検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 宍粟 宍粟市(しそうし) - 兵庫県にある市 宍粟郡(しそうぐん) - 播磨国・兵庫県にかつて存在した郡 宍粟(しさわ) - 岡山県総社市の一地区 「宍粟」で始まるページの一覧 タイトルに「宍粟」を含むページの一覧 このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用い…
    395バイト (132 語) - 2020年7月12日 (日) 00:34
  • 宍粟市のサムネイル
    宍粟市(しそうし)は、兵庫県の中西部に位置する市である。西播磨県民局管轄区域。 2005年(平成17年)4月1日に、宍粟郡の4町(山崎町、一宮町、波賀町、千種町)が合併して誕生した。人口は県内41自治体中第25位、面積は豊岡市に次ぎ県内第2位である。 宍粟市は兵庫県の中西部、神戸市から約100km、…
    38キロバイト (3,713 語) - 2024年3月28日 (木) 11:14
  • 宍粟郡のサムネイル
    令制国一覧 > 山陽道 > 播磨国 > 宍粟郡 日本 > 近畿地方 > 兵庫県 > 宍粟宍粟郡(しそうぐん)は、兵庫県(播磨国)にあった郡。 1879年(明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。 宍粟市の全域 姫路市の一部(安富町各町) たつの市の一部(新宮町奥小屋)…
    20キロバイト (1,915 語) - 2021年10月26日 (火) 04:02
  • 山崎藩 (宍粟からのリダイレクト)
    山崎藩(やまさきはん)は、播磨国宍粟郡周辺を知行した藩。藩庁として山崎(現在の兵庫県宍粟市山崎町)に山崎陣屋が置かれた。宍粟藩(しそうはん)とも呼ばれる。 山崎藩は、姫路藩初代藩主池田輝政の四男輝澄を藩祖とする。慶長20年(1615年)5月、輝澄の同母兄で岡山藩主の池田忠継が早世すると、忠継が相続し…
    6キロバイト (835 語) - 2022年12月24日 (土) 00:53
  • 画像提供依頼:ジャンクション施設の画像提供をお願いします。(2022年12月) 宍粟ジャンクション(しそうジャンクション)は、兵庫県宍粟市にある中国自動車道と播磨自動車道のジャンクションである。山崎本線料金所が設置されていた場所に建設されている。 E2A 中国自動車道(10-1番) E29 播磨自動車道(10-1番)…
    4キロバイト (360 語) - 2024年4月5日 (金) 05:48
  • 宍粟市立図書館のサムネイル
    日本 > 兵庫県 > 宍粟市 > 宍粟市立図書館 宍粟市立図書館(しそうしりつとしょかん)は、日本の兵庫県宍粟市が市内に設置している公立図書館である。本館は市南部の山崎町にあり、他に1分館と2分室が置かれている。 本項では、本館の2階に併設されている宍粟市立山崎歴史郷土館(しそうしりつやまさきれきしきょうどかん)についても解説する。…
    8キロバイト (1,005 語) - 2024年3月2日 (土) 08:15
  • 国道429号(宍粟市一宮町上岸田 - 宍粟市一宮町三方町) 国道29号(宍粟市一宮町安積・安積橋交差点 - 宍粟市山崎町中広瀬・中広瀬交差点) 兵庫県道523号塩田一宮線(宍粟市一宮町安積・安積橋交差点 - 宍粟市山崎町田井・よいたいトンネル東交差点) 兵庫県道8号加美宍粟線(宍粟市一宮町東市場・東市場交差点…
    6キロバイト (711 語) - 2022年2月8日 (火) 10:15
  • 山崎町 (兵庫県)のサムネイル
    山崎町 (兵庫県) (山崎町 (宍粟市)からのリダイレクト)
    山崎町(やまさきちょう)は、兵庫県の中西部(西播磨地区)にあった町。旧宍粟郡。 2005年に山崎町・一宮町・波賀町・千種町が4町合併して宍粟市となったため、地方自治体として消滅した。現在、旧町域は「宍粟市山崎町○○」の町丁名になっている。 兵庫県の中西部に位置した。古来から山崎藩の城下町(のち陣屋町…
    10キロバイト (871 語) - 2024年3月17日 (日) 23:04
  • 一宮町 (兵庫県宍粟郡)のサムネイル
    一宮町(いちのみやちょう)は、兵庫県の中西部にあった町。宍粟郡に属した。 2005年4月1日、山崎町・一宮町・波賀町・千種町が合併して宍粟市となったため消滅した。現在、旧町域は「宍粟市一宮町○○」の町丁名になっている。 町名は播磨国一宮・伊和神社に由来する。なお、兵庫県には津名郡にも一宮町があった…
    12キロバイト (1,136 語) - 2023年12月10日 (日) 04:21
  • 兵庫県道23号三木宍粟線のサムネイル
    兵庫県道23号三木宍粟線(ひょうごけんどう23ごう みきしそうせん)は、兵庫県三木市と宍粟市を結ぶ主要地方道(兵庫県道)である。 以前は兵庫県道23号三木山崎線だったが、宍粟市発足(2005年4月1日)に伴い2006年4月1日兵庫県告示第418号の2で現在の路線名称に改称した。…
    15キロバイト (1,884 語) - 2024年5月25日 (土) 16:24
  • 兵庫県道8号加美宍粟線(ひょうごけんどう8ごう かみしそうせん)は、兵庫県多可郡多可町加美区から宍粟市を結ぶ県道(主要地方道)である。 起点:多可郡多可町加美区寺内(国道427号交点、寺内交差点) 終点 : 宍粟市山崎町中広瀬(国道29号・兵庫県道53号宍粟下徳久線交点、中広瀬交差点) 総延長:43…
    5キロバイト (705 語) - 2022年10月10日 (月) 09:15
  • 豪渓駅のサムネイル
    豪渓駅 (宍粟からのリダイレクト)
    豪渓駅(ごうけいえき)は、岡山県総社市宍粟にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)伯備線の駅である。駅番号はJR-V08。 駅名の通り、景勝地「豪渓」の最寄駅ではあるが、北に約8km程離れている。 1925年(大正14年) 2月17日:鉄道省伯備南線(現・伯備線)倉敷駅 - 当駅間開通時に終着駅の宍粟駅(しさわえき)として開設。…
    8キロバイト (885 語) - 2024年2月29日 (木) 00:11
  • 宍粟市議会(しそうしぎかい)は、兵庫県宍粟市に設置されている地方議会である。 定数:16人 任期:4年 議長:浅田雅昭(創政会) 副議長:今井和夫(宍志の会) 2005年(平成17年)に宍粟市が成立して以降、市長選挙と同日(概ね4年おきに実施される統一地方選挙の中間に当たる時期)に市議会議員選挙の…
    6キロバイト (443 語) - 2023年7月31日 (月) 12:28
  • 兵庫県佐用郡佐用町・宍粟市三土中学校事務組合立三土中学校のサムネイル
    兵庫県佐用郡佐用町・宍粟市三土中学校事務組合立三土中学校(ひょうごけんさようぐんさようちょう・しそうしみつちちゅうがっこうじむくみあいりつ みつち ちゅうがっこう)は兵庫県佐用郡佐用町に所在した公立(佐用町と宍粟市を組合員とする組合立)中学校。 1947年(昭和22年)4月20日 -…
    5キロバイト (401 語) - 2024年4月25日 (木) 08:36
  • 公立宍粟総合病院のサムネイル
    公立宍粟総合病院(こうりつしそうそうごうびょういん)は、兵庫県宍粟市にある市立の病院である。 1975年(昭和50年)4月1日 - 組合立宍粟郡民病院が開院。 1981年(昭和56年)4月 - 公立宍粟郡民病院に改名。 1999年(平成11年)4月 - 公立宍粟総合病院に改名。 2010年(平成22年)3月…
    2キロバイト (145 語) - 2015年3月22日 (日) 14:21
  • 宍粟市立山崎東中学校のサムネイル
    宍粟市立河東小学校 宍粟市立神野小学校 宍粟市立蔦沢小学校 中国自動車道 山崎ICから車で、国道29号を北へ約10分。 神姫バス 山崎待合所より曲里方面行きに乗車、中三津バス停下車。 森本友(女子陸上・マラソン選手) 宍粟市立山崎南中学校 宍粟市立山崎西中学校 宍粟市立千種中学校 宍粟市立波賀中学校…
    4キロバイト (377 語) - 2024年5月11日 (土) 05:12
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 宍粟下徳久線へ改称。 兵庫県道433号塩田三日月線(宍粟市山崎町青木) 兵庫県道154号千種新宮線(宍粟市山崎町葛根 - 宍粟市山崎町土万) 宍粟市 佐用郡佐用町 国道29号(兵庫県道23号三木宍粟線 姫路方面重複、兵庫県道6号養父宍粟線・兵庫県道8号加美宍粟線 鳥取方面重複)(宍粟市山崎町中広瀬・中広瀬交差点、起点)…
    4キロバイト (464 語) - 2023年4月18日 (火) 13:07
  • 西はりま消防組合 (宍粟市消防本部からのリダイレクト)
    西はりま消防組合(にしはりましょうぼうくみあい)とは、兵庫県たつの市、相生市、宍粟市、佐用町、太子町の3市2町により組織された消防組合である。上郡町は、光都1~3丁目の区域に限って常備消防事務を委託している。 兵庫県では、2009年6月に「兵庫県消防広域化推進計画」を策定し、消防広域化を推進した。そ…
    8キロバイト (1,069 語) - 2023年11月9日 (木) 11:04
  • 宍粟市立一宮南中学校のサムネイル
    宍粟市立一宮南中学校(しそうしりつ いちのみやみなみ ちゅうがっこう)は兵庫県宍粟市に所在する公立中学校。 愛称・略称は南中、一南(いちなん)など。 六三制の発足により、神戸村・染河内村にそれぞれ設置された新制中学校が本校の源流である。両中学校が統合されて現在の形に至る。 1947年(昭和22年)5月4日…
    5キロバイト (542 語) - 2024年5月13日 (月) 11:27
  • 兵庫県道44号相生宍粟線(ひょうごけんどう44ごう あいおいしそうせん)は、兵庫県相生市から宍粟市に至る県道(主要地方道)である。 並行する道路として播磨自動車道がある。たつの市新宮町と宍粟市の間では一部通行不能区間がある。 2013年11月12日にこの道の制限速度50 km/hを大幅に超える146…
    5キロバイト (327 語) - 2023年10月11日 (水) 06:36
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示