ヤナックの定理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヤナックの定理(ヤナックのていり、: Janak's theorem)は密度汎関数理論において成り立つ定理で、ハートリー–フォック近似におけるクープマンズの定理に相当する概念である。軌道を電子が占有する場合、非整数による占有が可能とし、その占有数をfiiは軌道の指標)で表すと、系の全エネルギー(Etot)に対し以下の式が成り立つ。 [1]:257 [2]:60-66

ここで、εiコーン・シャム軌道iにおける軌道エネルギーである。

出典[編集]

  1. ^ Frank Jensen (2007). Introduction to Computational Chemistry. Jonh Wiley & Sons Ltd. ISBN 978-0-470-01187-4 
  2. ^ 高田康民『多体問題特論―第一原理からの多電子問題 (朝倉物理学大系)』朝倉書店、2009年。ISBN 4-2541-3685-4 

関連項目[編集]