検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • ウィキペディアには「保管」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「保管」を含むページの一覧/「保管」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「保管」が役に立つかもしれません。wikt:Special:Search/保管
    2キロバイト (0 語) - 2023年4月23日 (日) 13:59
  • 不適正保管(ふてきせいほかん)とは、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法や廃掃法と略される)に違反して、同法に定められている中間処理場または最終処分場において、許可要件を超えて搬入・保管している状態を言う。なお処理方法が同法の許可要件に違反している場合は、不適正処理という。いずれも不法投棄とは異なる。…
    3キロバイト (440 語) - 2023年4月20日 (木) 13:27
  • 株式会社証券保管振替機構(しょうけんほかんふりかえきこう、英語:Japan Securities Depository Center, Incorporated)は、証券保管振替制度の運営機関、ならびに株券・社債・コマーシャルペーパー・投資信託等の有価証券にかかる日本で唯一の証券集中保管機関(CSD)である。…
    7キロバイト (770 語) - 2023年12月2日 (土) 13:17
  • 証券保管振替制度(しょうけんほかんふりかえせいど)とは、有価証券の所有権を帳簿上の記帳によって行う制度である。現物はカストディアンが保管し、証券集中保管機関(CSD)で記帳・管理等を行う。 歴史上、ハードカレンシーの占有移転を省く手形交換制度や銀行間取引の延長に設計された制度である。…
    11キロバイト (1,908 語) - 2023年12月2日 (土) 13:17
  • 車庫のサムネイル
    車庫 (自動車保管場所証明からのリダイレクト)
    車庫(しゃこ)とは、自動車車両を停めて保管しておくための施設。 19世紀後半、アメリカ合衆国(以下アメリカ)では馬や馬車が一般的な交通手段で、高価な自動車を購入しても、その置き場所は馬小屋であった。 自動車の普及とともに自動車用の車庫(ガレージ)が設けられるようになったが、車庫があっても倉庫のように…
    12キロバイト (1,523 語) - 2023年12月2日 (土) 23:32
  • 保管センターの建設が開始される。本センターは1969年から1994年まで稼働していたラ・マンシュ保管センターの代替施設として建設される。 センターはフランス国内で発生した半減期30年未満の中・低レベル放射性廃棄物の集約保管のため計画され、廃棄物は放射線量の大部分が減少する300年に渡って保管
    5キロバイト (723 語) - 2022年5月10日 (火) 06:57
  • ラ・マンシュ保管センター(フランス語:Centre de stockage de la Manche、略称:CSM)は、フランス共和国ノルマンディー地域圏マンシュ県ディグルヴィル(fr:Digulleville)に所在する放射性廃棄物の保管所。ここでは半減期30年未満の低レベル放射性廃棄物を保管している。アレヴァ…
    3キロバイト (477 語) - 2022年3月24日 (木) 08:50
  • 船外保管プラットフォームのサムネイル
    船外保管プラットフォーム(英語: External Stowage Platform、ESP)は国際宇宙ステーション(ISS)の主要な構成機器のひとつ。ESPは宇宙ステーションの修理や改良に使う軌道上交換ユニット(英語版)(ORU)などの交換用の装置の船外保管
    12キロバイト (1,774 語) - 2016年1月29日 (金) 11:36
  • 死体安置所のサムネイル
    死体安置所 (死体保管からのリダイレクト)
    死体安置所(したいあんちじょ)は、検死や埋火葬の準備などによって一時的に死体を保管しておく場所のことである。 遺体安置所、死体保管所、死体置き場、死体公示場、モルグ(フランス語: morgue)とも呼ぶ。また、特に病院での同様の施設を霊安室と呼ぶ。 日本語でもしばしば見られる「モルグ(morgue)…
    5キロバイト (816 語) - 2023年2月12日 (日) 02:11
  • 保管している。本センターはフランス唯一の低レベル放射性廃棄物を保管する施設でもある。 モルヴィリエ保管センターは650,000立方メートルの廃棄物収容力を有し、放射性廃棄物管理機関(ANDRA)によれば30年の運用寿命があるとされる。敷地は45ヘクタールあり、28棟の保管
    2キロバイト (268 語) - 2021年8月14日 (土) 11:24
  • 盗品等関与罪 (盗品等保管からのリダイレクト)
    保管、有償処分のあっせん行為が処罰の対象となる(盗品であることを知りつつ買い取った場合や、盗品の売買契約をあっせんした場合など)。 刑法256条で規定されており、第1項が盗品等無償譲受罪、第2項が盗品等運搬罪、盗品等保管
    8キロバイト (1,420 語) - 2022年8月28日 (日) 20:41
  • 自動車の保管場所の確保等に関する法律のサムネイル
    自動車の保管場所の確保等に関する法律(じどうしゃのほかんばしょのかくほとうにかんするほうりつ)は、自動車の保有者等に自動車の保管場所を確保し、道路を自動車の保管場所として使用しないよう義務づけるとともに、自動車の駐車に関する規制を強化することにより、道路使用の適正化、道路における危険の防止及び道路交…
    2キロバイト (243 語) - 2022年9月4日 (日) 20:30
  • 証券集中保管機関(英: central securities depository。略称としてCSDも用いられる)とは、金融機関の分類名の一つ。それぞれの機関ごとに定められた種類の有価証券(債券や株券等)について、それぞれの所有者が誰であるか、数はいくつか、といった情報の、記録・管理(保管
    3キロバイト (326 語) - 2023年12月2日 (土) 13:17
  • 1937年フォックス保管庫火災のサムネイル
    1937年フォックス保管庫火災(1937年フォックスほかんこかさい)は、1937年7月9日にアメリカ合衆国・ニュージャージー州リトルフェリーにある20世紀フォックスの映画フィルム保管施設で発生した火災である。 可燃性のナイトレートフィルムの成分分解によって発生したガスが、高温と不十分な換気のために…
    24キロバイト (2,993 語) - 2023年11月10日 (金) 15:30
  • 法務局における遺言書の保管等に関する法律のサムネイル
    法務局における遺言書の保管等に関する法律(ほうむきょくにおけるゆいごんしょのほかんとうにかんするほうりつ、平成30年7月13日法律第73号)は、日本の法律。 自筆証書遺言を法務大臣の指定する法務局において保管等する制度について規定している。 2018年に民法相続規定改正案に伴う関連法案の一つとして…
    2キロバイト (205 語) - 2023年11月26日 (日) 22:54
  • 蔵預かり切手 (保管証明書からのリダイレクト)
    蔵預かり切手(くらあずかりきって)とは、大坂などの蔵屋敷から発行された在庫の保管証明書のこと。代表的なものに蔵米切手が挙げられるが、他にも豊後国岡藩の「大豆切手」や備前国岡山藩の「繰綿切手」、他にも砂糖や干鰯、藍玉、生蝋、小麦などの切手が存在した。 当初は、保管証明書でしかなかったが、後に転売が可能となり為替の代用品として流通するようになった。…
    888バイト (130 語) - 2021年7月24日 (土) 10:28
  • 文化庁保管文化財一覧(ぶんかちょうほかんぶんかざいいちらん)は、日本国の文化財保護法に基づき国宝または重要文化財に指定されている有形文化財のうち、同国の文化庁が保管するものの一覧である。 日本国(以下「国」という)の文化庁が保管する重要文化財(国宝を含む。以下同)には、購入によって国の所有となった…
    24キロバイト (4,156 語) - 2023年11月22日 (水) 17:42
  • 混蔵保管(こんぞうほかん)とは、証券会社等の金融機関等が、顧客から有価証券の預託を受けた場合において、顧客の有価証券ごとに保管するのではなく、顧客の了承を得たうえで、保管振替機関に集中保管する証券保管振替制度を利用して寄託された有価証券を混合して保管する方法である。有価証券の返却等に際しては同種同…
    3キロバイト (441 語) - 2020年9月26日 (土) 20:36
  • セルフアーカイブ (自己保管からのリダイレクト)
    セルフアーカイブ(英: Self archive、公開保存)とは、デジタル文書の無料のコピーをオープンアクセスに供するためにウェブ上に置くことである。 通常セルフアーカイブと呼ばれるのは学位論文や査読付きの学術雑誌や国際会議において刊行された学術論文をその著者が所属する機関のリポジトリやオープンアー…
    13キロバイト (1,907 語) - 2023年8月4日 (金) 10:47
  • 単品管理 (在庫保管単位からのリダイレクト)
    単品管理(たんぴんかんり)は、主に小売業における商品管理手法のひとつ。反対語は部門管理。 小売業において、多品目の商品を個別に管理するのは非常に煩雑な作業であった。そのためコンピュータが普及する以前は、商品の部門ごとの管理が多く行われていた。たとえば、スーパーで言うと「調味料」や「乾麺」といった部門…
    1キロバイト (207 語) - 2023年4月22日 (土) 07:20
  • 保管金規則 1890年 保管金規則(ほかんきんきそく) 法令番号: 明治23年法律第1号 公布: 1890年(明治23年)1月7日 → 明治23年1月7日官報本紙第1954号21頁 施行: 公文式第10条ないし第12条参照 改正前: 保管金規則/公布時 改正: 保管金規則中改正法律 → 保管金規則/1900年2月18日施行
  • コンメンタール>コンメンタール警察>コンメンタール自動車の保管場所の確保等に関する法律>コンメンタール自動車の保管場所の確保等に関する法律施行令 自動車の保管場所の確保等に関する法律(最終改正:平成一六年五月二六日法律第五五号)の逐条解説書。 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(保管場所の確保) 第4条(保管場所の確保を証する書面の提出等)
  • (東京式) ほかん [hòkáń] (平板型 – [0]) IPA(?): [ho̞kã̠ɴ] (京阪式) ほかん 保管 (ほかん) 他人のものや公共のものを預かり、保護および管理すること。 英語: keeping、custody、storage 活用と結合例 英語:keep、lodge ピンイン:
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示