三浦権太夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三浦 権太夫(みうら ごんたゆう、1838年1868年)は、幕末の武士[1]

画像外部リンク
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/data/img/1510358777_8.jpg
三浦権太夫地碑

陸奥二本松藩藩士。通称、三浦権太夫義彰(みうら ごんたゆうよしあき)[1]。祖父は詩人の義類

概要[編集]

藩士三浦義武(よしたけ)の長男として天保8年12月20日に生まれる。藩儒学者・堀謙斎の元で学ぶ。

文久2年(1862年)に丹羽富穀の政治の方針を批判し、収監謹慎された。権太夫は獄中から建白書を送ろうと試みたが、不成功に終わった。翌年、出獄を許されたものの自宅禁固処分のため、子弟を集めて教授をするしかなかった。

戊辰戦争で農兵司令を命じられ、参戦するが、自殺を試み、自刃しようとした時に流弾が当たった、また銃傷後に自刃したといわれている。

脚注[編集]

  1. ^ a b 藩随一の尊王義士 三浦権太夫義彰(みうらごんだゆうよしあき)”. www.city.nihonmatsu.lg.jp. 二本松市. 2024年1月24日閲覧。

外部リンク[編集]