コンテンツにスキップ

検索結果

(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
  • 二丁目、2丁目(にちょうめ) 住居表示における丁目表記のひとつ。漢数字/算用数字のいずれが正式かは、自治体により異なる。また、英語圏における en:2nd Street の日本語訳。 新宿二丁目 - 東京都新宿区新宿の2丁目、特にゲイ・タウンを指す通称。 2丁目 (マンハッタン) 日本各地の地名。…
    819バイト (190 語) - 2022年12月24日 (土) 02:26
  • 新宿二丁目のサムネイル
    東京都 > 新宿区 > 新宿 > 新宿二丁目 新宿二丁目(しんじゅくにちょうめ)は、東京都新宿区新宿にある丁目である。マンション、雑居ビル、オフィスビルなどが立ち並ぶ側面と、世界屈指のゲイ・タウン・LGBTタウンとしての側面の両方がある。北側に靖国通り、西側に新宿三丁目
    69キロバイト (10,898 語) - 2024年5月27日 (月) 16:17
  • 高島 (横浜市)のサムネイル
    高島 (横浜市) (高島二丁目地区からのリダイレクト)
    日本 > 神奈川県 > 横浜市 > 西区 > 高島 高島(たかしま)は、神奈川県横浜市西区の町名。現行行政地名は高島一丁目および高島二丁目。住居表示実施済み区域。駅名や交差点名にも使われ、高島町と呼ぶこともあるが、1966年(昭和41年)5月1日の住居表示実施前の町名は表高島町、高島通、桜木町、内田…
    30キロバイト (3,224 語) - 2024年5月2日 (木) 02:29
  • 上町二丁目停留場のサムネイル
    「上町二丁目」バス停留所があり、以下の路線が乗り入れる。 とさでん交通 伊野線 上町一丁目停留場 - 上町二丁目停留場 - 上町四丁目停留場 [脚注の使い方] ^ a b 『土佐電鉄が走る街 今昔』98・156-158頁 ^ a b c d e f g 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』…
    10キロバイト (641 語) - 2023年12月2日 (土) 14:04
  • 略称は二丁魁(にちょがけ)。 グループ紹介では「私たち、ゲイでもアイドルになれる、ミキ ぺい ふで くれ 二丁目の魁カミングアウトです!」と、グループ名とともにメンバーそれぞれが自分の名前を言う。 グループ名には、「ゲイアイドル」というジャンルを誰よりも先駆けて、新宿二丁目から世の中へ発信していくという意味が込められている。…
    53キロバイト (5,936 語) - 2024年5月5日 (日) 13:16
  • 町屋二丁目停留場のサムネイル
    町屋二丁目停留場(まちやにちょうめていりゅうじょう)は、東京都荒川区荒川六丁目にある東京都交通局都電荒川線(東京さくらトラム)の停留場である。駅番号はSA 07。 1913年(大正2年)4月1日:王子電気軌道三ノ輪(現・三ノ輪橋) - 飛鳥山下(現・梶原)間開業時に町屋停留場として開業。…
    4キロバイト (222 語) - 2023年11月19日 (日) 06:29
  • 知寄町二丁目停留場のサムネイル
    空港行・一般路線バスの「知寄町二丁目」バス停と、高速バス「知寄町」バス停のうちよさこい号(大阪発)の降り場が併設されている(高速バス「知寄町」バス停のよさこい号の乗り場は隣の一般路線バスの「知寄町」バス停の位置)。 バス停名は「知寄町二丁目」。 とさでん交通 後免線 知寄町停留場 - 知寄町二丁目停留場 - 知寄町一丁目停留場…
    10キロバイト (966 語) - 2023年12月2日 (土) 07:17
  • 荒川二丁目停留場のサムネイル
    東京都下水道局三河島水再生センター スーパーバリュー 荒川一丁目店 荒川区立第二峡田小学校 ゆいの森あらかわ 荒川区中央図書館 吉村昭記念文学館 東京都交通局 都電荒川線(東京さくらトラム) 荒川区役所前停留場 (SA 03) - 荒川二丁目停留場 (SA 04) - 荒川七丁目停留場 (SA 05) [脚注の使い方]…
    5キロバイト (377 語) - 2023年11月19日 (日) 06:12
  • 宇品二丁目停留場のサムネイル
    宇品二丁目停留場(うじなにちょうめていりゅうじょう、宇品二丁目電停)は、広島市南区宇品神田一丁目および二丁目にある広島電鉄宇品線の路面電車停留場である。駅番号はU12。 当停留場は1935年(昭和10年)、宇品線の御幸橋東詰から宇品までの区間が新線に移設された際に女専前停留場(じょせんまえていりゅう…
    11キロバイト (1,044 語) - 2023年11月18日 (土) 15:43
  • 桟橋通二丁目停留場のサムネイル
    桟橋通二丁目停留場(さんばしどおりにちょうめていりゅうじょう)は、高知県高知市桟橋通二丁目にあるとさでん交通桟橋線の路面電車停留場。 当停留場は1950年(昭和25年)に開業が認可され、新設された停留場である。当時は桟橋通三丁目停留場(さんばしどおりさんちょうめていりゅうじょう)と称していた。桟橋…
    5キロバイト (553 語) - 2024年4月9日 (火) 04:30
  • ポータル ラジオ 青山二丁目劇場(あおやまにちょうめげきじょう)は、文化放送で2006年1月4日にスタートしたラジオドラマ番組。司会進行役は青プロダクション所属の声優の古川登志夫(2014年8月4日より藤田淑子から交代)。 当初は、リスナーから寄せられたはがきや手紙の体験談を参考に、ラジオドラマ…
    9キロバイト (671 語) - 2024年6月10日 (月) 06:01
  • 松島二丁目駅のサムネイル
    松島二丁目駅(まつしまにちょうめえき)は、香川県高松市松福町二丁目にある、高松琴平電気鉄道志度線の駅である。駅番号はS02。路面電車・地下鉄の駅名を除くと唯一駅名に「丁目」が付く。 1911年11月18日 東讃電気軌道の松嶋四丁目駅(まつしましちょうめ)として開業。 1916年12月25日 会社合併により四国水力電気の駅となる。…
    6キロバイト (487 語) - 2024年4月2日 (火) 07:34
  • 『富士見二丁目交響楽団』(ふじみにちょうめこうきょうがくだん)は、秋月こおによる日本のライトノベル。イラストは西炯子、後藤星がそれぞれ担当している。略称は「フジミ」[要出典]。角川ルビー文庫・角川mini文庫(角川書店→KADOKAWA)より1994年3月から刊行されている。2012年3月時点で累計部数は400万部を突破している。…
    55キロバイト (7,327 語) - 2024年3月1日 (金) 14:20
  • 秋田県道26号秋田停車場線のサムネイル
    山王大通り(二丁目橋交差点 - 臨海十字路) 竿燈大通り(二丁目橋交差点 - 山王十字路) - 竿燈まつりの会場。 秋田県道28号秋田岩見船岡線(秋田市千秋久保田町・交点 - 秋田市中通1丁目・交点) なし なし 期日指定車両通行止め区間 : 秋田市中通二丁目二丁目橋交差点) - 秋田市山王四丁目(県庁西交差点)間…
    13キロバイト (1,111 語) - 2023年11月29日 (水) 21:28
  • 二丁目 (八潮市)のサムネイル
    日本 > 埼玉県 > 八潮市 > 二丁目 (八潮市) 二丁目(にちょうめ)は、埼玉県八潮市の大字。郵便番号は340-0811。 埼玉県の東部地域で、八潮市の中央部と東部に位置し、木曽根を挟み南北に字下(下二丁目)、字上(上二丁目)二つの地域に分かれて位置している。…
    11キロバイト (1,233 語) - 2023年11月12日 (日) 07:49
  • 皆実町二丁目停留場のサムネイル
    皆実町二丁目停留場(みなみまちにちょうめていりゅうじょう、皆実町二丁目電停)は、広島県広島市南区皆実町一丁目・三丁目にある広島電鉄皆実線の路面電車停留場である。駅番号はH8。 皆実町二丁目停留場は太平洋戦争下の1944年(昭和19年)12月、皆実線の開通と同時に開設された。しかし開設から2か月後の…
    6キロバイト (525 語) - 2023年7月20日 (木) 20:08
  • 映画.com. 2022年8月4日閲覧。 ALWAYS 三丁目の夕日 キネマルネッサンス あ〜や城 新宿二丁目 レズビアン・ゲイ映画 ALLDAYS 二丁目の朝日 - allcinema ALLDAYS 二丁目の朝日 - KINENOTE ALLDAYS 二丁目の朝日 - IMDb(英語) 表示 編集…
    2キロバイト (105 語) - 2024年3月24日 (日) 08:26
  • 諏訪 (多摩市)のサムネイル
    諏訪 (多摩市) (諏訪二丁目住宅団地からのリダイレクト)
    京王バス・神奈中バスが移動手段となっている。 分譲団地の一つであった諏訪二丁目住宅の老朽化により、日本最大級のマンション建替えが行われた「ブリリア多摩ニュータウン」がある。 連光寺の小字諏訪越、諏訪坂および諏訪神社が由来。 1970年10月1日(昭和45年)連光寺、乞田、関戸の一部を諏訪、四、五丁目として新設。…
    6キロバイト (324 語) - 2023年12月2日 (土) 14:10
  • 新代田駅のサムネイル
    新代田駅 (代田二丁目からのリダイレクト)
    新代田駅(しんだいたえき)は、東京都世田谷区代田五丁目にある、京王電鉄井の頭線の駅である。井の頭南管区所属。駅番号はIN06。 1933年(昭和8年)8月1日:帝都電鉄の代田二丁目駅(だいたにちょうめえき)として開設。 1940年(昭和15年)5月1日:小田原急行鉄道と合併、同社帝都線の駅となる。…
    20キロバイト (1,048 語) - 2024年5月8日 (水) 03:59
  • 丸の内二丁目ビルのサムネイル
    丸の内二丁目ビル(まるのうちにちょうめビル)は、東京都千代田区丸の内二丁目に所在するオフィスビルである。旧名称は三菱重工ビルヂング。 かつてこの地にあった三菱仲14号館は、1962年9月に解体・建替えが決定したが、日本国政府の建築抑制策により、新ビルの着工時期は未定になっていた。その後建築抑制策が解…
    5キロバイト (566 語) - 2023年3月22日 (水) 08:09
(前の20件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示