ノート:Mac (コンピュータ)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

もう少しまともに分類して行きたい[編集]

もう少しまともに分類して行きたいと思うのですが、機種の分類方法にいい方法はないでしょうか?--おが 02:16 2004年3月21日 (UTC)

機種の分け方が今でも少しおかしいと思います。たとえば初代からカラクラまでのコンパクトマックとLC575以降の一体型マックは分けて考えるほうがよいのではないかと思います。またMacintosh II系列とLC系列とコンパクトマックというラインナップからQuadra/Centrice系列とPerformaというラインナップへの以降がわかりにくいです。あとPowerMacがハイエンドデスクトップとしてカテゴライズされているのもG3以前の状況を無視していると思いますyhr 2004年9月5日 (日) 18:40 (UTC)[返信]

x 名前を失念したがあの巨大ラップトップもいれねばなるまい。ポータブルだっけ?0null0 2004年9月18日 (土) 17:38 (UTC)[返信]

おっと今見直したら、一体型にポータブルが! 

512kが抜けていたので追記してみました。あとDynaMacの簡単な説明も。--Tosh 2004年9月29日 (水) 16:37 (UTC)[返信]

LC630はピザボックスとは呼べないような気がします。yhr 2005年4月5日 (火) 15:23 (UTC)[返信]

LC630をデスクトップ型へ移動させておきました。理由としては、販売していた当時の雑誌やアップル公式からデスクトップ型として表記をしていたと言うことで--みかんの国のバイク糊 2005年9月26日 (月) 19:16 (UTC)[返信]

つづりが間違っていたのは有名な話[編集]

冒頭の「リンゴの品種名 (McIntosh) から命名されたが、つづりが間違っていたのは有名な話。」とありますが、プロジェクトを立ち上げた Jef Raskin は「タイプしにくいし、同じ名前音響機器メーカーがあったので変えた」 (出典: Andy Herzfeld著 Revolution in the valley 37ページ)と後述しています。「つづりが間違っていたのは有名な話。」よりはこちらの方が信憑性があると思いますが Tonkaz 2005年4月22日 (金) 00:33 (UTC)[返信]

こんにちは。Mcintoshの件ですが、詳しくはありませんが(って職業柄ある程度は知っていそうなものですが)、同様に「音響機器メーカーと商標でぶつかるのを避けた」と聞いたことがあります。FeZn 2005年5月6日 (金) 13:28 (UTC)[返信]

DTMという言葉[編集]

表現の問題で些細な話なんだろうと自分でも思いますが,DTMという言葉をデザインとかDTPとかと並べて表記できるほどMacでよく使われているかという点に疑問があります.デスクトップミュージックを見てもわかるようにPC98~Windows95~高性能ソフト時代というDTMのメインストリームにMacは絡んでこないですし,GaragebandやiGotHarmonyなんかもメーカがDTMという言葉を標榜しているわけではありません.確かにGaragebandはデジタル宅録時代のソフトとして価値のある存在ですし,「Macで音楽」の普及に一役買っているとは思いますが,DTPのように「え,Macじゃないと話にならないんですが」みたいなレベルで重要な役割を持っているとは思えません.(そもそも,あんまりかっこいい(笑)言葉じゃないというイメージが先にある自分でした) あべし 2008年1月30日 (水) 03:57 (UTC)[返信]

DTMに関して、MacはMIDIへの対応が比較的早く(Apple純正のMIDIインターフェイスがあった)、覚えている限り80年代後半から90年代は、Vision, Cubase, Logic, Performer等がMac版のみでプロユーザのほとんどがMacを使っていた時期もあったし、ローランドやヤマハのシーケンスソフトも販売され音源とのパックも普通に売られていました。MacユーザでもDTPと違ってプロだけではなく個人の趣味的ユーザでDTMの為に利用する人達も昔から多かったという土壌があって、QuickTimeがMIDIに対応してローランドの音源を搭載したことで(対抗してヤマハもフリーでMIDIソフト音源を出した)日本では趣味ユーザ中心にMIDIGraphyというソフトが一斉を風靡しました。こういうことは、これまでデスクトップミュージックを記載された方々があまりご存じないのではないでしょうか。現在ではGaragebandに駆逐されてローエンドは3rdパーティにはかなり厳しい状態でだと思いますが、DAWという言葉がまだない時代でも、DTPユーザ以上に音楽に使っていた方々はいたように思います。 --Hyper neo

写真について[編集]

現在、初代 Macintosh の写真(と、 All about Apple の文字)が使われていますが、これは GFDL 的に問題のないものなんでしょうか?--おが 2005年6月7日 (火) 06:35 (UTC)[返信]

と思ったら写真の空間に「このファイルはウィキメディア・コモンズから呼び出されたものです。」とありますね。--おが 2005年6月8日 (水) 03:30 (UTC)[返信]
コモンズにある画像のライセンス情報が不明でしたので、コモンズの削除依頼に提出しました。-- Lusheeta:Talk 2005年6月8日 (水) 03:43 (UTC)[返信]
とりあえず写真をコメントアウトしたら、問題ないということで復活になりました。勉強不足で恐縮なのですが、ウィキメディアコモンズではGFDL的に問題なしとなったのでしょうか?--おが 2005年7月21日 (木) 10:14 (UTC)[返信]
コモンズで聞いてみましたところ、All About Appleの画像はGFDLライセンスで配布可能とのことでした。-- Lusheeta:talk 2005年7月21日 (木) 10:23 (UTC)[返信]
ありがとございました。了解しました。 -- おが 2005年7月22日 (金) 04:03 (UTC)[返信]

Cubeの再来と見る専門家が多いとの話、日本語で参照できるテキストはありますか?yhr 2005年7月20日 (水) 13:08 (UTC)[返信]

微調整[編集]

「高価な」の表現[編集]

「外付けフロッピーディスク駆動装置」について[編集]

「高価な外付けフロッピーディスク駆動装置を……」の「高価な」は、基準が曖昧に思えたため削除しました。(ちなみに、外付けフロッピーディスク駆動装置は、9,000円台後半から10,000円台前半で販売されていたと思います)Tamtarm 2006年6月1日 (木) 14:51 (UTC)[返信]

MacとWinの比較[編集]

我田引水的な主観的な記述が目に余ります。両者の長所、短所を比較する欄を設ける必要があるでしょう。--以上の署名の無いコメントは、220.159.27.167会話/Whois IPv4IPv6)さんが 2006年7月5日 (水) 23:30‎(UTC) に投稿したものです(Type20会話)による付記)。

長所、短所と言っても人によって評価が違うので一律な評価は困難でしょう。そのような欄を設けても仕方がないと感じます。--Ix680 2006年10月5日 (木) 12:17 (UTC)[返信]

全体的に[編集]

力作ではあると思いますが、冗長である上に、「てにおは」がおかしい箇所も多いですね。そのうち暇をみて修正させていただきます。--211.3.151.160 2006年12月10日 (日) 22:09 (UTC)[返信]

というか、「機種」については分割するなり、整理してもらいたい。あまりに冗長すぎて、何が言いたいのか、他の記事が分かりづらくなってます。--idea 2007年12月17日 (月) 11:26 (UTC)[返信]
整理と冗長部分の削除は必要だと思います。部分的に少しやってみましたが。--Hyper neo 2008年2月11日 (月) 17:27 (UTC)[返信]

CPU の変遷… -- 680x0時代 の部分[編集]

「Apple IやApple IIは、当時の流行であったインテルのx86チップの前身となる8086チップを採用しておらず、」とありますが,Apple II の発売は 1977 年,Intel 8086 の発表は 1978 年,IBM PC の発売は 1979 年なので,時系列として矛盾しています. あと,メモリマップド I/O 対 I/O マップド I/O の話も,I/O マップド I/O のほうが,(汎用ロジックICを組み合わせる場合)外付け回路がシンプルになるという利点もあるので,一概にメモリマップド I/O が優れているわけでもありません. ソフトウェアを組む上ならば,メモリマップド I/O の方がわかりやすいのは確かですが.--59.128.232.30 2009年3月20日 (金) 17:38 (UTC)[返信]

記事の整理[編集]

当記事の整理の提案について申し上げます。

  • 「歴史」セクションが年代別のサブセクションに分類されていない
提案良質な記事であるフランス語版を翻訳(無出典部分を除く)
  • 「特徴」は出典がほぼない
提案 :内容を「歴史」・「ハードウェア」セクション(以下詳細)に組み込ませる 以下に新提案--SpaceMeteor会話2021年7月11日 (日) 09:16 (UTC)[返信]
  • 「機種」は冗長であり、分かりづらい
提案 :フランス語版・英語版などで採用されている(en:Template:Timeline of Macintosh models)を日本語に翻訳し、「歴代機種」サブセクションとして組み込ませる。現行の詳細内容は「Macintosh機種別年表」という記事を作成し、移動する
  • 「現行機種一覧」セクション
提案 :「現行機種」と変え、「機種」セクションのサブセクションとして組み込ませる

上記を実行したいのですが(もちろん時間をかけます)、大幅な変更になるためここにて報告しました。--SpaceMeteor会話2021年5月26日 (水) 10:56 (UTC)[返信]

 追記 現在、オフラインで記事の整理・翻訳等を行っていますが、追記として以下を提案します。

  • 現行の「特徴」セクションを新たな「ハードウェア」セクションに組み込むと提案をしましたが、かなり冗長のため、新たに「Macintoshのハードウェア」という記事を作成し、移動することを提案します(英語版のen:Macintosh hardwareに相当する)。
  • 「OS」・「主要アプリケーション」も新たに「Macintoshのオペレーティングシステム」という記事を作成し、移動することを提案します(英語版のen:Macintosh operating systemsに相当する)。

これにより、「ハードウェア」・「ソフトウェア」セクションはこれらを簡潔にまとめた内容になることが期待されます。--SpaceMeteor会話2021年6月23日 (水) 10:06 (UTC)[返信]

報告 コメント依頼を出してからも反対意見が示されないため、提案日から丁度2カ月である7月26日に上記を実行する予定にしようかと思っています。ご意見がございましたら、下記にてお知らせください。--SpaceMeteor会話2021年7月11日 (日) 09:16 (UTC)[返信]

報告 上記を実行しましたが、何か問題があればご自由に修正なさってください。また、ご質問がございましたら、ここにてお尋ねください(最近現実世界が忙しいため返信が遅れる場合がございます)。--SpaceMeteor会話2021年7月29日 (木) 21:33 (UTC)[返信]

コメント この議論に関連して立項された以下の記事に関して、本記事(Macintosh 2021年7月28日 (水) 00:41 (UTC) の版)から転記して作成されたものと思いますが、作成の際に要約欄にその旨の記載がないためライセンス違反になってしまっています。
大変お手数ですが、これらの記事に関して、ライセンスに適合するような対処をお願いできますでしょうか。具体的には、いったん即時削除依頼に出して記事が削除されてから再度立項いただくか(再立項時にはWikipedia:ページの分割と統合#一部転記の手順の2.に記載のある要約欄記載をお願いします)、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入に沿った履歴補遺の作業を行っていただくか(補遺時に記載が必要な要約欄内容は同様にWikipedia:ページの分割と統合#一部転記の手順の2.です)、どちらかになります。すみませんがよろしくお願いいたします。--Dream100会話2021年7月30日 (金) 12:24 (UTC)[返信]
返信 申し訳ございません、ご指摘ありがとうございます。完全に見落としてました。即時削除依頼を出したところです。その後、再度作成し、要約欄に「〇〇#〇〇 oldid=XXXX から転載」と記入します。--SpaceMeteor会話2021年8月1日 (日) 21:19 (UTC)[返信]
 追記 Wikipedia:ページの分割と統合#一部転記の手順の2.に沿って要約欄を記入し、作業が完了しました。ご指摘ありがとうございました。--SpaceMeteor会話2021年8月2日 (月) 21:22 (UTC)[返信]
コメント 再立項を確認しました。実施いただきありがとうございます。--Dream100会話2021年8月3日 (火) 13:25 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

発売時から1997年までは「Macintosh」という製品名でしたが、1998年以降は製品名に「Mac」が使われるようになりましたので、この記事の記事名を「Macintosh」から「Mac (コンピュータ)」に改名することを提案します。--MSY-07会話2022年11月19日 (土) 16:58 (UTC)[返信]

ちなみに提案した記事名は英語版の「Mac (computer)」を参考にしました。--MSY-07会話2022年11月19日 (土) 17:33 (UTC)[返信]
質問Category:Macintosh」「Category:Macintosh用ゲームソフト‎」はどういたしますでしょうか?--こんせ会話2022年11月20日 (日) 11:20 (UTC)[返信]
返信 (こんせさん宛) 返信が遅くなってすいません。英語版が「Category:Macintosh computers」および「Category:Macintosh games」とMacintoshのままなので、カテゴリに関しては様子を見たいので今回は見送ろうかなと考えています。まあ、カテゴリ名を変更するとすれば、「Category:Macintosh」は「Category:Mac」または「Category:Macコンピュータ」、「Category:Macintosh用ゲームソフト‎」は「Category:Mac用ゲームソフト」がよろしいかと思います。--MSY-07会話2022年11月23日 (水) 02:04 (UTC)[返信]
チェック 提案から1週間が経ちましたが、異論がなく合意は得られたと判断し、改名を実施しました。--MSY-07会話2022年11月26日 (土) 21:07 (UTC)[返信]
久しぶりに覗いてみたら記事名が変わっていてたまげました。記事名としてはかなり違和感があります。記事名はMacintoshのままの方が良かったと思うんですが。Appleが正式に「Mac」に改名したとかならともかく。--Mdem会話2023年4月18日 (火) 12:14 (UTC)[返信]