コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 大分県立総合文化センターのサムネイル
    大分県立総合文化センター(おおいたけんりつそうごうぶんかセンター)は、大分県大分市のOASISひろば21内にある複合文化施設である。酒造メーカーの三和酒類が命名権を取得し、iichiko総合文化センターと呼ばれている。 旧大分県立病院跡地に1998年に完成した複合施設OASISひろば21の文化
    6キロバイト (625 語) - 2024年5月20日 (月) 06:32
  • 総合文化センター(そうごうぶんかセンター)は、県民会館や市民会館の呼称の一つ。 栃木県総合文化センター - 栃木県宇都宮市にある複合文化施設。 川口総合文化センター - 埼玉県川口市にある複合文化施設。 刈谷市総合文化センター - 愛知県刈谷市にある複合文化施設。 瑞浪市総合文化センター - 岐阜県瑞浪市にある複合文化施設。…
    1キロバイト (243 語) - 2020年10月4日 (日) 13:06
  • 尼崎市総合文化センターのサムネイル
    オープンストリートマップに尼崎市総合文化センターの地図があります。 尼崎市総合文化センター (あまがさきしそうごうぶんかせんたー)は、兵庫県尼崎市にある複合文化施設。 芸術文化(美術・音楽・演劇などの活動)の拠点に使用することを想定した施設として、1982年にグランドオープン。オープン後は、関西二期…
    8キロバイト (1,024 語) - 2024年3月24日 (日) 04:46
  • 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部のサムネイル
    文化論など総合文化研究科(教養学部)を発祥の地とする学問分野も存在している。国際社会科学専攻は、国際関係論と相関社会科学の2分野から構成されている。また、科学史・科学哲学、文化人類学、人文地理学など他学部・研究科に含まれない分野も総合文化研究科で研究されている。言語情報科学専攻、超域文化
    57キロバイト (6,761 語) - 2024年3月2日 (土) 15:10
  • 三重県総合文化センターのサムネイル
    三重県総合文化センター(みえけんそうごうぶんかセンター、英称:Mie Center For the Arts)は、三重県津市にある文化施設。略称は「総文」。三重県の外郭団体である三重県文化振興事業団が運営を行い、2004年(平成16年)度より指定管理者になっている。舞台管理は、三重県舞台管理事業協同組合。…
    7キロバイト (791 語) - 2023年11月29日 (水) 11:16
  • 刈谷市総合文化センターのサムネイル
    刈谷市総合文化センター(かりやしそうごうぶんかセンター)は、愛知県刈谷市若松町2-104にある複合文化施設。2010年3月31日に閉館した刈谷市民会館の愛称を引き継いでいる。管理、運営は指定管理者のKCSN共同事業体。 独立行政法人都市再生機構が施工者となる刈谷駅南地区第一種市街地再開発事業の一環と…
    6キロバイト (501 語) - 2024年5月4日 (土) 14:12
  • 川口総合文化センターのサムネイル
    80111度 東経139.716694度 / 35.80111; 139.716694 川口総合文化センター(かわぐちそうごうぶんかセンター、愛称:リリア)は、埼玉県川口市川口三丁目にある川口市立の文化施設。 東日本旅客鉄道(JR東日本)京浜東北線川口駅の南西50メートルに位置。地上6階のホール…
    6キロバイト (463 語) - 2024年1月1日 (月) 13:21
  • 栃木県総合文化センターのサムネイル
    栃木県総合文化センター(とちぎけんそうごうぶんかセンター)は、栃木県が設置し、指定管理者として財団法人とちぎ生涯学習文化財団が管理運営する、宇都宮市にあるホール。 1991年、宇都宮市役所旧庁舎跡地に完成。優良ホール100選に指定されている。 メインホール:客席数1,604席 - 宇都宮市文化
    3キロバイト (153 語) - 2024年1月2日 (火) 15:09
  • 渋谷区文化総合センター大和田のサムネイル
    渋谷区文化総合センター大和田(しぶやくぶんかそうごうセンターおおわだ)は、東京都渋谷区にある文化施設。名称の大和田とは1970年まで存在した当地の地名に由来する。 本施設は渋谷区の文化・学習・福祉の拠点として、渋谷区によって設置された。また、かつて五島プラネタリウムがあった渋谷駅近くの本施設12階…
    3キロバイト (234 語) - 2023年11月19日 (日) 05:20
  • 江戸川区総合文化センターのサムネイル
    江戸川区総合文化センター(えどがわくそうごうぶんかセンター)は、江戸川区が設置管理運営するホール。 老朽化した江戸川区公会堂の後継施設として1983年、小松川境川親水公園「水の庭園ゾーン」付近に完成。 大ホール:客席数1,497席。 小ホール:客席数502席。 その他、研修室、会議室、レストランなど有り。…
    3キロバイト (102 語) - 2024年5月11日 (土) 15:25
  • 東員町総合文化センターのサムネイル
    東員町総合文化センター(とういんちょうそうごうぶんかセンター)は、三重県員弁郡東員町山田にある複合施設。東員町文化会館、東員町中央公民館、東員町立図書館の3施設から成る。 1989年(平成元年)4月に、東員町が「現実の生活の中に『夢』を与え、生活そのものに『活力』と『安心』を創り出す拠点」として開設…
    24キロバイト (3,140 語) - 2024年3月17日 (日) 01:42
  • 名古屋大学のサムネイル
    分野・専門:哲学、西洋古典学、中国哲学、インド哲学 歴史文化系学位プログラム 歴史学・人類学コース 分野・専門:日本史学、東洋史学、西洋史学、美学美術史学、考古学、文化人類学 総合文化学コース 分野・専門:映像学、日本文化学、文化動態学、ジェンダー学 英語高度専門職業人学位プログラム 英語高度専門職業人コース 多文化共生系学位プログラム…
    119キロバイト (15,246 語) - 2024年5月16日 (木) 01:59
  • 瑞浪市総合文化センターのサムネイル
    瑞浪市総合文化センター(みずなみしそうごうぶんかセンター)は、岐阜県瑞浪市にある複合文化施設。 瑞浪市中央公民館と瑞浪市民図書館で構成されている。1983年(昭和58年)に市民図書館、1984年(昭和59年)に中央公民館が完成し総合文化センターが誕生した。 文化ホール:786人収容 講堂 展示室 研修室(1…
    3キロバイト (213 語) - 2024年5月29日 (水) 04:19
  • 川崎市スポーツ・文化総合センターのサムネイル
    の画像提供をお願いします。(2018年6月) 川崎市スポーツ・文化総合センター(かわさきしスポーツ・ぶんかそうごうセンター)は、神奈川県川崎市川崎区に所在する体育館 及び ホールから成る複合施設。愛称はカルッツかわさき。 カルッツかわさきは2017年10月1日にオープン。老朽化した川崎市体育館と川崎市教育文化
    4キロバイト (336 語) - 2024年1月3日 (水) 14:07
  • 松江市総合文化センター プラバホールのサムネイル
    松江市総合文化センター プラバホール(まつえしそうごうぶんかセンター プラバホール)は、島根県松江市にある多目的コンサートホール。 1986年6月開館。2022年4月から改修工事のため休館、2024年4月に再開館。同月からネーミングライツにより「さんびる文化センタープラバホール」が愛称となる。…
    4キロバイト (312 語) - 2024年3月12日 (火) 16:31
  • 北斗市総合文化センターのサムネイル
    北斗市総合文化センター(ほくとしそうごうぶんかセンター)は、北海道北斗市にある、複合文化施設。愛称は、「かなで~る」。1997年7月21日オープン。ホール・公民館・図書館・資料展示室の4機能がある。 大ホール(固定席994席、車椅子席6席) ゴールデンボンバーの全国ツアー、TEAM NACSの「マスターピース〜傑作を君に〜」などで使用。…
    5キロバイト (447 語) - 2024年1月14日 (日) 12:58
  • 豊後大野市総合文化センターのサムネイル
    豊後大野市総合文化センター(ぶんごおおのしそうごうぶんかセンター)は、大分県豊後大野市三重町内田にある多目的ホールを中心とする市営施設である。通称、エイトピアおおの。 大野郡8町村(三重町、野津町、犬飼町、大野町、緒方町、朝地町、千歳村、清川村)からなる大野郡広域連合によって、大野郡8町村の文化
    4キロバイト (299 語) - 2024年2月15日 (木) 14:41
  • 郡上市総合文化センターのサムネイル
    郡上市総合文化センター (ぐじょうしそうごうぶんかセンター)は、岐阜県郡上市にある文化施設。 生活、文化、教養、福祉を目的とした施設である。 郡上郡八幡町が自治省の「田園都市中核施設整備事業」の補助を受け、1988年(昭和63年)7月2日に郡上八幡総合文化センター
    4キロバイト (367 語) - 2023年1月20日 (金) 10:43
  • 枚方市総合文化芸術センターのサムネイル
    枚方市総合文化芸術センター(ひらかたしそうごうぶんかげいじゅつセンター)は大阪府枚方市にある文化施設。この記事では別館についても記述する。 1971年(昭和46年)に完成した枚方市市民会館(岡東町)が老朽化し、市は2015年、倉敷紡績枚方工場の跡地に総合文化建設を計画した。しかし2018年6月に大阪…
    5キロバイト (431 語) - 2024年5月26日 (日) 12:19
  • 酒田市総合文化センターのサムネイル
    酒田市総合文化センター(さかたしそうごうぶんかセンター)は、山形県酒田市にある複合公共施設。1982年4月開設。 1F 中央図書館 児童図書室 ホール(425室) モール 2F 理科教育センター 教育研究所 教育相談室 3F 中央公民館 会議室 体育室 4F 中央公民館 研修室 〒998-0034 山形県酒田市中央西町2-59…
    2キロバイト (76 語) - 2020年3月27日 (金) 16:40
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示