する主婦 役 関東テキヤ一家(1969年) - 大西ヤエ子 役 昭和残侠伝…
    22キロバイト (2,811 語) - 2024年4月28日 (日) 01:23
  • (1月14日、京都) 日本侠客伝 白刃の盃 (1月28日、京都) 博奕打ち (1月28日、京都) 懲役十八年 (2月25日、京都) 組織暴力 (2月25日、東京) 男の勝負 仁王の刺青 (3月10日、京都) 解散式 (4月1日、東京) 侠客道 (5月3日、京都) 博奕打ち 一匹竜 (5月3日、京都) 兄弟仁義 続・関東三兄弟…
    40キロバイト (6,051 語) - 2023年11月13日 (月) 02:09
  • 鶴田浩二のサムネイル
    3.30):小嵐幸次郎 いかさま博奕(1968.9.3):明石常次郎役 必殺博奕打ち(1969.9.6):保科金次郎 博奕打ち 流れ者(1970.4.18):舟木栄次郎 札つき博徒(1970.9.9):柏木竜次 博奕打ち いのち札(1971.2.13):相川清次郎 博奕打ち外伝(1972.7.30):江川周吉(一匹狼船頭組頭)…
    69キロバイト (10,387 語) - 2024年4月5日 (金) 16:15
  • 賭博のサムネイル
    賭博 (博奕からのリダイレクト)
    いかさま賭博と言う。いかさま賭博は厳密には賭博ではなく詐欺に当たる。よくある手法は、参加者に分からないようなかたちで、なんらかのトリック(技術や道具)を用い、相手を錯誤させ、表向きの確率や期待値(見掛けの確率や期待値)とは違うように、実際の確率及び期待値を改竄して行うことである。いかさま
    47キロバイト (7,019 語) - 2024年5月8日 (水) 07:21
  • 関東命知らず(1967年、東映) - 桐原金次 博奕打ちシリーズ 博奕打ち 不死身の勝負(1967年、東映) - 多久平 博奕打ち 総長賭博(1968年、東映) - 天龍一家六人衆組長・早川兵吉 いかさま博奕(1968年、東映) - びっくり留 博奕打ち いのち札(1971年、東映) - ノリ場の安…
    26キロバイト (4,144 語) - 2024年1月9日 (火) 07:30
  • 十一人の侍(1967年) - 久河勝左衛門 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968年) - 綿引少尉 博奕打ちシリーズ 博奕打ち 殴り込み(1968年) - 木塚 博奕打ち いのち札(1971年) - 石浜 博奕打ち外伝(1972年) - 大室一家の鉄砲松 前科者(1968年) - 佐伯政 産業スパイ(1968年)…
    63キロバイト (9,056 語) - 2024年4月14日 (日) 03:06
  • 中村玉緒のサムネイル
    燃えつきた地図(1968年) - 男(探偵)の妻 役 喜劇初詣列車(1968年) - 上田幸江 役 横紙破りの前科者(1968年) - 小づる 役 いかさま博奕(1968年) - おりん 役 妾二十一人 ど助平一代(1969年) - 赤沢あさ 役 商魂一代 天下の暴れん坊(1970年) - 岩崎喜勢 役…
    48キロバイト (6,149 語) - 2024年2月10日 (土) 20:59
  • ピラニア軍団の一員でもあった。 2020年死去。 暗黒街最大の決闘(1963年) 兄弟仁義 関東三兄弟(1966年) 人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊(1968年) - 広沢 博奕打ち 総長賭博(1968年) 極道(1968年) 緋牡丹博徒 花札勝負(1969年) 日本暗殺秘録(1969年) 日本暴力団 組長と刺客(1969年)…
    28キロバイト (4,064 語) - 2024年3月21日 (木) 14:53
  • 8年),尼寺開帳(1968年),奥ノ院開帳(1968年),花の切り札(1969年) 博奕打ちシリーズ(東映)博奕打ち(1967年),一匹竜(1967年),総長賭博(1968年),いかさま博奕(1968年),必殺博奕打ち(1969年),外伝 (1972年) 日本侠客伝シリーズ(東映)絶縁状(1968…
    132キロバイト (23,088 語) - 2024年4月30日 (火) 18:57
  • 日本女侠伝 血斗乱れ花(1971年) 現代やくざ 血桜三兄弟(1971年) 監督中島貞夫、出演菅原文太 追いつめる(1972年) 望郷子守唄(1972年) 博奕打ち外伝(1972年) 木枯らし紋次郎 関わりござんせん(1972年) 監督中島貞夫 鉄砲玉の美学(1973年) まむしの兄弟 刑務所暮らし四年半(1973年)…
    19キロバイト (2,553 語) - 2024年2月21日 (水) 11:30
  • 博徒斬り込み隊(1971年、東映) - 大木戸の子分 銀蝶渡り鳥(1972年、東映) - 花井 やくざと抗争(1972年、東映) - 大木戸組組員 銀蝶流れ者 牝猫博奕(1972年、東映) - 古賀 やくざと抗争 実録安藤組(1973年、東映) - 子分 実録 私設銀座警察(1973年、東映) - 小寺安夫 女囚さそりシリーズ(1973年、東映)…
    27キロバイト (3,426 語) - 2024年5月10日 (金) 15:40
  • 関わりござんせん(1972年、東映) 望郷子守唄(1972年、東映) エロ将軍と二十一人の愛妾(1972年、東映) 関東緋桜一家(1972年、東映) 博奕打ち外伝(1972年、東映) まむしの兄弟 傷害恐喝十八犯(1972年、東映) 仁義なき戦いシリーズ(東映) 仁義なき戦い 広島死闘篇(1973年)…
    37キロバイト (5,290 語) - 2024年5月3日 (金) 10:49
  • 事録』八には、「元禄五壬申年(改行)覚(改行)一 比日町中にてとみつき講と名付 或ハ百人講と申 大勢人集をいたし 博奕がましき儀仕由相聞 不届に候 向後左様之儀一切仕間敷候 若相背博奕の似寄たる儀仕者於レ有レ之ハ 本人ハ不レ及レ申 名主家主迄曲事ニ可二申付一者也(改行)申五月(改行)右は五月十日御触 町中連判」とある)。…
    17キロバイト (2,994 語) - 2024年1月19日 (金) 15:48
  • 「穴熊(あなぐま)はうまく行ったと、本人は申して居りました」と、祥慶は云った。 「むむ。穴熊か」と、半七は思わずほほえんだ。 穴熊というのは、いかさま博奕などをする場合、その同類が床下に忍んで、細い針を畳越しに突きあげ、むしろの上に投げられた賽(さい)を自由に踊らせるのである。松蔵は穴熊の手だてを