コンテンツにスキップ

プロジェクト:翻訳検証/利用者別/Mocha c jp

利用者:Mocha c jp会話 / 投稿記録[編集]

新規ページのみの投稿記録

報告 上記利用者に対して投稿ブロック依頼が提出されています。--YellowSmileyFace会話) 2022年11月29日 (火) 00:53 (UTC)

以下計2627件、すべて×。特記ない限りすべてG-3(丸写し、ですます)による。--Sethemhat会話) 2022年12月14日 (水) 13:31 (UTC)

26項目全部がG-3に当たることを確認しました。また下記の通り、コラボレーティブプロジェクトマネジメントはB-1にもなっています。--YellowSmileyFace会話) 2022年12月23日 (金) 02:03 (UTC)
  1. ナレッジマネジメントソフトウェアノート / 履歴 / ログ / リンク元 加筆修正しました--Mocha c jp会話) 2022年12月17日 (土) 10:09 (UTC)
  2. ワーク・システムノート / 履歴 / ログ / リンク元
  3. Workfrontノート / 履歴 / ログ / リンク元 「電子メールと会議が従業員の仕事の妨げになっている。主要なタスクに費やされるのは、1 日の就業時間の 40% だけです。」>加筆修正しました--Mocha c jp会話) 2022年12月17日 (土) 10:09 (UTC)
  4. ソーシャル・ビジネスモデルノート / 履歴 / ログ / リンク元「著者はこれを「より大きな問題」と呼んでいます」「この本が推奨する文化的変化を世界が採用するのは遅かった」
  5. Traction TeamPageノート / 履歴 / ログ / リンク元 G-1/2/3
  6. Sciformaノート / 履歴 / ログ / リンク元
  7. Collaborative editingノート / 履歴 / ログ / リンク元「ランダムなゴミを提出」
  8. ワークマネジメントソフトウェアの比較ノート / 履歴 / ログ / リンク元 G-1/2/3「チームの作業を直感的に、コラボレーション型で、可視化を活用して整理できるタスク管理ソフトウェアです。」
  9. Note-takingノート / 履歴 / ログ / リンク元 翻訳しなおした方が早い
  10. プロジェクト管理の三角形ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  11. グラフ描画ノート / 履歴 / ログ / リンク元「エッジが数学的な列車の線路内の滑らかな曲線として表される合流的な図面。ノードが水平線で表され、エッジが垂直線で表されるファブリック。 およびグラフの隣接行列の視覚化。」
  12. アクティビティ ストリームノート / 履歴 / ログ / リンク元
  13. コラボレーティブプロジェクトマネジメントノート / 履歴 / ログ / リンク元 ケースB-1案件。翻訳元の英語版の記事が削除されており(議論)、履歴不継承の状態となっています。
  14. アジャイルマネジメントノート / 履歴 / ログ / リンク元
  15. Learning agendaノート / 履歴 / ログ / リンク元
  16. 仮想チームノート / 履歴 / ログ / リンク元 「~ます」が16個
  17. 継続的改善プロセスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  18. 国際溶接学会ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  19. アメリカ溶接協会ノート / 履歴 / ログ / リンク元「緊急艦隊の溶接委員会の議長を務めるよう要請した」>>「" Emergency Fleet Corporation (EFC) "の溶接委員会の議長を務めるよう要請した」--Mocha c jp会話) 2022年12月17日 (土) 08:42 (UTC)
  20. Ultrasonic impact treatmentノート / 履歴 / ログ / リンク元
  21. Document collaborationノート / 履歴 / ログ / リンク元
  22. ウィキソフトウェアの比較ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  23. 品質マネジメントノート / 履歴 / ログ / リンク元
  24. プロジェクトチーム (プロジェクト)ノート / 履歴 / ログ / リンク元
  25. チームマネジメントノート / 履歴 / ログ / リンク元
  26. Ultrasonic impact treatmentノート / 履歴 / ログ / リンク元
  27. ビジネスアナリシスノート / 履歴 / ログ / リンク元
  • ワークグラフノート / 履歴 / ログ / リンク元 「作業グラフは、チームが作業を完了するために実行する一連のステップです。」は、[1]の「What is a work graph?」節を機械翻訳に突っ込んだものをそのままコピーした文章に他なりません。ついている2個の脚注はあまり関係ないものとなっています。
これだけ翻訳ではないため、対処法を別個で考える必要があります。なお、本記事を英語版で作成しようとしていますが、突き返されています。--Sethemhat会話) 2022年12月14日 (水) 15:08 (UTC)
  1. Wikipedia:削除依頼/Mocha c jpによって作成された翻訳記事を提出しました。--Sethemhat会話) 2022年12月23日 (金) 05:06 (UTC)
コメント 「ワークグラフ」はご指摘のとおり、定義文が「What is a work graph?」、「概要」の項が同じサイトの「Work graph: The DNA of Digital Work」を丸々機械翻訳にかけた内容ですので、他者の著作権(著作隣接権である翻訳権)の侵害にあたります。--eWikiLearner会話) 2022年12月23日 (金) 08:32 (UTC)