検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 愛知県岡崎市真福寺町南谷 愛知県知多市南谷 京都府京都市右京区京北井戸町南谷 和歌山県日高郡印南町南谷 鳥取県東伯郡湯梨浜町南谷 徳島県阿南市山口町南谷 徳島県阿波市南谷 羽黒山の南谷 比田井南谷 - 雅号。 「南谷」で始まるページの一覧 タイトルに「南谷」を含むページの一覧 東谷(曖昧さ回避) - 西谷(曖昧さ回避)…
    1キロバイト (214 語) - 2023年3月22日 (水) 13:33
  • 中尾隆聖のサムネイル
    中尾隆聖 (南谷智晴からのリダイレクト)
    りゅうせい、1951年〈昭和26年〉2月5日 - )は、日本の男性声優。東京都中央区日本橋出身。81プロデュース所属。 本名:竹尾 智晴(たけお ともはる)。かつては本名や南谷 智晴(みなみや ともはる)、中尾 竜生(なかお りゅうせい)の芸名で活動した。 幼少期から家庭の都合で祖父母に育てられる。祖母が「芸能界に向いてい…
    134キロバイト (14,445 語) - 2024年5月28日 (火) 09:25
  • 比田井 南谷(ひだい なんこく、英語: Nankoku Hidai)、明治45年(1912年)2月1日 - 平成11年(1999年)10月15日)は書家。本名は漸(すすむ)。神奈川県出身。 父・比田井天来、母・小琴の次男として生まれ、天来没後は書道研究機関「書学院」を継承し、碑帖の管理や出版部の再開…
    4キロバイト (493 語) - 2023年9月15日 (金) 12:18
  • 南谷 昌二郎(なんや しょうじろう、1941年7月2日-)は、日本の実業家。西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)代表取締役社長・会長を歴任。 JR福知山線脱線事故発生時の会長職。事故発生直後には任期切れが迫っていた関西経済連合会副会長職の続投を示唆し、引き続き会長職を務めながら事故処理や経済界の活動…
    4キロバイト (493 語) - 2024年2月28日 (水) 16:58
  • 南谷寺のサムネイル
    南谷寺(なんこくじ)は、東京都文京区本駒込にある天台宗の寺院。山号は大聖山。院号は東朝院。大聖山東朝院南谷寺と称する。当寺の不動明王は、江戸五色不動のひとつ目赤不動(めあかふどう)として知られる。 当寺院は、元和2年(1616年)に比叡山の南谷にいた万行律師によって開かれた。彼は熱心な不動明王の信仰…
    5キロバイト (589 語) - 2024年3月13日 (水) 06:28
  • 南谷真鈴のサムネイル
    南谷 真鈴(みなみや まりん、1996年12月20日 - )は、日本の女性登山家・冒険家・環境活動家。七大陸最高峰日本人最年少登頂記録保持者。神奈川県川崎市出身。東京学芸大学附属国際中等教育学校卒業、早稲田大学政治経済学部を経てコロンビア大学へ転入し在学中。 神奈川県で生まれたが、父が貿易関係の仕事…
    10キロバイト (1,352 語) - 2024年2月3日 (土) 21:18
  • 南谷 覺正(みなみたに あきまさ、1950年6月 - )は、日本の文学研究者。群馬大学社会情報学部教授。山口県岩国市出身。専門は文学・文化論など。谷 阿休(たに あきゅう)の筆名で翻訳を行ったこともある。 1950年 広島県尾道市に生まれる 1974年 ウィッテンベルグ大学留学 1976年 東京大学教養学部教養学科卒業…
    2キロバイト (170 語) - 2023年3月22日 (水) 12:59
  • 南谷村(みなみだに / みなみだん むら)は、かつて富山県西礪波郡にあった村。現在の小矢部市北西部の南谷地区で、地区内のほとんどを中山間地および山間地で占めている。 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、礪波郡安楽寺村、道坪野村、峯坪野村、谷坪野村、論田村、岩尾滝村、峠村、荒間村…
    2キロバイト (189 語) - 2024年5月29日 (水) 01:18
  • 南谷 龍(みなみだに りゅう、1949年1月18日 - )は、日本の歌手、作曲家、編曲家。血液型はAB型。福井県出身。福井県立三国高校卒業。2000年にレーベルRYUZU MUSIC発足。 1967年4月 - 福井県立三国高校卒業後、警視庁警察学校入校 1968年4月 - 葛飾区警視庁本田警察署配属…
    4キロバイト (353 語) - 2023年9月7日 (木) 01:16
  • 南谷 朝子(みなみたに あさこ、2月2日生まれ)は、日本の女優、シンガーソングライター。 自身が立ち上げた創作演劇集団「NANYA-SHIP」の主宰である。 東京都日本橋出身。都立上野高校~私立成城大学。 1980年代清水邦夫主宰の劇団木冬社(もくとうしゃ)にて活動(『弟よ』、『哄笑』、『アリス』、…
    7キロバイト (972 語) - 2024年5月18日 (土) 21:54
  • 照栄院 (大田区)のサムネイル
    照栄院 (大田区) (南谷檀林からのリダイレクト)
    倉比企谷の長興山妙本寺・同国池上の長栄山本門寺及び下総国平賀の長谷山本土寺の3ヶ寺を継承し教線を拡張したが、文保2年(1318年)74歳で隠遁し池上南谷に草庵を結んだ。これが照栄院の濫觴と伝えられている。 その2年後の元応2年1月21日に日朗が遷化(逝去)すると荒廃の一途を辿ったが、嘉吉年間に本門寺の日鏡が再興を果たした。…
    46キロバイト (2,508 語) - 2024年4月24日 (水) 06:59
  • 倉吉市立関金小学校のサムネイル
    湯関学校・大鳥居学校・堀村学校設立。 1876年(明治9年) - 大鳥居学校と堀村学校を合併し南谷学校設立。 1887年(明治20年) - 湯関・南谷学校を合併、松河原尋常小学校設立。 1891年-1892年(明治24年-25年) - 矢送尋常小学校、南谷尋常小学校、山守尋常小学校に分かれる。 矢送小学校 1919年(大正8年)…
    5キロバイト (553 語) - 2024年3月26日 (火) 01:39
  • Coldrainのサムネイル
    Coldrain (南谷克真 (coldrain)からのリダイレクト)
    使用機材は主にDingwall・Z3-5st、KGV RxYxO-JB。以前はSpector REX 5を使用していた。 魚を飼っている。 Katsuma (カツマ、南谷克真、Katsuma Minatani, 1987年3月18日 - )/ ドラム バンドのムードメーカー的存在。 ドラム・ワークショップ(DW)製のドラムセットを中心に使用。…
    89キロバイト (5,468 語) - 2024年5月2日 (木) 11:00
  • 南谷 圭哉(みなみたに けいや、1986年9月8日 -)は、地方競馬の佐賀競馬場大垣敏夫厩舎に所属していた元騎手である。勝負服の柄は白、胴紫星散らし、袖赤一本輪。佐賀県出身、血液型O型。地方競馬教養センター騎手課程第79期生。 2004年3月31日付けで山田勇厩舎所属で地方競馬騎手免許を取得。同年5…
    2キロバイト (322 語) - 2020年5月22日 (金) 12:46
  • 南谷村(みなみだにむら)は、兵庫県養父郡にあった村。現在の養父市大屋町の南東部、明延川の流域にあたる。 山岳:御祓山、須留ヶ峰 河川:明延川 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、糸原村・門野村・宮本村・須西村・和田村の区域をもって発足。 1955年(昭和30年)3月31日 -…
    2キロバイト (105 語) - 2021年6月27日 (日) 13:42
  • 南谷 郁(みなみたに いく、9月12日 - )は、日本の漫画家。新潟県出身。女性。既婚者。血液型AB型。デビュー作は『かく恋慕』。 2011年 - 第78回マーガレットNEWまんがゼミナール入選受賞。受賞作である『かく恋慕』でデビューした。 特記する作品以外集英社、マーガレットコミックスから刊行されている。…
    13キロバイト (1,639 語) - 2024年3月13日 (水) 15:46
  • 南谷小学校(みなみだにしょうがっこう)は、日本の公立小学校。 養父市立南谷小学校 - 兵庫県 関金町立南谷小学校 - 鳥取県 このページは学校名の曖昧さ回避のためのページです。一つの校名が二つ以上の学校の名称に用いられている場合の水先案内のために、同じ校名の学校を一覧にしてあります。お探しの学校に…
    399バイト (111 語) - 2015年9月2日 (水) 09:31
  • 南谷南谷村 (富山県) - 富山県 礪波郡・西礪波郡 に所在。現・小矢部市。 南谷村 (兵庫県) - 兵庫県 養父郡 に所在。現・養父市。 南谷村 (鳥取県) - 鳥取県 久米郡・東伯郡 に所在。現・倉吉市。 このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられ…
    407バイト (129 語) - 2014年2月17日 (月) 11:47
  • 南谷 修(みなみたに おさむ)は、日本の建築技術者。鹿島建設取締役副社長を務めた。 1960年、日本大学工学部建築学科を卒業して、鹿島建設に入社し、横浜支店に配属される。 神奈川共済農協平塚農協ビル所長(1973年)、静岡市新庁舎新築所長(1984年)、横浜支店建築部部長(1990年)を経て、1996年に横浜支店取締役支店長となる。…
    1キロバイト (126 語) - 2022年1月31日 (月) 07:43
  • 1937年(昭和12年)南谷橋が鉄筋橋となる。 1887年(明治20年)関金小学校、南谷小学校が合併し松河原尋常小学校開校。1892年(明治25年)南谷尋常小学校に改称。1919年(大正8年)南谷尋常高等小学校に改称。1941年(昭和16年)南谷国民学校を経て1947年(昭和22年)南谷
    5キロバイト (636 語) - 2024年3月26日 (火) 09:52
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示